今回は札幌の中心部から車で約1時間、『都会に近い田舎』由仁町にやってきました。
農産物が豊富な由仁町。二人は土に触れながら農作業を体験。採れたての野菜をたっぷり使ったピザのおいしさにも感動です。
花の名所『由仁ガーデン』では英国風のガーデンで咲き誇る花の美しさを堪能。押し花を使ったコースター作りにも挑戦します。
最後に訪れたのは古民家風のカフェ。町の活性化のために町内の主婦たちが切り盛りするお店で和風スイーツを味わいます。
24:45
ウェザータイム
24:50
テレビ千鳥 ノブの演技が見たいんじゃ!!『地面師ノブ』
25:20
霜降り明星のあてみなげ せいや絶体絶命!?自転車のスゴ技で…?キャンプ企画です
25:50
アナちゃん
25:55
紫雲寺家の子供たち 第5話「Perhaps」
26:25
ウェザータイム
26:30
アナちゃん
26:35
イチおし!プレミアム
27:05
朝までN天
27:54
オープニング
27:55
健康家族テレショップ
04:25
テレビショッピング
04:55
グッド!モーニング
09:55
健康家族テレショップ
10:25
アナちゃん
13:45
まるっと健康生活
14:15
ビジネスウィークリー
14:20字
テレメンタリー「2024年度最優秀作品アンコール 生ききる~俳優と妻の夜想曲~」【再】
14:48字
相棒セレクション 相棒19 #13【再】
2015年08月30日放送
今回は札幌の中心部から車で約1時間、『都会に近い田舎』由仁町にやってきました。
農産物が豊富な由仁町。二人は土に触れながら農作業を体験。採れたての野菜をたっぷり使ったピザのおいしさにも感動です。
花の名所『由仁ガーデン』では英国風のガーデンで咲き誇る花の美しさを堪能。押し花を使ったコースター作りにも挑戦します。
最後に訪れたのは古民家風のカフェ。町の活性化のために町内の主婦たちが切り盛りするお店で和風スイーツを味わいます。
2015年08月30日放送
今回は狸小路4丁目のお土産店『こぶしや』の2階にある手作りカバンの専門店『ななかまど』を訪問。滝川の工房でつくられる貴重な革を使ったオリジナル製品など500点以上の商品が並ぶ店内を詳しくご紹介します。
MEGU i ZooM
MEGU i ZooM
住所:札幌市中央区南3条西4丁目(狸小路4丁目)
電話:011-207-4077
営業時間:9:00~22:00
定休日:年中無休
http://www.hokkaido-miyage.jp/
特集
住所:夕張郡由仁町本町262
電話:0123-76-7897
営業時間:10:30~16:00
定休日:木曜日、第2日曜日、第4日曜日
http://yuni.iiyudana.net/lelien/lelien.html
特集
住所:夕張郡由仁町伏見134-2
電話:0123-82-2001
営業時間:
【秋期 9月~10月】
平日10;00~17:00
土日祝9:00~17:00
その他期間はHPでご確認ください。
入園料:
おとな(中学生以上) 620円
こども(小学生) 300円
※冬季期間11月~3月は休園
園内周回バス「そらち姫の馬車」
1日乗り放題 おひとり様 100円
体験教室(15名様以上からの予約制)
押し花コースター 650円
http://www.yuni-garden.co.jp/
特集
住所:夕張郡由仁町岩内2857
電話:0123-87-3636
ピザ作り体験 ※要予約
おとな 3240円
こども 2700円(3歳~小学生以下)
http://hureainouen.com/index.html
2015年08月23日放送
今回は先週に引き続きオロロンラインをご紹介。
苫前町の海水浴場の白い砂に感動した2人。
羽幌町では日本一の水揚げ量を誇る甘えびをたっぷりと味わいます。
また北海道海鳥センターではオロロン鳥の生態を学びます。
さらにご当地グルメの『えびしおラーメン』や『エビタコ焼き餃子』を堪能した2人ははぼろバラ園で300種類のバラの美しさに見とれます。
2015年08月23日放送
札幌・狸小路に新しくオープンした『サッポロドラッグストアー狸小路5丁目店』をご紹介。外国人観光客に需要の高い商品を豊富に取り揃えています。
充実した北海道コスメのコーナーでは生チョコレートでおなじみのロイズの化粧品を発見!
