now onair

NEXT

“オシプラ”『年末じゃもう遅い?』令和の最新大そうじ事情とプロが教える安くて簡単な掃除テクニック

暮らしの様々な疑問・悩み事に対し、おトクな情報、お役立ち情報をプラスしてお伝えする「オシプラ」。

今回のテーマはこちら!『年末じゃもう遅い?最新大そうじ事情』

一年の締めくくりとなる一大イベントともいえる『大そうじ』ですが、実はもはや年末の一大行事ではなくなってきているんです。

こちらをご覧ください。こちらは、「花王」が行った年末の大そうじの意識時期の調査。10年前は年末に向かうにつれて意識が高くなっていますが、去年は11月前半が最も意識が高まる時期となっているんです。

理由…令和は大掃除の子ども参加率が減り共働き世帯が増えたことで年末にまとまった時間を取るのが難しくなったため。

忙しい中で何よりうれしいのは『安く・簡単にそうじができる』こと!そこでわたくし、掃除のプロの方に簡単にできるテクニックを聞いてきました。

『掃除のプロに聞く!掃除のポイント&簡単掃除術』
札幌家事代行 ルメナージュ 代表 遠山由梨香さん

さらに、遠山さんからほかにも『ふりかけ大作戦』で掃除できるものも教えてもらいました。

まずは、こちら!
皆さん見落としがちな、フライパン・鍋の底。裏を見てみると真っ黒になっていませんか?
こちらは『重曹』と『クレンザー』があれば簡単に汚れが落ちるんです。

鍋の底に重曹と水を混ぜたものとクレンザーをふりかけ上からラップで覆う。
10分ほど置いたあとラップを外したらそのラップを使って磨くだけ。

では次へ参りましょう。続いてはこちら。
炊飯器、長く使っていると臭いが気になる…
釜に水を8割入れたところにクエン酸を20gふりかけて15分炊飯する

ちなみに…
・ふたや蒸気口など外せる部品はこまめに中性洗剤で洗った方がよい
・炊飯器の外側はVTRでも登場したセスキを含んだふきんで拭けばOK!

さらに、そうじに手間がかかるこちらも『ふりかけ大作戦』で簡単にできます。

カーペット 汚れや臭いが気になる…
重曹をカーペットにふりかけてしばらく放置してから掃除機をかけると臭いが取れるんです。

そして、視聴者の方からも『皆さんの掃除ライフハック』と題していろんな技を教えていただきました。ありがとうございます。ご紹介します。

まずは、普段は捨ててしまうものを使った掃除テクニック。

豊浦町にお住いの50代女性・あっこぽんさん
キッチンの排水溝の網に麦茶のパックを入れておくと油汚れを吸収して手入れが時短になります
ご意見の中には麦茶のパックで『キッチンのシンクを磨く』という方も。

さらに旭川市にお住いの60代女性・かずかずさんは…
使いふるしたタオルを雑巾にして米の研ぎ汁でフローリングを拭き掃除します。

そして、皆さんも掃除で使ったことがあるのでは?『新聞紙』を使ったもの。

札幌市にお住いの60代男性・ほっしーさん
窓ガラスは濡らした新聞紙で拭いてから乾拭きするときれいになります

そして札幌市にお住いの60代男性・ウルフ鉄牛さんは…
新聞紙を細かく切って水をしみこませて床にまいてほうきで掃く。ほこりを吸い寄せてきれいに掃けます。

ちなみにご意見の中には『普段きれいにして年末に大そうじをしないようにしている』という方も。

皆さんも今回紹介した掃除術でおうちをきれいにして新しい年を気持ちよく過ごしましょう。
以上、「オシプラ」でした。

合わせて読みたい

HokkaidoNEWS24
イチオシ!動画ポスト
HTB天気予報士
2025参院選
奇跡の子
テレメンタリー2024 知床沖観光船事故 2年後の影響 全国アンケート調査
NEWS onチャンネル
HTB NEWS LINE公式アカウント
みんなで防災!HTBポータルサイト

その他のニュース

一覧の続きを表示
htb