2011年3月14日(月)
がんばれ日本!
3月14日(月)
地震があってから3日
テレビの映像を見るたびに
死者や行方不明の数が増え
涙がこみ上げてきます。
そんななか
以前鯨森さんの絵本展で
お世話になった岩手の洋野町の方から
生きています!の連絡がありました。
地震があった際に安否の連絡をとっていたのですが
なかなか返事がなく・・・・。
嬉しかったです!
本当に嬉しかった。
なんでも地震直後から停電になり
携帯もつながらず
余震の続く中、ラジオだけが情報源。
ラジオの地震速報や防災放送に注意しながら
交代で仮眠をしつつ、50人の皆さんが
避難所でがんばっていますとのこと。
一部電気が使えるようになったので
パソコンから送ってきてくれました。
少しずつですが被災地の一部も
環境が良くなってきているようですが
余震もありまだまだ
安心できない状況
どうか被災された皆さん
がんばってください。
そして日本国民の皆さんもがんばりましょうよ!
踏ん張りましょうよ!協力しましょうよ!
皆さんの心を一つにすることができるのなら
どんな困難なことでも、どんな窮地に追い込まれても
きっと克服できるはずです。
地震で物流にも影響があるとのニュースも流れております。
今後も多方面で影響はでてくることでしょう
物価もあがったり、規制もあるやもしれません
でもそれ以上に
困っている人が沢山いる
必要としている人が沢山いる
であれば被災地にいない
我々のできる事は
我慢すればいい
自粛すればいい
節制すればいい
自分になにができるか考えればいい
日本の春をみんなで喜べるように
日本のみんながよかったねと言えるように
つらい事もみんなでがんばりましょう!
明日も、明後日もがんばりましょう!
私も微力ながらがんばります
そして皆さんも!
みなさんがんばれる人ばかりなのだから!
2011年3月12日(土)
みんながあなたのために!
3月13日(日) 午後2時45分
地震から一夜明け
各地で被害が拡大しています。
余震が続く中
自衛隊さんやレスキュー隊のみなさん
消防士さん、警察官、みんなが一生懸命にがんばっています!
避難場所で心細いと思いますが
どうか気力でがんばってください!
取り残されている方も
生きてください!
つらいと思いますが
生きてください!
けっしてあきらめないで
あなたはひとりじゃないですから
きっと助けてくれますから
生きましょう!
もうダメなんてことはないですから
つらい時こそ笑顔です
みんながあなたのために
あなたがみんなのために
人が助けてくれます。
気力です!
がんばです!
泣いたっていいです!
生きましょう!
石坂
2011年3月11日(金)
みなさん大丈夫ですか!
3月11日(金) 午後7時
大きな地震
札幌も揺れました。
みなさん大丈夫ですか
HTBも先ほどまでネットがダウンしていましたが
今しがた復旧しました。
いろいろな方に連絡しましたが
連絡がとれず心配です!
みなさん大丈夫ですか?
落ち着いて行動です!
慌てず正し情報収集をしてください。
何かあったら書き込みください!
石坂
2011年3月10日(木)
いざ出陣!
3月10日(木) 午後5時45分
HTBファンの皆さまこんにちは!
HTBファンじゃない皆さま
いつかファンになってくださいね!
ささ、
すでに水曜どうでしょうの本日の日記にて
う先生が書かれましたが
出陣いたしますHTB軍団!
今回の出陣は東北!
期間は5月10日(火)から17日(火)の八日間!
東北と言えば
過去、福島、宮城と出陣いたしましたが
2011年初夏は岩手に参ります!
陣を構えるはパルクアベニュー・カワトク!
川徳さんでございます。
岩手!盛岡!
わんこそば、冷麺、南部鉄器・・・・
ぐらいしか浮かんできませんが
太って帰る!は確実
太っちょから脱却するため
ビリーに入隊したのは去年でしょうか・・・
最近は、尻などかきながら
ポテチなど食べつつ
テレビや本など見ているだけ
座ってるだけ
寝転がっているだけの日々を送っております。
痩せるわけがありません。
出陣前に本気で体重を落としておかないと
大変な事に・・・・・
と言いつつ
地元HTB親衛隊の皆さま
ここはうまいぜ!情報
ここは見た方がいいぜ!情報
どしどしお待ちしております。
ではでは
新作グッズの開発にもどります!
いろいろ考えてますよ!
期待しないでおまちください!
ではまた明日
てんちょでした!
2011年3月3日(木)
本日の日記4
3月3日(木) 午後11時30分
本日の札幌は荒れております!
吹雪でございます!
遭難します、ホワイトアウトな札幌!
昨夜放送された4年ぶりとなる
水曜どうでしょうの影響でしょうか
それとも大泉さんのパワーのせいでしょうか
いやいや新作を観ようと
道外から駆けつけたどうでしょう軍団の
皆さんのパワーのせいでしょう
昨日今日とHTB1階や隣の高台公園には
軍団とおぼしき方は沢山いらっしゃっているようです。
さて、わたくしはと申しますとそんな吹雪の中
「本日の日記4」の発売に向けて
使用する写真だの表紙のデザインだの
しおりはどうする、シールはどうするなどの
作業を進めております。
う先生とふ先生の本日の日記
シリーズ4作目となる年号は2005年!
ちょうど、どうでしょう祭が真駒内のオープンスタジアムと
アイスアリーナで行われた年でございます。
編集中の日記をね
1月から12月まで読み返していますと
忘れていた事がよみがえってきました。
なんだか卒業アルバムをみているような
そんな気分。
この年の冬
どうでしょう8周年にちなんで
桃栗三年、タコ八年!と
勢いだけで制作した「タコ星人パーカー」を
雪まつり会場で販売してたっけ・・・
初夏には、北海道物産展の出展では初の関西出陣!
大阪の阪急梅田さんにも行きましたな~
出陣する前に部内の打合せで
「値切られたらどうしよう!」
「これとこれこうたるから、これおまけにつけて~な~」
なんて言われたらどうするって
スタッフで話もしてたよな~
祭のグッズも管理するのが大変だから
最初は10アイテムぐらいをめどに作ります
なんて言っていたけど
最終的には30アイテム以上になって
倉庫に入りきらないから会場に直接納品!
縁日はすべてオリジナルにしたい!って
綿あめの袋から射的の景品
ヨーヨー、べっ甲飴、型抜き
すべてオリジナルで制作
祭の会場内は遊園地と一緒
会場内でしか使えない「どう券」なるものも
つくろうってことになり
作っちゃいました3億どう!
結局かなりのどう券が残っちゃいまして
その処理のためプレハブから「どう券」を
運んでいる最中に腰をいためまして
今の石坂腰に至るわけでございます。
あ、ついつい
わたくしの思い出話を書いちゃいましたが
中身の濃い~い2005年だったのでございます。
もう6年前の事でございます・・・
わたくしもすでにチーム40の仲間入り!
きっと昔が懐かしく思える年代なのでしょうね
本日の日記本4
詳細など決まりましたら
粛々と情報アップしてまいりますので
ご期待ください!
ではでは本日はここまで
GOODS BYE!
てんちょでした!