now onair

04:55

グッド!モーニング

NEXT

石破総理辞任の背景と今後の流れは? 北大 佐々田教授が解説 ポスト石破を巡る戦いもスタート

総裁選前倒しの是非を問う手続きを前に辞任を表明した石破総理。
その背景と、今後の政治の流れをどう見ているのか。
政治学を専門とする北海道大学の佐々田博教教授に聞きました。

■北海道大学(政治学)佐々田博教 教授

(なぜこのタイミングで辞任したのか)
「総裁選前倒しを求める声が上がってきて、このままいくと党内の分裂が激化しまうのではないか。自民党内で総裁選の前倒しが不可避だという判断があったと思う。辞任を強要される前に、自ら引いたという形にしたかったのではないか。」

(新総裁に求められる資質は)
「自民党が今 少数与党ということで、非常い厳しい状況にあるので、求められる人材像としては、野党と連携をして国会運営を進めていく。野党からある程度、支持や協力を得られるようなリーダーでないとおそらくこの難局を乗り切っていくのは難しい。」

(解散総選挙は行われる可能性は)
「国民の信を問うような重要案件があるときでないと解散はできないですし、それを強行してやってしまうと、自民党や新しい総理に対する批判は非常に強くなる。近い将来に(解散総選挙を)やる可能性はすごく低いと思う。」

自民党内では「ポスト石破」をめぐる戦いがスタートしています。

まず、茂木敏充前幹事長は8日、いち早く総裁選に出馬する意向を明らかにしました。
そして、若手議員からは小林鷹之元経済安保大臣の出馬を求める声が上がっています。
そして、去年の総裁選で2位だったものの、党員票では最も人気のあった高市早苗前経済安保大臣も出馬に向けた準備を始めていると見られています。
道内議員では中村裕之衆院議員が8日の取材で高市さんを推すと話していました。
石破内閣からは林芳正官房長官と小泉進次郎農水大臣の名前が上がっています。
ただ、この2人が出ると票が割れるとして一本化すべきという声も出ているようです。

一体誰が新しい総裁に選ばれるでしょうか。自民党総裁選は来月4日の土曜日投開票で最終調整が進んでいて、9日正式に決定する見通しです。

合わせて読みたい

HokkaidoNEWS24
イチオシ!動画ポスト
HTB天気予報士
2025参院選
奇跡の子
テレメンタリー2024 知床沖観光船事故 2年後の影響 全国アンケート調査
NEWS onチャンネル
HTB NEWS LINE公式アカウント
みんなで防災!HTBポータルサイト

その他のニュース

一覧の続きを表示
htb