now onair

13:50

科捜研の女 #7【再】

NEXT

≪特集≫エンジョイ!冬のトマム

2017年02月25日放送

今回は大自然に囲まれた冬のトマムをご紹介。
スキー初心者のリチャンとアリョーナはレッスンもそこそこにロングコースに挑戦です。トマムの冬景色を楽しみながら一気に山麓まで滑り下りました。
ランチタイムで一味違ったカレーやパスタをいただいた後はスノーカートやバナナボートで大はしゃぎ。
夕食ではカニやサーモンの料理を心行くまで堪能しました。
夕食後の楽しみはマイナス20℃の幻想的な景色。中でも氷の教会のアイスブルーの美しさは他では見られない感動を与えてくれました。

特集

画像

星野リゾート トマム

住所:〒079-2204北海道勇払郡 占冠村中トマム
電話:0167-58-1111(代表)

料金(税込):(2016年~2017年ウインターシーズン)

◯レンタル フルセット【スキー3点(ボード2点)・小物・ウェア】
大人    1日/11,700円~
小学生以下 1日/ 7,000円~

◯リフト1日券  大人/5,400円 小学生/3,800円

◯ゴンドラ往復券 大人/2,200円 小学生/1,300円

◯リゾナーレトマム 宿泊
1名/19,500円~   ※1泊朝食付き

施設情報:(2016年~2017年ウインターシーズン)

■霧氷テラス
営業期間:4月2日まで
営業時間:8:00~15:00

〇てんぼうかふぇ
営業期間:4月2日まで
営業時間:8:00~15:00
商品一覧(税込):
・霧氷コーヒー 500円 ※数量限定
・霧氷スモア  500円

■椿サロン
営業期間:4月1日まで(朝食のみ4月2日まで)
営業時間:7:00~10:00  【朝食】
10:00~24:00 【ランチ&カフェ】【ディナー&BAR】
商品一覧(税込):
・フライパンカレー 900円
・自家製ボロネーゼ タリアテッレ1,200円
・塩辛入り ガーリックトースト 900円
・ハモンセラーノ
冷たいフルーツを添えて1,400円

■ミナミナビーチ
営業期間:4月2日まで
営業時間:11:00~20:00(受付~19:00)
20:00~23:00ライトアップ営業(遊泳不可)
料金(税込)(宿泊の方は無料):
中学生以上 2,500円
小学生 1,000円  

■ビュッフェダイニングhal
営業期間:4月1日まで
営業時間:ディナー 17:30~21:00
料金(税込):中学生以上 5,400円
小学生   3,900円
4才以上  2,700円

■アイスヴィレッジ
営業期間:3月中旬まで
営業時間:17:00~22:00
入場料:無料 ※有料コンテンツあり

●ホワイトショコラトリー
料金(税込):
・ホワイトショコラアイスバー作り  600円

●ホワイトポット
料金(税込):
・北の地ホワイトシチュー  2人前/3,000円

●氷のホテル ※2月28日まで
料金(税込):
・宿泊体験  1名/20,000円 (要予約)

●氷の教会  ※2月19日まで
・一般見学時間 20:00~22:00

スノーアクティビティ:
▼スノーカート
営業期間:4月2日まで
営業時間:9:00~ゴンドラ終了まで
料金(税込):
・カートレンタル 1,500円 
※身長135cm以上の方のみ

▼バナナボート
営業期間:3月31日まで 
※営業期間は降雪状況により変動
営業時間:9:00~17:00
対象:3歳以上
料金(税込):1.5km 中学生以上  1,600円
小学生    1,100円
3km  中学生以上  2,600円
小学生    1,600円
    
上記の詳しい情報は、「星野リゾート トマム」公式HPまで
http://www.snowtomamu.jp/winter/ski/

≪特集≫冬こそロマンチック小樽

2017年02月18日放送

今週は冬の小樽を満喫します。
まずは人力車でレトロな小樽を観光。徒歩では足を踏み入れられない穴場を案内してもらいました。
続いて訪れたのは『ステンドグラス美術館』。100年前のイギリスのステンドグラスの美しさに触れて大満足。
海が一望できるガラス工房『幸愛硝子(ゆきえガラス)』。二人はその素晴らしさにうっとりです。
地元の魚介や野菜をたっぷり入れたスープ、『しりべしコトリアード』。プロの味を楽しんだ後はアリョーナがその作り方を教えてもらいました。
最後に『運河クルーズ』を楽しんだ二人。冬の小樽はロマンチックに暮れていきました。

