高市総理発言で中国が渡航自粛呼びかけ 道内観光への影響は?「雪まつりシーズンまで影響及ばないこと望む」
2025年11月18日 17:45 掲載
中国政府が高市総理の発言をきっかけに中国人へ呼びかけている日本への渡航自粛。道内の観光にも影響が出始めています。
中川宙大記者)
「中国からの便が新千歳空港に到着しました。続々と大きなスーツケースを持った人たちが歩いてきています」
コロナ禍から本格的に回復してきた中国人の訪日旅行。しかし今、日中関係に緊張が走っています。
きっかけは、国会での高市総理の答弁。「台湾有事は存立危機になりうる」という発言に対し、中国政府が猛反発しています。
「安全上のリスク」を理由に日本への旅行を控えるよう中国人に向けて呼びかけるなど、対抗措置とも取れる行動に出ています。中国の大手航空会社も日本行きのチケットについて、キャンセルや変更を無料で受け付ける対応を始めています。
道内を訪れた中国人観光客は、日本への旅行や日中関係についてどのように考えているのでしょうか。
中国出身(オーストラリア在住)
「日本に来て10日経つが、みんな親切。1人旅でも、大丈夫」
中国から旅行)
「世界平和を望みます」
中国から旅行)
「意見はありません。政治は政治。生活は生活。なるべく自分の生活に影響されないといい」
道の統計によりますと、昨年度、道内を訪れた外国人のうち中国人はおよそ46万人で16%を占めています。今後、懸念されるのは、道内の観光への影響です。
札幌二条魚町商業協同組合 佐々木一夫理事長)
「意外と中国の方は、少ない。ただ来たらデカい買い物してくれるけど。少しは影響出ると思いますよ」
すでに影響が出始めているところも。月に平均3000人ほどの中国人観光客が宿泊する札幌市内のホテルでは。
SAPPORO STREAM HOTEL 清水賢司支配人)
「中国の方々の予約を得意とする旅行会社からのキャンセルが多くなってるように見えております」
渡航自粛の通知が出て以降、今月宿泊予定だった20件あまりの予約がキャンセルとなりました。その金額はおよそ50万円分。野村総研の木内登英氏は、今回の渡航自粛要請で受ける経済損失は、1兆7900億円に上ると試算していて、道内経済への打撃も大きくなりそうです。
SAPPORO STREAM HOTEL 清水賢司支配人)
「旧正月、雪まつりとインバウンドの方々がたくさん来ていただくシーズンを控えているので、そこまで影響が及ばないことを望んでおります」
今後の日本政府の対応について茂木外務大臣は。
茂木外務大臣)
「懸案や意見の相違があるからこそ官民双方で日中間で幅広い分野での重層的な意思疎通を図っていくことが重要だと考えていて、政府として引き続き適切に対応していきたい」



























