久米島日記-その五-
2009年02月13日(金)
2月13日(金) ・・・あっ!13日の金曜日でしたな。
だからと言ってこのぐらいの歳になってしまうと別に怖い訳でもなく、
どうということもないのですが(笑)
ふと気づいてしまった。。。というだけの事であります。
さて、昨日の放送はお楽しみ頂けましたか?
川満しぇんしぇー、大泉、森崎に続き、スタッフまでもが次々と船酔いでダウン!
壮絶な大海原でのマグロ釣り対決となってしまいました・・・。
今日はその裏話を写真も交えてちょこっと。
今回はAチーム(あかね丸)、Bチーム(しらせ丸)に分かれ
「マグロ尽くしグルメ」を賭けてのバトルだった訳ですが、
実はタレント陣だけではなくスタッフも「運命共同体」ということで
負けた船に乗っていた方は「晩飯抜き」、勝った船のスタッフは
マグロのおすそ分けをもらえる、という裏ルールが存在しました。
ということで、スタッフも当然ヤル気満々!
それぞれのタレント陣に夢を託し、意気揚々と大海原へと繰り出した訳です。
ちなみに私・杉山は悲劇の結末を迎えることになる「しらせ丸」同乗でした・・・。
逆光で分かりづらいかもしれませんが、
船の先でカメラを構えているのが大泉さん、
両手を広げるケイト・ウィンスレット役が安田さん、
レオ様役が森崎リーダー。
皮肉にも、この後自分たちが撃沈してしまうことなど知らずに
「タイタニック」ごっこではしゃぐ3人が、 ちょっと悲しげです・・・。
その後、漁場に到着するまでの1時間。
テレビ画面ではあまりよく分からなかったかも知れませんが
かなり大きな波に揺られながらの航海が続きました。
静かなように見えて、意外と荒波だったのです・・・。
すると、あれだけ大はしゃぎしていた大泉さんの顔色が少しずつ変わり始め・・・
口数もグッと減り・・・
僕の横で口を真一文字に結び、一点を見つめるようになり・・・
やがて。
「ん~、、、厳しいな。」
と、一言つぶやきました。
聞こえないフリをしようかな、、、とも一瞬思ったのですが(笑)
もはや生気を失いかけた、何かを訴えるような目で
こちらを見ていたものですから、シカトする訳にもいかず
「着くまで横になってたらいいんじゃないですか?」と
適当に思いつきのアドバイスをしてみました。
これがいけなかったのかもしれません。
とりあえず横になって休息をとり始めた大泉さんですが、
逆に酔いが全身に回り、一気に弱ってしまったようです。
※ちなみに奥でくたばっているのは現地コーディネーターのハザマちゃん。
この後、やっとの思いで起き上がってみたもののゲップが止まらず・・・
いつ胃の中の食べ物がゲップと一緒にこみ上げてくるかもしれない、という
壮絶な恐怖と戦いながらしばらくは頑張ろうとしていた大泉さんでしたが、
思い叶わず・・・結局そのまま完全KO!となってしまいました。
この後の顛末は放送でご覧頂いたとおり。
しらせ丸では森崎リーダーも続けざまにダウン、
更にカメラマンや音声マンまでもが次々と撃沈。
カメラマンはしばしの休息とリバースの後、復帰を果たしましたが
それまでの間は飛脚AD鹿野くんが小さな家庭用デジカム1台で
孤軍奮闘の安田さんを追い続けることになりました。
ちなみにこの飛脚AD、さすが大学時代はヨット部(ボート部だっけ?)
