now onair

NEXT

≪特集≫砂川SWEETめぐり

2015年12月20日放送

今週は砂川の魅力をご紹介します。
砂川スマートインターチェンジから市内に入った二人。『まちなか情報発信基地スパコ』で得た情報をもとに散策です。
砂川といえばスイートロード。まずは『ナカヤ』で絶品アップルパイをいただきました。
続いて和菓子の『吉川食品』では製造工程を見学。看板商品のおはぎのおいしさの秘密を教わります。
そしてジャンボなエクレアが有名な『笑飛巣』へ。その大きさとおいしさに驚いた後、新しいご当地グルメ『砂川ポークチャップ』を試食。マスコットキャラクターの『ポークチャップリン』も登場します。
最後は馬具メーカーの『ソメスサドル』へ。素敵な革製品の数々に感動した二人は革の小物作りにも挑戦。リチャンの意外な才能が明らかにされました。

≪Good Day 北海道≫~ニシン伝説~ ニシンに栄えた歴史の町を巡る旅。in 江差町

2015年12月20日放送

Good Day 北海道

画像

江差町役場

住所:江差町字中歌町193-1
電話:追分観光課 観光係 0139-52-6716
http://www.hokkaido-esashi.jp/

特集

画像

ソメスサドル
砂川ファクトリー・ショールーム

住所:砂川市北光237-6
電話:0125-53-5111
営業時間:10:00~18:00
定休日:年末年始
http://www.somes.co.jp/shop/hokkaido/sunagawa/

特集

画像

Cake&Café 笑飛巣(えびす)

住所:砂川市東7条南8丁目1-10
電話:0125-74-5868
営業時間:
11:00~17:00
11:00~16:00(火曜日)
定休日:水曜日、第1火曜日
http://www.cafe-ebisu.com/

特集

画像

吉川食品

住所:砂川市東豊沼26
電話:0125-54-1611
営業時間:
9:00~17:00(平日)
9:00~15:00(第2・4土曜)
定休日:第1・3土曜日、日曜日、祝日
http://www.yoshikawafoods.co.jp/

特集

画像

ナカヤ

住所:砂川市東1条南10丁目2-13
電話:0125-52-2575
営業期間:9:00~18:30
定休日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)

特集

画像

まちなか情報発信基地「SuBACo」(スバコ)

住所:砂川市西1条北2丁目1-18
電話:0125-74-4885
営業時間:
9:00~19:00(平日)
9:00~17:00(土日祝)
定休日:第3日曜日、年末年始

≪特集≫羊蹄山ぐるり一周の旅

2015年12月13日放送

今週は羊蹄山を囲む町をぐるっと旅します。どこの町から見る羊蹄山が一番きれいか、確かめてみることに。
喜茂別町からスタートしたリチャンとアイシス。まずは京極町では『ふきだし名水』を
味わいました。
倶知安では『ニ世古酒造』で日本酒作りを見せてもらいました。原酒のおいしさを味わった二人。ちょっと飲みすぎたかな?
続いてやってきたのはニセコ町。羊蹄山を一望できるレストランでフレッシュな野菜たっぷりのビュッフェ形式のランチをいただきました。
真狩村では名産のゆり根のコロッケに舌鼓。
最後に喜茂別町の『郷の駅 ほっと喜茂別』に戻った二人。
はたしてどこの町から見る羊蹄山が一番きれいだったのかな?

≪MEGU i ZooM≫ル・トロワ 気になるお店をチェック!

2015年12月13日放送

地下鉄大通駅に直結したル・トロアをご紹介。『キレイ』『ステキ』『オイシイ』の3つのしあわせを楽しむことができるスペースです。
3Fのステキゾーンには北海道初出店の京都のがまぐち専門店をはじめ個性的な店が並びます。また4Fにはインテリアや和雑貨の店や料理教室もあります。
そして7F、8Fはオイシイゾーン。札幌初お目見えの函館の老舗洋食レストラン『函館五島軒』では名物のイギリスカレーがおススメ。
また気取らない炭焼きステーキの店『ビーフ・インパクト』や旬の食材を提供する和食中心の店『回線旬菜ESORA』など、一度は行ってみたいお店が並んでいます。

≪Good Day 北海道≫~オーベルジュ~ 何もない、だから豊かになれる旅。 In 津別町

2015年12月13日放送

Good Day 北海道

画像

オーベルジュ チミケップホテル

住所:津別町字沼沢204
電話:0152-77-2121
http://www.chimikepphotel.com

MEGU i ZooM

画像

ル・トロワ

住所: 札幌市中央区大通西1丁目13
営業時間:
ショッピングフロア(B2F~6F) 10:00~21:00
レストランフロア (7F/8F)  11:00~23:00
※店舗により異なる場合あり
http://www.le-trois.jp/

特集

画像

道の駅 真狩フラワーセンター

住所:真狩村光8番3
電話:0136-48-2007
売店営業時間:
9:30~16:30(11月~4月下旬)
9:00~18:00(4月下旬~10月)
定休日:年末年始

