now onair

NEXT

≪特集≫「LOVE HOKKAIDO特別編~北海道ドリームゲームショー(1)」

2015年02月22日放送

5つのアジアの国と地域でオーディションを開催し、1チーム2名の北海道が大好きな外国人を選抜しました。北海道をぐるりとめぐりながら、クイズやゲームで対決、ポイントを多く獲得したチームが優勝となる【北海道ドリームゲームショー】出場者一行が到着したのは函館市。街を一望できる函館山からの美しい夜景は、日本三大夜景のひとつとも言われています。第一テージの舞台は、町を代表する観光スポット、函館朝市。およそ250軒のお店に新鮮な海産物、加工品が並びますこのステージ最下位のチームは函館名物【いかめし】作り体験、1位のチームは、函館クリスマスファンタジーのクリスマスツリーを点灯する権利を与えられます。第2ステージは、函館から4時間のルスツリゾート。
夏はゴルフに遊園地、冬はウインタースポーツが楽しめる北海道を代表するリゾート施設。ルスツでは、雪に不慣れな出場者たちに、過酷な雪上ラッセルクイズが待っていました。

≪特集≫「魅力がいっぱい!北海道のウィンタースポーツを楽しもう」

2015年02月15日放送

冬のスポーツの魅力を紹介します。札幌市の大倉山ジャンプ競技場には、1972年に開催された札幌冬季オリンピックの展示コーナーや様々なウインタースポーツのシュミレーション体験ができる札幌ウインタースポーツミュージアムがあります。昨年11月に苫小牧市で世界大会が開催された「ブルームボール」に李強が挑戦。また、札幌市内にある「どうぎんカーリングスタジアム」では通年カーリング体験ができます。李強とアイシスは、元オリンピック選手にコーチしてもらい、いざ対決!勝敗はいかに!

≪MEGU i ZooM≫「100%十勝産!こだわりのチーズをリサーチ」

2015年02月15日放送

100%十勝産!本格チーズの美味しさの秘密に迫ります。十勝の良い素材を良い製品にして全国や世界へ!大手乳業会社のチーズ職人だった初代社長赤部さんは、牛乳、水、空気、ロケーションに惹かれて中札内村に「十勝野フロマージュ」をオープン。牛乳を10分の一に凝縮したチーズは濃厚で滑らかな味に仕上がり、洞爺湖サミットや国際線機内食などに起用されるなど高い評価を受けています。アイスクリームも絶品です。

≪特集≫「いただきま〜す 美味しい!嬉しい!学校給食」

2015年02月08日放送

子供たちに愛される味「学校給食」の秘密に迫りま す。学校給食は、地産地消や箸の使い方のマナーなど大切な食育のひとつとして考えられています。最近は、地域によってご当地給食が出されています。札幌市 では、北海道名物「ジンギスカン」、函館市では「いかめし」、釧路市では「くじらの竜田揚げ」など。今回は、李強とアイシスが全国学校給食甲子園に北海道 代表として出場した札幌市立新琴似西小学校で学校給食の素晴らしさを子供たちと一緒に実感します。

≪MEGU i ZooM≫「外国人観光客のお土産事情をチェック!!」

2015年02月08日放送

札幌、狸小路で外国人観光客にお土産事情をリサーチ。道内に旅行中に新鮮なものを持ち歩くのは難しく、購入したお店から直接海外の自宅にクール便で宅配できるシステム「海外おみやげ宅急便」を紹介します。道内では丸井今井札幌本店やさっぽろ東急百貨店など80店舗で取り扱っています。このサービスを使って世界中で北海道の味を楽しむことができます。

≪特集≫「津軽海峡SP 晩秋の男2人旅篇」

2015年02月01日放送

2016年3月には北海道と青森県の間で北海道新幹線が開通しおよそ1時間で結ばれます。 今回は、HTB依田アナウンサーと李強の男二人旅です。青森県の太平洋に面する八戸市は東北屈指の水揚げを誇ります。【八戸あさぐる】は朝市、銭湯、乗り合いタクシーのお得なプラン。まずは、【八戸市営魚菜小売市場】で美味しい朝ごはんを探し、老舗銭湯【柳湯】で汗を流します。【味の海翁堂】では、八戸市の特産品【南部せんべい】に自分の顔写真などをプリントでき大人気です。李強と依田アナは、【種差海岸】で漁船に乗って漁師体験、港で漁師料理を味わいます。二人は津軽海峡を渡り北海道の最南の町、松前町へ。江戸時代の街並みを再現した【松前藩屋敷】で甲冑着付け体験します。【道の駅 北前船松前】では町自慢の本マグロが年中購入できます。二人は昭和26年創業の老舗【温泉旅館 矢野】では、マグロづくし料理をいただきます。