now onair

26:40

健康家族テレショップ

NEXT

追跡!園長のパワハラか?札幌の幼稚園10人の職員のうち8人が一斉に退職 元職員は語る!

園長「私の管理不行き届きのために、いろんな皆さんにご心配かけて申し訳ないと思っております。まず、そのことをお詫びしたいと思います」

札幌市南区の札幌梅香(ばいか)幼稚園。
先月末、この幼稚園の職員が大量に退職しました。
突然の知らせ。
園長の説明会に出た保護者は驚きを隠せません・・・

保護者「何でこの時期に一斉退職だったのかな。もうちょっとだけこう待って欲しかった」

一方で、札幌梅香幼稚園の元職員は・・・。

元職員「辞めざるを得なかった、それなりの理由があった」

大人の問題に振り回される子供たち。
一体、何が起きているのでしょうか?札幌市南区の札幌梅香幼稚園。

10月末時点でおよそ30人の園児が通っていましたが、突然10人居た職員のうち8人が一斉に退職すると保護者に連絡が来ました。

その予兆はありました。

道によりますと、9月末に園から職員の退職について相談が寄せられていたということです。

しかし、園長から保護者に対して説明があったのは、職員が退職する前日でした。

保護者「2か月間(対応を)やっていたんでしょ?」
園長「話はしていたよ」
保護者「なんでもっと前に言わない?」
園長「しゃあない。俺もきょうで諦めた」

今月2日に行われた説明会。説明にあたったのは89歳の園長。

保護者「なぜこの時期に職員が一斉退職した?」
園長「私もわかりません」
保護者「今後のカリキュラムや行事は予定通り?」
園長「新しい先生が組むことですから、私が言うことはない」

保護者らの説明によりますと一斉退職の原因は園長からの暴言やパワハラとのことですが、HTBの取材に対し、園長は否定しています。

園長「自分もしたことないと思う、ただ普通にしゃべっていることが、そう捉えられたのかわからない」

説明会では職員に対する賃金の未払いなども追及されました。

幼稚園の設置について認可を行う道などによりますと、労働基準監督署から今年7月に賃金未払いの是正勧告を受けていた事実があったということです。

保護者「賃金の未払いでしたり、残業手当の支払いが漏れている?」
園長「そんなデマが飛んでいるんですよ。給料の支払いは自分が不安でも支払っている。言いすぎだよ」

その後の取材に対し、園は「是正勧告について、すべて速やかに行いました」と回答しています。

今回、渦中の札幌梅香幼稚園の元職員が、初めてテレビカメラの前で退職の原因を語りました。

すると驚きの事実が・・・

元職員「パワハラが退職の理由ではありません。直接の理由は園長の逮捕です。そんなことになるような園長の下では働けませんっていうのが一番の理由だった」

今年5月、園長は札幌市南区小金湯で無免許運転の疑いで現行犯逮捕されています。

関係者などによりますと逮捕当時、園長は幼稚園の車を運転していたということです。
警察の調べに対し、当時園長は「買い物に行く途中だった」と話していて、容疑を認めていました。

また辞めた職員は、園の運営の安全面にも懸念をいだいてました。

元職員「点検もしていない、整備もしていない遊具がずっと置いてある状況だったり、走行中に園バスから部品が落ちるような事故に直結するようなことも起きていた」


今月、道は梅香幼稚園に対し、新たな運営体制に関する聞き取りを実施し、園の設置基準を満たしていることを確認しました。

しかし、園の安全対策などについては、道は聞き取りを行う予定はないとしています。

加藤諒也記者「保護者の対応は分かれていて、園を離れる家庭もあれば、残る家庭もあります」

一斉退職を巡る園長からの説明に不信を抱き、転園を決めた保護者。
子どもは残り半年で卒園する予定だったといいます。

転園を決めた保護者「直接僕も(園長と)話したんですけど、話した時も全然反省も反省っていう態度でもないし、謝罪する態度でもないし。そんな状態だったので、行かせられない」

この家族は自宅などで子どもの面倒を見ながら、来月からは別の園に転園するということです。

転園を決めた保護者「みんなで卒園はさせてあげたかったし、先生たちにも最後一緒に卒園できなかったのもすごい悔しくて。私もやるせない気持ちになりました」

一方で、札幌梅香幼稚園に残る決断をした保護者も・・・

園に残ることを決めた保護者「新しいお友達、新しい環境って、全部が子どもの負担になってくると思って、少し不安は残っているけれども、ここの園で最後までいたほうがいいんじゃないかなと思って、いまは転園を考えていないです」

職員が一斉退職した件について、園は「園児のために避けなければならない事態であったにも関わらず回避できたなかったことは、痛恨の極みである」と取材に対しコメントしています。

こうした一斉退職は幼稚園だけの問題ではありません。

札幌市によりますと、過去5年間で4つの保育所で職員の一斉退職があったということです。その要因について専門家は。

札幌国際大学・品川ひろみ教授
札幌国際大学・品川ひろみ教授

幼児教育に詳しい札幌国際大学・品川ひろみ教授「保育園・幼稚園・こども園等ですと、組織として決して大きい組織ではないことが多い。ガバナンス(企業統治)っていうのが非常に難しい。一般企業よりは、難しいところもあるのかと思う。『こういう可能性というのは、どこの園でも起こりうる』ことを前提にして対応を考えていく必要があると思います。園だけの責任にはせずに、周りの機関もサポートしていくような仕組みを作っていくことが必要になると思います」

元職員「本来であれば、やはり途中でやめるべきではないとは思いますよ、私も。我慢の限界を超える、辞めざるを得なかった。こういうことが起きないような職場環境・危機管理をしっかりして、子どもの命をきちんと守れる園であること、あるべき姿で園を運営して欲しいっていうのが一番の願いですね」

合わせて読みたい

HokkaidoNEWS24
イチオシ!動画ポスト
HTB天気予報士
2025参院選
奇跡の子
テレメンタリー2024 知床沖観光船事故 2年後の影響 全国アンケート調査
NEWS onチャンネル
HTB NEWS LINE公式アカウント
みんなで防災!HTBポータルサイト

その他のニュース

一覧の続きを表示
htb