24:45
ウェザータイム
24:50
内さまワールド
25:50
アナちゃん
25:55
ラブ!!Jリーグ 野々村チェアマンが緊急参戦!クイズでJリーグ愛を抜き打ちチェック
26:10
バスケ☆FIVE~日本バスケ応援宣言~ NBA1年目の挑戦を終えた河村選手に密着!
26:25
ウェザータイム
26:30
アナちゃん
26:35
カミナリのチャリ旅! 【栃木県日光市の旅!後編】
27:05
朝までN天 一部休止地区あり
27:54
オープニング
27:55
テレビショッピング
04:25
売れ筋解明!買いたい新書
04:55
グッド!モーニング
09:55
教えてIKKOさん!若見えの秘密「コラ肌」SP
10:25
アナちゃん
13:45
アナちゃん
13:50字
特捜9 season6 #7【再】 新シリーズは今夜9時放送!
14:48字
相棒セレクション 相棒19 #15【再】
オホーツク管内・遠軽町丸瀬布(えんがるちょう・まるせっぷ)に、
樹齢およそ70年の、1本のブナの木がある。
自生の北限とされる後志管内・黒松内町(しりべしかんない・くろまつないちょう)より
100キロも北で、周りに幼木も生え、地元の人に大切にされている。
ここは私が生まれ育った懐かしい土地だ。
父は農耕馬を引いて耕し、母は金網でできた籠で、畑から出た石を雑木林に運んだ。
大量の石山は幼い頃の遊び場になった。
雑木林の下は崖で、のぞき込むと吸い込まれそうな勢いで川が流れていたものだ。
当時、父が木材会社の知人から「珍しい苗木だ」とブナを2本頂き、
母と一緒に大切に雑木林に植えたという。そのうちの1本が冒頭の木だ。
その後、町に土地を譲り移住した。
それから60年。父は若くして他界し2年前に五十回忌を済ませた。
一方、現在98歳で老人ホームにいる母は、
苗木を植えた時のことを驚くほど鮮明に覚えている。
この10月、母の日頃の願いがかない、そのブナの木と対面することができた。
見上げるほど立派に育った大木に歓声を上げ喜んだ。
「会えて良かった、ブナの木さん。」
母はしわしわの笑顔で何回も何回もいとおしそうになでた。
木もうれしそうに迎えてくれたような気がした。
母は木の下で小さな体を「く」の字に曲げて、
「押し葉」に、と落ち葉を一枚一枚丁寧に拾い、そっと紙に包んで手堤げ袋に入れた。
すぐそばの崖の下からは、
昔と変わらない湧別川(ゆうべつがわ)の流れる音が聞こえていた。
二十数年前、長男が小学一年生の五月の、ある土曜日の午後のことです。
三歳になる弟の手を引いて「ただいま」と帰ってきました。
その様子が、いつもと違います。
片手を後ろへ隠し、後ずさりして自分の部屋へ入り、机の引き出しを閉める音がします。
「何か隠している」と直感した私は、
「まさか、万引」と、頭の中がパニック状態に陥りました。
部屋の戸を開けるなり「何を隠したの」と、いきなりの罵声(ばせい)。
戸惑いで涙目の息子に「出しなさい!」と追い打ちをかけるように、大声をあげていました。
目を丸くしている次男の横で、
「これ、明日の母の日のプレゼント」と、
涙をポロポロこぼしながら差し出した長男の手には、
一本の赤いカーネーションがあったのです。
日曜日が休日の近所の花屋さんへ、
小遣いの百円玉を握り、弟の手を引いて、二人で買いに行ったのです。
そのやさしい気持ちに、素直に「ごめんね。ありがとう」というはずが、
ボソリと出たひとことは、「行き先を言わないで出かけたらダメでしょ」。
早合点したバツの悪さに、感謝の言葉を失ってしまったのでした。
子育てに完ぺきなどありえないのに、
気負いと焦りの錯綜(さくそう)する日々だった、と、
息子たちが手を離れてしみじみ思います。
母の日がくるたびに思い出す、苦いエピソード。
息子たちにざんげします。
「あの時はごめんね。そして、ありがとう」