特集

画像

小樽運河クルーズ

住所:〒047-0007 小樽市港町5-4
電話:0134-31-1733
開館時間:9:00~18:00
(冬季、土・日・祝のみ~18:30)
所要時間40分(30分おきに運航)
休館日:年中無休
・乗船料金(税込):
デイクルーズ  おとな 1,500円  こども 500円
ナイトクルーズ おとな 1,800円  こども 500円
※16時以降ナイトクルーズ料金
http://otaru.cc/

特集

画像

ホテル ノイシュロス小樽

住所:〒047-0047  小樽市祝津3丁目282
電話:0134-22-9111
料金(税込):
・しりべしコトリアード(単品) 2,160円
・(宿泊)
露天風呂付客室 しりべしコトリアードディナープラン
2名1室(1人)14,580円  
3~4名1室(1人)12,420円

その他、プラン等につきましては上記TEL、HPから問い合わせください。

http://www.neuschloss.com/

特集

画像

幸愛硝子

住所:〒047-0156 小樽市桜2丁目20-4
電話:0134-64-1996
営業時間:9:00~19:00 
※ギャラリーの見学は予約が必要です
料金(税込):
ドロップペンダント 3,000円~
http://www.yukieglass.net/

特集

画像

ニトリ小樽芸術村 ステンドグラス美術館

住所:〒047-0031 小樽市色内1丁目2-17
電話:0134-31-1033
開館時間:
9:30~17:00(冬季)※「小樽雪あかりの路」期間中、21:00まで開館
9:30~18:30(夏季)
休館日:水曜(11~4月)※「小樽雪あかりの路」期間中無休
無休(5~10月)
入館料(税込):
一般 700円 
高・大学生 500円 
中学生以下無料
http://www.nitorihd.co.jp/otaru-art-base/

特集

画像

えびす屋 小樽

乗り場:小樽市色内・浅草橋/中央橋
電話:0134-27-7771
営業時間:
9:00~日没まで(冬季)
9:00~19:00(夏季)
定休日:年中無休
乗車料金(税込):
2名 4,000円~(1人2,000円)
1名 3,000円~

http://ebisuya.com/branch/otaru/

特集

画像

小樽ゆき物語

住所:〒047-0031
小樽市色内2丁目1-20(小樽市観光協会)
電話:0134-33-2510(小樽市観光協会)
開催日:2016.11.12~2017.2.12(2016年度)
http://www.otarusnowstory.com/

≪特集≫冬の道東 くいだおれ旅~釧路厚岸

2017年02月11日放送

今週は道東・釧路と厚岸でおいしいものを食べまくり!
アリョーナは釧路発祥と言われる炉端焼きで新鮮魚介をたっぷりと。大きなホッケやサーモンハラスを堪能した後パリッと焼いた皮のおいしさに感動です。
もう一つ、釧路発祥といわれるザンギ。ソースをつけて食べる元祖の味は格別でした。
一方リチャンは厚岸でカキ三昧。特産の3種類のカキを食べ比べてみました。
生はもちろん贅沢に料理されたカキもいただき大満足。さらに厚岸ならではの究極の食べ方を教えてもらいました。
最後にアリョーナが挑戦したのはカニのクレーンゲーム。狙ったカニのお土産は捕ることができたのか?

特集

画像

グリル五味

住所:〒088-1124  厚岸町宮園1丁目11
電話:0153-52-3101
営業時間:11:30~13:30 LO 17:00~19:30 LO
定休日 無休(年末年始を除く)
料金(税別):
・牡蠣づくし膳 3,000円 
http://www.hotelgomi.com/sub2.html

特集

画像

厚岸漁業協同組合エーウロコ

住所:〒088-1128
厚岸町港町5丁目3番地
電話:0153-52-0117
営業時間:9:00~17:00
定休日:火曜日(5~12月は無休)
イベント情報:
2017年2月18日(土)19日(日)
『厚岸味覚祭りinサッポロファクトリー』開催
料金一覧(税別):
・弁天かき  L/300円 3L/500円
・カキえもん L/180円
・マルえもん L/160円
※2016年12月の値段
2017年度の弁天かき販売はHPでご確認ください

http://www.a-uroko.or.jp/shop.html

特集

画像

鳥善

住所:〒085-0013
釧路市栄町2-15 サンプラザビル1F
電話:0154-22-8472
営業時間:17:00~23:00
定休日:不定休
商品(税込):
・ザンギ 骨付き/骨なし 各700円
・から揚げ(もも)     500円 