特集

画像

プラティーヴォ

住所:ニセコ町曽我888番1
電話:0136-55-8852
営業時間:
ランチ  11:30~14:30(L.O)
ディナー 17:30~20:00(L.O)
定休日:
ランチ  無休
ディナー 火曜日、水曜日
http://www.milk-kobo.com/prativo/

特集

画像

二世古酒造

住所:倶知安町旭47番
電話:0136-22-1040
営業時間:9:00~17:00
定休日:不定休
http://www.nisekoshuzo.com/

特集

画像

ふきだし公園

住所:京極町川西45番

特集

画像

郷の駅 ホッと喜茂別

住所:喜茂別町喜茂別306番3
電話:0136-55-5130
営業時間:
9:00~18:00(冬期)
9:00~19:00(夏期)
定休日:不定休
http://www.greenroadjp.com/ja/

≪特集≫だて見聞録~伊達市の魅力を探る~

2015年12月06日放送

今週は伊達市を旅します。
北海道内唯一の藍の生産地である伊達。リチャンとアイシスは古来からの製造方法で藍染め体験に挑戦。藍染め独特の深い青さを出すことができるのでしょうか?
さらに二人は長い伝統を持つ日本刀を作る刀鍛冶工房へ。刀匠の指導で刀の造りこみの槌をふるうリチャン。飛び散る火花と汗が厳粛な雰囲気を作り出しました。

北海道で一番来場者の多い道の駅『道の駅だて歴史の杜・伊達市観光物産館』。毎日農家から出荷される野菜の種類の多さに驚いた二人。大ブレイク中のおやきや老舗のさつま揚げもしっかりといただきます。
そこで見つけた『きんきのいずし』。製造元にお邪魔した二人は工場でこだわりのいずしづくりを見せてもらいました。高級魚きんきをいずしにした贅沢な一品。はたしてそのお味は?

≪MEGU i ZooM≫ル・トロワでキレイになろう!

2015年12月06日放送

今週は地下鉄大通駅に直結したル・トロアをご紹介。『キレイ』『ステキ』『オイシイ』の3つのしあわせを楽しむことができるスペースです。
地下2階には日本各地のコスメを集めた『ご当地スキンケア』のコーナーや外国人向けの多言語パネルがあります。
地下1階には『ウォータースタンド』という大きな洗面所があるのでクレンジングや洗顔料を試してみることができます。
1階はアインズ&トルぺのオリジナル商品がいっぱい。そして2階には外国人観光客向けの免税対応カウンターもあります。

≪Good Day 北海道≫~ディマシオ美術館~ 一度は行ってみたい!世界一を体験する旅。in 新冠町

2015年12月06日放送

Good Day 北海道

画像

太陽の森 ディマシオ美術館

住所:新冠郡新冠町字太陽204番地5
電話:0146-45-3312
開館時間:
4月~10月 9:30~17:00
11月 10:00~16:00
入館料:
おとな 1,100円 高校・大学生900円
中学生 300円 小学生以下 無料
休館日:12月1日から3月31日
http://www.dimaccio-museum.jp

MEGU i ZooM

画像

「アインズ&トルペ」 ル・トロワ店

住所:札幌市中央区大通西1丁目13
電話:011-200-9360
営業時間:10:00~21:00
http://www.le-trois.jp/

特集

画像

中井英策商店

住所:伊達市南稀府町18-12
電話:0142-24--2934
営業時間:9:00~17:00
定休日:日曜日

※キンキいずし(500g) 3,880円

http://nakai-shop.com/

特集

画像

だてのてんぷら

住所:伊達市松ヶ枝町34-1(道の駅内
電話:0142-22-7277
営業時間:9:00~18:00
定休日:年末年始

※れんこん天 110円
コーン天(季節限定) 110円

特集

画像

ハンサム食堂

住所:伊達市松ヶ枝町34-1(道の駅内)
電話:0142-22-5155
営業時間:9:00~18:00
定休日:年中無休

※伊達おとこハンサム焼き
(つぶあん・クリーム・季節限定) 各80円

特集

画像

道の駅だて歴史の杜 伊達市観光物産館

住所:伊達市松ヶ枝町34-1
電話:0142-25--5567
営業時間:9:00~18:00
定休日:年末年始
http://www.datebussan.jp/

特集

画像

黎明観

住所:伊達市梅本町57-1
電話:0142-25-5567
開館時間:
9:00~17:00(5~11月)
10:00~17:00(12~4月)
定休日:年末年始

【刀鍛冶工房】※見学無料
開館時間 9:00~17:00(5~11月)
10:00~17:00(12~4月)

【藍工房】※見学無料
開館時間 9:00~17:00(5~11月)
10:00~17:00(12~4月)
体験料金:
ハンカチ 550円 バンダナ 900円
※受付は16時まで