所属というだけあり、酔った素振りもなく軽やかな足取りで
カメラマンの穴を埋めていました。
かく言う僕も乗り物には比較的強いので
はじめは全然平気だったんですが・・・
やはりあれですね。
周りが次々と倒れていくとイヤでも介抱しなくちゃならなくて。
そうなると他人の「ゲーッ」をいっぱい見るんですね。
汚い話で申し訳ありませんけどね。
しょーがない、これが現実だから。
しかも朝ご飯は全員が同じようなものを食べてますのでね。
当然ながら自分の腹の中と臭いが混ざってくるわけでね。
皆さんのゲーやゲップがね。
するとね、やはり「もらっちゃう」訳です・・・。
いやぁ、厳しい戦いでした。何とか最後まで耐えましたけど・・・。
(周りが次々と潰れ過ぎているのでね、
自分までが潰れる訳にはいかなかったのです。
たぶん、安田くんも同じ状態だったと思います・・・。責任感。)
そういえば昔「どうでしょう」のサイコロ3に同行した時も
同じような目に遭いましたったっけ・・・。
ヘリの中で、大泉さんの・・・。ふと思い出しました・・・(笑)
さて。一方のあかね丸では、しぇんしぇー以外ほとんど死人が出ず
出演者・スタッフともに明るく楽しくマグロ釣りを満喫したご様子。
あかね丸同乗のプロデューサー・福屋キャップが撮影した
カメラマン&音声マン「勝利のガッツポーズ」。
ただね、実は僕は隣の船から、
「ゲーゲー」海にリバースしながらもまっ赤っ赤な顔で
気丈にガンマイクを振り続けていた音声マン・ガッツ松澤の姿を
目撃してしまいましたよ・・・(笑)
君は自分のTシャツの袖で、その口元をぬぐっていたね・・・(笑)
気持ち悪くても目が回っても、Tシャツの袖にゲロが付いても、
マイクだけは手放さない!
昭和の男の意地を垣間見ましたよ・・・。
逆に、乗った途端にリバースし、瀕死の姿で
ただひたすら海の上を5時間往復しただけの新人ADもいたようで。
これも福屋キャップ撮影。
新人ADとして配属され、実質的にこれが初仕事だったはずの阿波加嬢(♀)。
手前・音尾くんの奥でひっそりとリバース中。
スタート前はずいぶん張り切って船に乗り込んだ様子でしたが・・・
いっこも役に立つことなくひたすら船にしがみついていたそうです・・・(笑)
こうして、予想以上の過酷を極めた「マグロ釣り対決」は
35キロ対5キロという大差で「あかね丸」勝利となりました・・・。
帰りの船の上、すっかり意気消沈の<しらせ丸3人衆>。
「陸に戻ったら、戸次ウザイだろうなぁ・・・」とつぶやきながら(笑)
当然ですが勝利チームの二人は大はしゃぎ!
「魚と魚!」とか言いながら記念撮影に興じておりましたよ。
戸次さんがケータイで撮影中の魚(オトオ)と魚(マグロ)。
ちなみに両船の生死の結果は以下の通り・・・。
<Aチーム・あかね丸>
川満しぇんしぇー・・・×
戸次・・・○
音尾・・・○
P福屋キャップ・・・○
ディレクター窪井・・・○
新人AD阿波加・・・×
カメラマン鈴木・・・○
音声マン松澤(ガッツ)・・・△だけど気丈に○
現地コーディネーター上地・・・○
CUEマネージャー長谷・・・×
<Bチーム・しらせ丸>
森崎・・・×
大泉・・・×
安田・・・○
ディレクター杉山・・・○
飛脚AD鹿野・・・○
カメラマン小山・・・×
音声マン佐貫・・・×
現地コーディネーター玻座真・・・△
ヘアメイク諸橋・・・×
CUEマネージャー村部・・・×
ちなみにしらせ丸のカメラ&音声マンも必死の思いで堪え、
小休止の後は戦線復帰しました。
こうして見ると、スタッフも含めて船酔いでの生死の差が
そのまま「大差の」釣果につながってしまったような・・・。
スタッフ・出演者ともほぼ初体験に近かった今回の「大型釣り企画」・・・
どうやら甘く見すぎていたようです。
今後は更なる対策を講じて「釣り企画」に挑まないといけませんね。
勉強勉強!
以上、楽しく辛い「マグロ釣り」裏レポートでした。
来週はいよいよ最終日。のどかな風景をバックに沖縄名産の収穫体験!
海の上に比べれば楽チンなロケのはずでしたが・・・
なぜかここでも予想を超えるハプニングが・・・!?
お楽しみに!
(杉山)
- 2020年
- 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 10月 11月
- 2019年
- 1月 2月 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月
- 2018年
- 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2017年
- 1月 2月 3月 6月 7月 8月
- 2016年
- 1月 2月 5月 8月 10月 11月 12月
- 2015年
- 1月 2月 3月 6月 7月 8月 11月 12月
- 2014年
- 1月 3月 4月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2013年
- 1月 2月 3月 4月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2012年
- 1月 2月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2011年
- 1月 2月 3月 4月 7月 8月 9月 11月 12月
- 2010年
- 1月 2月 3月 4月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2009年
- 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2008年
- 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 2007年
- 3月 5月 7月 9月 11月 12月
- 2006年
- 2月 3月 4月 6月 8月 10月 12月
- 2005年
- 12月