now onair

04:25

テレビショッピング

NEXT

Yシャツの黄ばみ対策やダウンジャケットの自宅ケア 洗濯のプロが教える「しまい洗い」の極意を聞いてみた

13日も寒くなりましたが、そろそろ必要になってくるのがダウンジャケットです。実はクリーニングに出さなくても汚れをキレイに落とせる方法があるといいます。洗濯のプロに衣替えの極意を聞いてきました。

札幌市中央区のコインランドリー「ジャバリン」。代表の竹内康さんはクリーニング師の国家資格を持つ洗濯のプロです。まずは、衣替えの時に注意すべきポイントを教えてもらいました。

ジャバリン 竹内 康 さん)
「しまい洗いといって、片づける前にしっかり汚れをとることが重要になっています」。

襟が黒いシャツと黄ばんだシャツ。襟元が黒く汚れたYシャツ。しっかり汚れを落とさないまま長期間置いておくと…このように黄ばんでしまう恐れがあるといいます。

ジャバリン 竹内 康 さん)
「皮脂は時間が経つと酸化といってだんだん黄ばんでくるんです」。

家庭で簡単にできる「しまい洗い」の方法とは?

ジャバリン 竹内 康 さん)
「発泡スチロールの容器を使うんです。(お湯を)保温できるかどうかで大分汚れ落ちが違うので」。

まずは、およそ40℃のお湯を発泡スチロールなど保温ができる容器に入れます。そこに酵素と酸素系漂白剤が入った洗剤を投入。あとは洗濯物をつけ置きするだけ。フタをして待つこと1時間。最後に洗濯機ですすぎます。

仕上がり具合はというと…ワイシャツの黒ずみはこの通りキレイに。帽子の汚れもしっかり落ちていました。

ジャバリン 竹内 康 さん)
「このひと手間で次に出す時、大分変わりますのでぜひやってみてください」。

続いて教えてもらったのがこれからの時期に欠かせないダウンの洗い方。あるアイテムを使うと簡単に汚れを落とせるといいます。

ジャバリン 竹内 康 さん)
「洗濯用の固形せっけんですね。100円ショップとかで売っていますけれども」。

ファンデーションなどで汚れた部分をおよそ40℃のお湯につけ、洗濯用せっけんでこすります。

ジャバリン 竹内 康 さん)
「ここだけをつまんでもんでほしい。そうするとせっけん成分が中に入っいくので、これだけでとれるんですよ。(多少の型崩れを気にしない場合は)コインランドリーや家の洗濯機がドラム式であれば、ダウンジャケット洗えますので、これをやってから洗濯をすると全部きれいになります」。

合わせて読みたい

HokkaidoNEWS24
イチオシ!動画ポスト
HTB天気予報士
2025参院選
奇跡の子
テレメンタリー2024 知床沖観光船事故 2年後の影響 全国アンケート調査
NEWS onチャンネル
HTB NEWS LINE公式アカウント
みんなで防災!HTBポータルサイト

その他のニュース

一覧の続きを表示
htb