2013年3月26日(火)
仙台藤崎さんの出陣に向け
3月26日(火)
午前1時15分・・・。
てっぺん越えての更新となりました。
皆様こんばんは石坂てんちょです!
ええ、帰ってまいりましたとも北海道
もうね桜なんか一向に咲く気配なんてありませんよ
西から東への出張先ではあんなに桜が咲いてたのに
菜の花が出迎えてくれたのに
あたたかな日差しがここちよかったのに
さっぽろ・・・・
今なんか雪がちらほら降ってますし・・・
これは仕事しやがれ!ってことかと思いまして
ちまちまと奮闘しております。
来月の4月18日(木)から24日(水)までの一週間、
仙台は藤崎さんで開催される北海道物産展に向け
まさに佳境!
瞬発力で頑張っております。
が、なかなか進みません・・・・
一週間もいませんでしたから
やりたい事、やらなくてはいけない事
もろもり!
しかし私の不在中
グッズ担当ことクマクマon姉さんは
いろいろと進めておりましたよ~
先ほどなんか
「見てください!このシール、可愛くないですか?」と見せてくれました。
先ほどラフデザインを見せていただきました。
もうね、笑っちゃいました。
だってね
こ、こ、こけししかいないんです。
水曜どうでしょうのロゴをベースにした
「東北どうでしょう」なんて
タイトル風ロゴなんかもあるんですが
onちゃんが!
okちゃんが!
noちゃんが!
そして、どうでしょうのディレクター
藤村さんが!
みんなこけしになってるんです。
そうそう
胴が細長く
頭の大きな
みなさん御存じの
あのこけしです!こけし!
いや~
これみてるだけで癒されますもの
凄いです!こけしパワー!
以前からこけしに興味のあった
どうでしょうディレクター嬉野さんも
その出来栄えに満足げ
「うちのふじやんって
こけしになってもいいもな~!
と言うかさぁ~
得だよね。
顔だけでここまでいろいろなモノになっても
なんか欲しいもの!かわいいもの!
違和感無くとけ込めてるっていうか
とにかくいい!
たしかに笑ってしまうし
癒されてんのか?
と言う気持にもなるかと
改めまして
ヒゲマラソン分部長こと
ヒゲ村さんの
顔力(ガンリキ)を感じました。
来週と言うか来月の4月1日には
画像もお見せできると思いますので
どうぞ楽しみにお待ちください。
と、
なんかここにきて
急に眠気に襲われてきました。
顔洗ってきてもうすこしやって
帰りますよ~
ではでは皆さんまたあした!!!
石坂でした。
2013年3月23日(土)
西から東へ
3月23日土曜日午前10時 出張で大阪に入り、名古屋、静岡、東京と移動してまいりました。途中、人と話し、そこでしか食えない旨いモノを食べ、街を歩き回り、富士山を眺め、空を見上げ、空気をたらふく吸い込み、桜の香りに癒され 石坂... エネルギーフルチャージ完了。 単純だけどそんなことで元気になるもんですよ。ね~ 自然に感謝。人に感謝。でもって生きてる事に感謝です。 なむなむ
2013年3月22日(金)
ヒゲとヘルメット
3月22日金曜日
0時34分
出張先からこんばんは!
石坂です。
今日は静岡県は富士市に来ています。
そして、またまた新たな出会いがありました。
写真はどうみても現場監督。
久々にこんなにヘルメットが似合う人をみました。
新グッズでヘルメットありかと思いました。
販売する事になったらもちろん
モデルはヒゲマラソン部部長で決まり!
なかなかヘルメット似合うモデルはそうそういません。
安全第一!水曜どうでしょう!
三人の親父、西から東へ出張はまだまだ続くのでした。
皆様おやすみなさい。

2013年3月15日(金)
卒業式
3月17日(日) 午後3時30分
先日中学三年生になる長女の
卒業式がありました。
「おとうさん、おかあさん
no rain, no rainbow と言う言葉を知っていますか?
ハワイのことわざらしいですが
意味は、雨が降らなければ、虹は出ない!ってことです。
これまでつらく悲しいことありました。
でも、これからは夢に向かいがんばります。
いろいろあったけどありがとう!」
差出人は長女。
式に出席する父母に向け
卒業する生徒がこの日手渡すために
書いたもの
普段、出張だイベントだ仕事だと言って
家にはほとんどいないけど
知らないうちに
子どもは子どもなりに成長してるんだな~
と言うか、なんだろう
大人の私が、子どもに教わりました。
式では同級生や他のクラスの子も
涙を我慢しながらみんなで合唱していました。
式が終わり教室に戻ると
生徒それぞれが担任の先生にお礼の言葉と
花を一輪ずつ手渡しました。
そして最後に先生から生徒達へ
話がありました。
「君たちはみないい子です!
中学校生活、つらくきつい事もあったけれど
よくぞ頑張りました!
みんなこれからそれぞれの道に進んで
行く事と思いますが先生からみんなへ
2つのお願いがあります。
1つめは君たちはこれからいくつもの挫折や
苦悩することが沢山あることでしょう。
でも一人で悩まずにそんな時は
先生を訪ねてきてください。
話をしに来てください。
いつでも待っていますから!
そして
2つめはみんな死なないでください。
お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃん
そして先生よりも早く死なないでください。
皆さんの人生にはこれからいろんな夢や希望が
光輝いています!
だから
悲しいことであったり、
辛いことであったり、
苦しい事があったとしても
死なないでください。
どんなことがあっても
死なないでください!
