now onair

13:00

第107回全国高校野球選手権大会 めざせ甲子園 北北海道大会決勝

NEXT

LOVE HOKKAIDO ミステリーツアーin共和町▼共和町フォトコンテスト

2020年09月19日放送

ユリエはどこへ行くのかわからない...隠された驚きを探す旅―ミステリーツアー!舞台は"らいでんメロン"の生産地・共和町。
"らいでんメロン"の美味しさの秘密は隣で育てる「とある野菜」のおかげ!?最先端メロン選果施設は甘さと形を自動で計測...驚きの光センサーシステムの正体とは...?
共和町特産のメロンの謎を解き明かします。
さらに、リチャンとユリエが共和町フォトコンテストに緊急参戦!共和町の魅力を激写するため、町内のフォトスポットを巡ります。
三田牧場では広大な草地で放牧された牛と絶品のアイスクリームをパシャり。かかし古里館では「共和かかし祭」の受賞作品のかかしとパシャり。ラストは神秘的な神仙沼に心を奪われました...。
番組で初めて訪れた共和町。写真にも記憶にも残る驚き尽くしの旅となりました。

特集

画像

神仙沼

住所:〒048-2201共和町前田
HP:https://www.town.kyowa.hokkaido.jp/kankou/spot/shinsennuma.html

特集

画像

かかし古里館

住所:〒048-2202共和町南幌似103-13
電話:0135-73-2617
営業時間:午前10時~午後4時 (入館は15時30分まで)
定休日:月曜・祝祭日の翌日
HP:https://www.town.kyowa.hokkaido.jp/kankou/spot/kakashifurusatokan.html

特集

画像

三田牧場

住所:〒 048-2142共和町小沢
電話番号:0135-72-1412
HP:http://www.mitanorin.co.jp/dairy.html
備考: 三田アイス 350円

特集

画像

JAきょうわ

住所:〒048-2201共和町前田167
電話:0135-73-2121
HP:https://www.ja-kyouwa.jp/raiden/melon/

LOVE HOKKAIDO 北海道を旅しよう!ⅰn余市

2020年09月12日放送

北海道を旅しよう!今回は果物や海の幸に恵まれた、余市町の魅力を体験します!
まずは、観光協会主催、ぶどう栽培やワイン作りについて学べるツアーに参加。見学後には、ぶどう畑で絶品ワインをたしなむ贅沢。これぞ、まさに至福のひととき。
お次は、本格的な寿司握りを体験。この道40年の大将にご指導いただき、余市で獲れた旬のネタを握ります。果たして二人の腕前は...!?
他にも、余市産の果物にこだわった地元で人気のスイーツ店、癒しのふくろうカフェ、足もみマッサージができる刺激的なカフェなど、知る人ぞ知る余市の魅力をたっぷりご紹介します。北海道を旅しませんか。

特集

画像

余市テラス

住所:〒 046-0003余市町黒川町10-3-27
電話番号:0135-48-6455
営業時間:午前11時~午後5時
※月・金・土・日のみ営業
HP:http://yoichi-terrace.com/
備考:余市はれるや高橋由人さん施術料
足もみマッサージ 5,000円(税込) 初診のみ6,000円(税込)

特集

画像

メンフ倶楽部

住所:〒 046-0003余市町黒川町20-14-9
電話番号:090-1384-9765
営業時間:午前11時~午後7時
定休日:月曜日
HP:http://menfukulove.com/
備考:1時間ワンドリンク付き 1時間大人1,200円(税込)

特集

画像

Sugar Garden

住所:〒046-0003余市町黒川17-23-21
電話:0135-21-5870
営業時間:午後1時~午後5時 ※月・金・土・日のみ営業
定休日:火~木
備考:けずりんいちご・バナナ 各540円

特集

画像

寿司処 福まさ

住所:〒 046-0003
余市町栄黒川町8-39
電話番号:0135-23-7460
営業時間:午前11時30分~午後2時/午後5時~午後8時30分
定休日:月曜日
備考:寿司握り体験 1人 4、700円(税込)
予約:0135-22-4115(余市観光協会※午前8時30分~午後5時)

特集

画像

細山ヴィンヤード

住所:〒 046-0001余市町栄町(さかえまち)756番地
備考:ワインぶどう畑でかんぱいツアー 1人 4,700円(税込)
予約:0135-22-4115(余市観光協会※午前8時30分~午後5時)

北海道の逸品探し 秋の味覚を味わう!伊達市大滝きのこ

2020年09月05日放送

北海道の逸品を探し訪れたのは伊達市大滝。今回の主役は、秋の味覚きのこ!「きのこ王国」が生産するきのこの美味しさの秘密に迫りました。
「きのこ王国」の工場では、川の冷涼な水と温泉熱を利用し、1年を通してきのこを栽培しています。驚くのはその栽培期間...なんと100日。通常のきのこと比べ、20日間も時間を掛けて育てることにより、ハリと弾力のあるきのこになります。
収穫後には、しいたけ・なめこ・ぶなしめじ・白ぶなしめじを使った、絶品料理を振舞っていただきました。新鮮肉厚なシイタケの素材を活かした「シイタケのカプレーゼ」、つるんとした食感がたまらない「なめこの中華スープ」、鉄板の組み合わせ豚肉としめじの熱々メニュー「しめじの肉巻き鍋」...どれもきのこの美味しさに感動。
秋の味覚きのこで、秋の移ろいを感じた旅となりました...。

レシピはコチラから

kinoko.jpg

特集

画像

北海道きのこ王国

住所:〒 052-0303
伊達市大滝区三階滝町637
電話番号:0142-68-6270
HP:http://www.kinoko-oukoku.com/shopinfo/shop_ootaki/