now onair

13:59

ポツンと一軒家 秘境に住む母から料理人息子へ…先祖代々伝わる水と自家製そば【再】

NEXT

夏休み真っただ中! 夏休みといえば自由研究 自由研究の最新事情!徹底解説

特オシです。
テーマはこちら。
「夏休みスタート!自由研究の最新事情」をお伝えします。
7月25日札幌市内の小学校では終業式が行われ、夏休みが始まりました。
教室夏休みの宿題といえば「自由研究」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
札幌市東区の栄町小学校では自由研究を「栄町チャレンジ」と称して、自分が学びたいテーマに計画的に取り組む課題が出されているそうです。

1年生「栄町チャレンジ(自由研究)を一日でも早く終わらせてパラダイスにしたい」
Q自由研究何するの?「ドラえもんの面白みをみんなに伝える」
6年生「環境に優しいとかを考えてリメイクとかを頑張りたい」

札幌市内の小学校の夏休みは8月24日まで。
長い夏休みにおすすめの最新の自由研究を紹介します!

自由研究といえば個性を生かした研究や裁縫での作品づくりなど様々だとおもいます。
ちなみに小学3年生の私の自由研究がこちら。
「蝶々の標本づくり!」

私たちが小学生のころは夏休みといえば必ず自由研究があった印象ですが、実は最近はこれが変わっているようです。
こんなデータがあります。

小学生の保護者に聞きました。
去年の夏休み、「任意制」や「選択制」の宿題はありましたか。

つまり「やってもやらなくてもいいよ」という宿題はあったかの質問に対しておよそ60%があったという風に答えました。

その任意制の宿題とは自由研究や工作が最も多かったということです。
ではどうして自由研究はやらなくても良いという学校が増えているのか。
ベネッセコーポレーショ進研ゼミ小学講座の水上さんは
共働き家庭が増えている中自由研究が親の負担になるという話もでてきているそうです。




さて昔にはなかったイマドキ人気の自由研究、ちょっと体験してきました。

依田アナ「これから作っていきますのは、真実は、いつも1つ!あの名探偵の蝶ネクタイ型変声機を作っていきます。齊藤さんよろしくお願いします。」

普段、札幌で機械工作などを教えている齊藤隆さん。

毎年、子供向けにイベント「図工ラボ」を開いています。

図工ラボ齊藤隆さん「こちらですね、マイクロビットといいます。簡単なプログラムになりますが小さいパソコンだと思っていただいて大丈夫です。
この中にプログラムしたものが、光ったり音が鳴ったりします。」

マイクロビットボタンを押したり、振ったりなど、基本的な操作を学んで、声を変えるプログラムをインストールしていきます。
蝶ネクタイにマイクロビットを取り付けたら、変声機の完成。周波数を調整し、好きな高さの声に変えることができます。

続いてAIキーホルダー。

写真をイラストに変換するだけでなく、服装なども文字で指示することができます。
憧れの消防士とサッカー選手の衣装をオーダー。果たして希望通りに変身できるのでしょうか。

依田アナ「お、良い感じです!」「ありがとうございます!どんな炎でも消せます!という顔していますねりりしいイケメン。すごいのは、これ上半身しかサンプルないけど、下半身もしっかり表現されています」

図工ラボ齊藤隆さん「自分が着たことがなかったドレスとか着てみたい洋服をチェンジできるので、一度やってみたら良いですね」

出来上がったイラストはキーホルダーになって後日できあがるそうです。

私が体験した他にも3Dプリンターを使った工作など様々なプログラムが用意されています。

自由研究の人気順位でものづくり図画工作が1位というのは昔と変わらないと感じますが今どきだな~と感じるのが7位のSDGSそして12位のプログラミングですね~これらは昔にはなかったんじゃないでしょうか。


昔も現代も人気があるという印象なのが、生物観察や科学実験自由研究に役立つ青少年科学館のイベントを取材してきました。


札幌市厚別区の青少年科学館で行われているのは、いろんな「変化」を五感で体験する夏の特別展示「かがく屋台」です。

ペットボトルを使って雲を作る科学実験や、ガラスの中を覗くと立体的な絵が浮かび上がる3Dホログラムなど、25種類の変化を体験することができます。

音や形などの身の回りにある「変化」を体験し、自由研究のテーマを見つけるきっかけにしてほしいと開かれました。

来場者インタビュー「久しぶりに体験ができて楽しい」
「色々な『かがく』を知られて嬉しかった」
「実験とかが好きだけど、お家ではなかなかやらせてあげられないので、こういうところで勉強できるとすごく助かる」

「かがく屋台」は8月24日まで開催中で期間中は工作教室や、サイエンスショーも行われます。


長くなった夏休み有意義に過ごすためにもユニークな自由研究にトライしてみてはいかがでしょうか?以上、特オシでした

合わせて読みたい

HokkaidoNEWS24
イチオシ!動画ポスト
2025参院選
HTB天気予報士
奇跡の子
テレメンタリー2024 知床沖観光船事故 2年後の影響 全国アンケート調査
NEWS onチャンネル
HTB NEWS LINE公式アカウント
みんなで防災!HTBポータルサイト

その他のニュース

一覧の続きを表示
htb