now onair

14:55

教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 国民・玉木代表&維新・吉村代表出演!

NEXT

北海道酷暑 区役所エアコン故障、小中学校は午前授業…進まぬエアコン設置 市民生活に影響 23日も注意

段木涼太アナウンサー)
「午前11時の札幌市、穏やかな風は吹いているんですが、日差しが強くて体感はとても暑くなっています」

札幌中心部では今年最も高い気温となる34.7℃を記録。大通公園では日傘やうちわで暑さをしのぐ人の姿が多く見られました。

福岡から)
「蒸し暑い、冷房が効いていない、暑い。もうちょっと寒いと思って長袖とか持ってきたんですけど、着ませんでした」

台湾から)
「ホット、ベリーホット」

札幌市民)
「息子の小学校もきょうあすあさっても、急きょ午前授業になってお昼に帰って来るっていう対応をとってたりしているみたいで。だんだん暑くなっていってるって年々思います」

札幌市内では小中学校など169校が熱中症対策のため下校時間を繰り上げ午前授業となりました。市は2027年度末までにすべての公立学校にエアコンを設置する予定です。

小学6年生)
「すごい涼しくて幸せになります」

小学6年生)
「授業に集中できて最高です」

ただ、エアコンを設置できた学校は今月1日時点でまだ39校に留まっています。

札幌市教育委員会 宮本広行学校施設課長)
「電気工事や人手不足もあり、相当時間がかかるということもありまして、なかなか一気に整備を進めることができない」

この危険な暑さの中、先月に引き続き、またしても冷房設備が故障した東区役所は23日も過ごしにくい環境となっています。

段木涼太アナウンサー)
「区役所1階の待合室、扇風機の風邪は届くんですが、手元の気温計が31℃になっています。座っているだけで汗がにじんできます」

区役所を訪れた人)
「汗若干かいてますね背中びちゃびちゃです」

区役所を訪れた人)
「かなり暑い。辛いですけどしようがない」

区役所では来た人に冷たいタオルを配っているほか、滞在時間を短くするため、手続きに時間がかかる業務を一部変更するなどの対応をとっています。冷房設備の復旧には1週間から10日ほどかかるということです。

エアコンがまだまだ普及していない北海道。札幌市内のホームセンターでいま飛ぶように売れているのが…

香山芽郁記者)
「こちらの店舗ではスポットクーラーのコーナーが設置されています。お客さんが続々買いに来ていて、10分くらい前このモデルは全て完売しました」

工事が要らず、置くだけで簡単に使うことができるスポットクーラー。扇風機よりも部屋全体を冷やすことができます。この店では22日、60個ものスポットクーラーが売れたそうです。

石狩市民)
「5日前に来たんですけど売り切れで今日入荷ということで朝買いにきました」

札幌市民)
「好きなところにおけるのと工事不要なのが一番大きいのかなと思います」

ジョイフルエーケー屯田店 新酒英暁副店長)
「前年の約140%くらいの伸びになっています。入荷もかなり不安定になってきているので、ご入用の方はお早目のほうが良いかなと思います」

道内では23日、さらに気温が上がりオホーツクや十勝で40℃に迫る暑さとなる見込みです。

合わせて読みたい

HokkaidoNEWS24
イチオシ!動画ポスト
2025参院選
HTB天気予報士
奇跡の子
テレメンタリー2024 知床沖観光船事故 2年後の影響 全国アンケート調査
NEWS onチャンネル
HTB NEWS LINE公式アカウント
みんなで防災!HTBポータルサイト

その他のニュース

一覧の続きを表示
htb