連日札幌市内でクマ出没 男性が襲われ西区に「ヒグマ警報」 手稲区3件、南区4件、真駒内でも目撃

29日朝の札幌市西区の小学校には緊張感が漂っていました。26日、小学校から500mほどの平和丘陵公園で43歳の男性がクマに襲われ、見守り登校が行われました。

■保護者:「近いのですごく怖くて」「今みたいな状況であれば出歩かないということは(子どもに)伝えている」

29日も公園は立ち入り禁止となっていて、札幌市が現地調査を進めています。
■視聴者投稿の映像と音声(26日夜):
「現在、公園でクマが出ています」

男性がクマに襲われたのは、26日午後8時ごろ。犬の散歩中、クマに右腕を引っかかれました。クマの体長はおよそ2m。400m離れた地点に、子グマも確認されています。

■近くに住む人:
「外を見たら『助けてください』という声が聞こえた気がして、斜面を動物が2頭上がっていくのが見えて」「獣の雄たけびみたいなウオーでもなく、グオーでもなく。威嚇するようなすごい怖い声」

男性が被害にあった後も市内でクマの目撃が相次いでいます。平和丘陵公園の付近でも目撃があったほか、29日未明までに手稲区稲穂で3件、南区藤野で4件、真駒内で1件と山沿いの住宅街を中心に出没しています。

なぜ住宅街までクマが下りてきたのでしょうか。

■札幌市環境共生課・坂田一人課長(27日):
「(山の)中にはヒグマの食べ物になる植物が非常に今年少ない。山ブドウとかコクワとか、この時期ヒグマが食べるものが見当たらない。」

専門家は、このエサ不足が夏の暑さによる可能性が高いと指摘します。

■北海道大学・坪田敏男教授:
「これからもう少し気温が下がってくれば、たぶん果実、クマのエサがたくさんあるということになって問題なくなるが、ちょうど今その端境期になるので、そういう中でエサを求めて人里に出没してきているとみていいと思います。」

■廣瀬美羽記者:
「事故から3日がたち、現場となった公園では電気柵の取り付け作業が始まりました。」

札幌市は、クマが市街地に下りてこないように、300mから400mの電気柵を設置する予定です。

これは、2019年、札幌市西区の家庭菜園で撮影された映像です。
電気柵の外側に子グマ2頭が現れ、このうちの1頭が電気柵に触れ驚いて逃げていく様子が捉えられています。

北海道は、札幌市内で初めてとなる「ヒグマ警報」を西区に出しました。その他、中央区、豊平区、清田区、南区、手稲区にもヒグマ注意報を出し、早朝や夜間の不要不急の外出を控えるよう呼びかけています。

合わせて読みたい

HokkaidoNEWS24
イチオシ!動画ポスト
HTB天気予報士
2025参院選
奇跡の子
テレメンタリー2024 知床沖観光船事故 2年後の影響 全国アンケート調査
NEWS onチャンネル
HTB NEWS LINE公式アカウント
みんなで防災!HTBポータルサイト

その他のニュース

一覧の続きを表示
htb