カカオの恵みから生まれたスンケアシリーズの魅力に触れました。
MEGU i ZooM
住所:札幌市中央区南3条西5丁目14番地
電話:011-252-5060
営業時間:9:00~23:00
定休日:年中無休
http://www.sapporo-drug.co.jp/
特集
住所:羽幌町北5-1
電話:0164-68-7007
開園期間:5月上旬~10月下旬
入園料:無料
特集
住所:羽幌町北3-1
はぼろ温泉サンセットプラザ内
電話:0164-62-3800
営業時間:
ランチ 11:30~14:30
ディナー 17:30~21:00
定休日:年中無休
http://sunset-plaza.com/
特集
住所:羽幌町北6-1
電話:0164-69-2080
営業時間:
(4月~10月)9:00~17:00
(11月~3月)9:00~16:00
定休日:月曜日、祝日の翌日、年末年始
入館料:無料
http://www.seabird-center.jp/
2015年08月16日放送
今回はオロロンラインを2週にわたってご紹介。
出発は留萌。駅前のおみやげ屋でご当地キャラのKAZUMOと記念撮影した後、海沿いのレストランで絶景を楽しみながら、日本海の夕日の色をトマトジュースを使ったスープで表現した『オロロンラーメン』の味を堪能します。
お隣の小平町では道の駅に隣接した鰊御殿で歴史と文化に触れた後、地元で獲れたタコの加工品に出会って大感激の二人。
さらに苫前町では温泉施設の可愛いくておいしいおみやげをご紹介します。
特集
住所:苫前町字苫前119-1
電話:0164-64-2810
営業時間:日帰り入浴 10:30~22:00
定休日:年中無休
日帰り入浴料:
おとな(中学生以上)500円 こども(小学生)250円
特集
住所:小平町鬼鹿広富90
電話:0164-57-1048
営業時間:8:30~18:00
定休日:年中無休
特集
住所:小平町鬼鹿広富35
電話:0164-57-1411
営業時間:
(5月~10月) 9:30~17:00
(11月~4月) 10:00~16:00
定休日:月曜日
『旧花田家番屋』
*観覧料 おとな(高校生以上) 400円
こども(小中学生) 150円
特集
住所:留萌市礼受町294-1
電話:0164-43-0964
営業時間:
~8/19 10:00~20:00
8/19~10/12 10:00~18:00
営業期間:10/12まで
特集
住所:留萌市栄町3-2-13
電話:0164-43-1100
営業時間:9:00〜18:00
定休日:無休
http://okatteya-moe.shop-pro.jp/
2015年08月09日放送
今週は夏の十勝をたっぷりと楽しみます。
まずは新得町に向かったリチャンとアイシス。十勝川でのラフティングに挑戦します。
水量が豊富でスリリングなラフティングに大興奮です。
次に向かったのは豆で有名な本別町。本別公園では役場の人に手伝ってもらいながら地元産の牛肉や野菜を持ち込んでバーベキューパーティー。新得産のシカ肉もいただきます。
そして最後は足寄町のめん羊牧場へ。よく訓練された牧羊犬の仕事ぶりに感動した二人は羊の毛刈りを体験。またレストランで羊料理を味わいながら、牧場主さんの羊への愛情の深さを感じとりました。
特集
住所:足寄町南1条1丁目14番地
電話:0156-25-6810
営業時間:
12:00~14:30 (ランチ)
18:00~21:00 (ディナー)
12:00~19:00(日曜日のみ)
定休日:水曜日(月に1回程度の連休あり)
羊カレー 800円
羊ハンバーグ 1400円 (ライスかパン付)
特集
住所:足寄町中矢7-1
電話:0156-25-6150
・羊の毛刈り体験 1頭 4000円
(1頭につき3名まで)
期間などの詳しい情報はお問い合わせまたはHPでご確認ください。
※生産現場のため敷地内の無断立ち入りはご遠慮ください。
http://www.ishida-sheep-farm.com/
特集
住所:本別町東町
電話:0152-22-4441(総合案内所)
営業時間:総合案内所9:00~17:00
定休日:12月下旬~3月(冬季休業)
http://www.town.honbetsu.hokkaido.jp/tour/park.html
特集
住所:新得町1条南2丁目7番地
電話:0156-64-5107
営業時間:8:00~18:00
定休日:日曜日
エゾ鹿味付カルビ 500g 1512円
http://www.ezodeer.com/
特集
住所:新得町字屈足539-21
電話:0156-65-2727
営業時間:8:00~19:00
定休日:年中無休
【ラフティング&カヌー】
料金
4~6月・10~11月
おとな 5400円 こども 4300円
7月平日・9月
おとな 5600円 こども 4600円
7月土日祝日・8月
おとな 6000円 こども 5000円
※参加条件 小学1年生・120cm以上
2015年08月02日放送
今週は函館湯の川で伝統的な割烹旅館をご紹介。またお菓子やビールなど函館ならではの味も楽しみます。
『函館は何度来てもわくわくする』というリチャンとアイシス。金森倉庫で外国人観光客の話を聞いた後『函館ビール』のレストランへ。函館山の天然地下水を使ったこだわりの地ビールとそれにぴったりの料理の数々。ユニークなネーミングにも注目です。
そして全国的にも人気の高い『スナッフルズ』で函館発のスイーツをたっぷりと味わいます。
湯の川の『土方・啄木浪漫館』で歴史に触れた後は、老舗割烹旅館『若松』へ。
気配りの行き届いたおもてなしと、選りすぐりの料理が二人の旅情をかきたてます。
2015年08月02日放送
先週に引き続き北大祭をご紹介。農学祭での乗馬や理学祭での液体窒素の実験を体験した後、ユニークな模擬店が並ぶ『楡陵祭』で学生たちと触れ合いながら人気のグルメを楽しみます。
MEGU i ZooM
住所:札幌市北区北8条西5丁目
http://www.hokudai.ac.jp/ (北海道大学)
http://hokudaisai.com/ (北大祭)
「北大祭」毎年6月上旬
特集
住所:函館市湯川町1丁目2-27
電話:0138-59-2171
営業時間:
チェックイン15:00
チェックアウト10:00
*宿泊プランによって変更あり
定休日:年中無休
http://www.wakamatsuryokan.com/
特集
住所:函館市日乃出町25-4
電話:0138-56-2801
営業時間: 9:00~18:00(最終入館受付17:00)
定休日:年末年始
入場料金:
おとな800円 中高生600円 小学生500円
特集
住所:函館市末広町13-9
電話:0138-27-1240
営業時間: 9:30~19:00(季節により変動)
定休日:年中無休
特集
住所:函館市大手町5-22
電話:0138-23-8000
営業時間:
11:00~15:00
17:00~21:30
定休日: 水曜日
住所:滝川市滝の川町西1丁目1031-11
電話:0125-26-5335
営業時間:10:30~17:00
定休日:不定休
http://leatherstudiokazu.com/