北海道で拡大する「警察官かたる詐欺」「NTTカスタマーセンター」と「大阪府警」を名乗る男の音声を公開
2025年 9月25日 18:01 掲載
今年、道内で被害が拡大している警察官をかたる詐欺。警察は被害者のもとに実際にかかってきた電話の音声を公開しました。
NTTカスタマーセンターを名乗る男)
「こちらの番号から不特定多数の方に大量の迷惑メールが送られています。このことが特定電子メール法という法律に違反しておりまして、2時間以内に〇〇様がご利用中のすべての通信サービスを停止せざるを得ない」。
ことし7月、オホーツク管内に住む50代男性の自宅の固定電話にNTTカスタマーセンターを名乗る男からかかってきた1本の電話。男性の名義だと男が主張する携帯電話番号について、男性は「身に覚えがない」と答えると・・・
NTTカスタマーセンターを名乗る男)
「本人確認書類や個人情報が悪用されてしまっている可能性が非常に高いのかなと思われます。この携帯電話を契約されてしまった管轄の警察署で被害届を提出していただく必要がございます」。
その後、電話は管轄する大阪府警の緊急通報ダイヤルに転送。電話で被害届の手続きを進めていると・・・
大阪府警を名乗る男)
「被害届の提出に関してLINEというアプリご存じですか」。
オホーツク管内の50代男性)
「はい?」。
大阪府警を名乗る男)
「LINEというアプリご存じですか?」。
オホーツク管内の50代男性
「ええ」。
大阪府警を名乗る男)
「いま固定電話で電話されていると思うんですけど、ビデオ通話がないので、本当の警察官か心配だと思うんですけど、警察手帳も開示させていただきますのでご安心ください」。
SNSに誘導されたことから詐欺だと気付いた男性。警察は「警察官がSNSで連絡をすることはない」としてそのような場合は詐欺を疑ってほしいと注意を呼びかけています。