お願いします!」
最後に先生はすごい事言うなと思いました。
でもどの生徒もきちんと先生の話を聞いています。
こんなこと信頼関係がないと話せないような
自分の時の卒業式はこんなだったかな~
なんて振りかえつつ話を聞いていました。
式がはじまり最後のホームルームまで
ず~っと生徒たちをみていましたが
みな素直でとてもいい子たちばかり。
こんな子どもたちがいれば
こんな先生がいれば
日本はぜったい大丈夫!
がんばれ子ども達!
がんばれ先生!
そして頑張ってないな俺
俺達大人が頑張らないでどうすんだ
そう強く思いました。
なんだか伝わらないかもしれませんが
そんな風に感じたもので
これから卒業する皆さん
もう卒業してしまった皆さん
一緒に頑張ろう!
明日からまた
大阪・名古屋・静岡・東京と出張が続きます。
もう桜咲いてるのでしょうかね?
札幌も今日は春を感じるあたたかな一日。
虹は出てませんが
no rain, no rainbow
2013年3月8日(金)
札幌に帰ってきました。
3月9日(土) 午前0時05分
こんばんは!石坂です。
昨日暖かな九州より帰ってまいりました。
たぶん寒いよな~
ぜったいに雪溶けてはいないよな~
なんて思いながら帰ってきたら
あらら、雨じゃないですか
雪道はところどころアスファルトが見えていて
若干寒かったですが
いよいよ北海道も春近し!なんて思ってましたら
今宵はまたまた吹雪いております
ホワイトアウト札幌。
約1週間もデスクを離れていましたので
私宛に届いたダンボールの山だったり
請求書などの郵便物だったりが
席を占拠してました。
そして気付くと0時越え
たまりにたまった仕事で
まったくもって帰れる気がしません。
ははははっ・・・・・・。
隣では店番ことクマクマ(熊谷さん)も
朝からず~ぅとパソコンに向かい
名水ヒゲマラソンに応援に来てくれた皆さんから
沢山送られてきた写真を整理してます。
たまにぷぷぷっ!
「なんですかこのサザエさん風の写真!」
とひとりパソコンにむかってほほ笑んでたり
あはははっ!
「めちゃくちゃいいです!この連射写真!」
と言いながら笑ってみたり
なんかとても良い写真ばかり
送られてきてますよ!と言いながら
楽しそうに整理作業をしています。
そしてその作業もさきほど終わり
コメント付きの写真がすべて
プリントアウトされました。
「これです!これ!」
と自慢げに差し出したクマクマ!
なんだいこの厚さ
まるで・・・
「本見たいですよね!」
そ、そうだね
「みてみてください!」
おお、手に取ると温かいじゃないか
「はい、プリントしたばっかりですから!」
で、いい感じ?
「いい感じです!特に後半なんか
うるっときちゃうかもしれません!」
そ、そうなの?
「はい、そしてたまに笑いありも!」
笑い?
「はい!笑い!」
でも、これ嬉野先生が編集するんでしょ
大変だよね~
「そうですね~。みんないい写真ばかりなので
難しそうですね編集。いっそのこと
本にしちゃったらどうですかね~」
本ね~
売れないと思うけどね
じゃじゃちょっとみてみるかな~
後半うるっときちゃうんだね
「はい!」
ぺらぺらとページをめくると
よみがえってきました
名水ヒゲマラソン・・・・。
きつかったな~
ぺらぺら
ん!
あはははっ!
これなんか間違ぅてない?
矢印付きで店長ってかいてあるけど
間違ってるよね~絶対
俺、赤の短パンはいてないし
「あ、はい!サポートで一緒に走ってる
お二人(五十嵐さんと中島さん)と
石坂さんを完全に間違えてるみたいですね」
間違ってるね
でもなんだかそれがまた
微笑ましい
おおっ!いいじゃんこの写真!
めちゃくちゃいい!
「はい、私もすきです!」
あははっ
連射いいね!
「私イチオシです!その連射!」
いいね!
どの写真を見てもあたたかなコメント実況つきで
本当に心温まる写真ばかり
中にはこんな写真もありました!って
赤の姫だるまTシャツを着て
一般参加されてるおじさんの力走する写真なんかもあって
心がなごみます。
本のような厚さの出力をすべて見ましたが
やはり最後の方はうるうるきましたね
歳のせいでしょうか・・・・
すべて見終えましたが
本当にクマクマが言っているように
すべて送られてきた写真を
落とすことなく本にしたら
とてもいいんじゃないか
と本当に思いました。
坂道ばかりで大変でしたが
名水ヒゲマラソン
終わってみたら
すごくいいレースになったと思います!
あ、いい忘れましたが
ヒゲ副部長石坂
なんとか制限時間内に完走することが
できましたこととだけお伝えしておきますね。
この続きと言いますか
名水ヒゲマラソンの模様は
嬉野さん完全編集で近日?
アップする予定です。
みなさんどうぞ期待ください!
そしてそして
最後になりますがこの場をお借りて
名水ヒゲマラソンを応援しに来てくれた皆さん!
会場には来られずとも気持ちは応援してたと
書きこみいただいた全国の皆さん
皆さんのあたたかな応援で
またまた魔人に勝つことはできませんでしたが
へたれ坂
なんとか頑張れました
本当にありがとうございます!
そして
しばらくマラソンには出場しませんと言っておきます。
ヒゲマラソン部どこかの大会に出場する際は
また応援してくださいね!
ヒゲマラソン部副部長
石坂