特集

画像

釧路フィッシャーマンズワーフ MOO

住所:〒085-0016 釧路市錦町2-4
電話:0154-23-0600
営業時間:10:00~19:00
定休日:無休(1/1を除く)
商品:
・カニのクレーンゲーム 1回/300円 
2回/500円

http://www.moo946.com/

特集

画像

鮭番屋

住所:〒085-0024 釧路市浜町4番11号
電話:0154-25-0503
営業時間:7:30~14:00(食事) 
8:00~17:00(売店)
定休日:水曜(1~4月のみ)
商品:
・開きほっけ 1枚/800円    
・ししゃもオス   1尾/120円
メス   1尾/230円
・サーモンハラス 1本/300円  
・いくら丼(中サイズ) 1,080円

http://www.syake-banya.jp/user_data/kuidokoro.php

≪特集≫伝統と新しさ発見!白石区

2017年02月04日放送

今週は白石区をご紹介。新しくつくられた白石区複合庁舎は地下鉄駅直結。
そこに設けられた白石郷土館で白石区の歴史を学んだリチャンとアリョーナ。
絵本図書館では中国語やロシア語の絵本を見つけて大はしゃぎ!
古くから交通の要所として発展した白石は多くの工場があります。
その中の一つ池田食品は豆菓子やかりんとうなどを製造販売。こだわりの豆菓子のおいしさに納得の2人でした。
さらに2人が向かったのは野口染舗。染めや仕立て直しなど着物全般に関する仕事をする悉皆(しっかい)業です。
しみ抜きのテクニックに感動した後は新しい時代の着物を身にまとって大満足。
最後に訪れたJICA北海道では国際交流に大貢献!?。世界の料理も味わって充実した一日を過ごしました。

≪MEGU i ZooM≫メグイズム 

2017年02月04日放送

青森・秋田・岩手の魅力的な食材を世界に発信しよういうイベントを大野アナがリポートします。今回は岩手県。
岩手の自然の中で育った『いわて牛』、和風だしをかけていただく『ローストビーフ龍吟仕立て』がメインメニュー。
わんこそばをイメージして考案された懐石料理や南部鉄器で提供される前沢牛ローストビーフ丼などのサイドメニューとともに、岩手県内のレストランで食べることができます。

MEGU i ZooM

画像

ホテルメトロポリタン盛岡 NEW WING 日本料理 対い鶴(むかいつる)

住所:〒020-0033
盛岡市盛岡駅前北通2-27ホテルメトロポリタン盛岡 NEW WING 1F
電話:019-625-1211(代)
営業時間:
ランチ 11:30-14:00(L.O) 
ディナー 17:00-21:00(L.O20:30)
定休日:なし
料金(税・サービス料込):
・コース料金 10,000円
※ディナーのみ要予約
http://delicious-japan.info/ja/

MEGU i ZooM

画像

東北自動車道 前沢サービスエリア下り線 前沢レストラン

住所:〒029-4206
岩手県奥州市前沢区養ケ森27-6 前沢サービスエリア下り線内
電話:0197-56-2715
営業時間:7:00~21:00
定休日:なし
料金(税込):
・コース料理 7,000円
http://delicious-japan.info/ja/

特集

画像

JICA北海道

住所:〒003-0026 
札幌市白石区本通16丁目南4-25
電話:011-866-8333

・JICAプラザ
開館時間:9:30~17:30
定休日:土曜・日曜・祝日

・レストラン
営業時間:
11:30~20:30(ラストオーダー20:00)
商品一覧(税込):
ガイ・パッ・バイカパオ&トム・ヤム・クンセット 750円 (2016年12月のメニュー)
スリランカ風チキンカレー 600円
https://www.jica.go.jp/sapporo/

特集

画像

野口染舗

住所:〒003-0808 
札幌市白石区菊水8条2丁目2-9
電話:011-811-3816
営業時間:平日 9:00~17:30
土曜 9:00~15:00
定休日:日曜・祝日
商品:
・JUBAN Tシャツ 9180円(税込)~
http://www.ngsp.co.jp/

特集

画像

池田食品

住所:〒003-0011
札幌市白石区中央1条3丁目32
電話:011-811-2211
営業時間:10:00~17:15
定休日:日曜・祝日
商品一覧(税込):
・焼きカシュー(60g)259円、(215g)734円
・定山坊豆 (35g)259円、(130g)734円
・天着七福豆 (40g)194円、(145g)734円
・ミルクボーロ (95g)432円
http://ikeda-c.co.jp/

特集

画像

白石区複合庁舎

住所:〒003-8612 札幌市白石区南郷通1丁目南8
電話:011-861-2400
営業時間:8:45~17:15
定休日:土曜・日曜・祝日、年末年始
・白石郷土館:
開館時間:8:45~17:15
開館日:月~金曜
・札幌えほん図書館
開館時間:9:00~17:00
休館日:第4金曜日
http://www.city.sapporo.jp/shiroishi/