25:15
千鳥の相席食堂 放送300回記念!番組立役者のかつみ&ロッシーがお祝い相席旅へ
26:20
ダイアンのガチで!ごめんやす 【美容の新たな扉を開いてみませんか?】
26:50
アナちゃん
26:55
musicる TV KAWAII LAB.発!ツギクルアイドル「SWEET STEADY」スタジオ登場
27:25
テレビショッピング
27:55
朝までN天
04:14
オープニング
04:15
テレビショッピング
04:45
まるっと健康これ1杯青汁の魅力 徹底解明
05:15
健康家族テレショップ
05:45
アナちゃん
06:00
おぎやはぎのハピキャン
13:59字
ポツンと一軒家 秘境に住む母から料理人息子へ…先祖代々伝わる水と自家製そば【再】
14:55
教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 国民・玉木代表&維新・吉村代表出演!
16:25
SDGs劇場 サスとテナ【再】 ご当地SDGsクイズ1
17:55
ウェザータイム
21:54
ウェザータイム
地球温暖化のツメ跡は、地球のさまざまな所に現れています。
特に大きな形で見られるのは、南極大陸の棚氷やアラスカの氷河の氷解、縮小です。
このほかシベリアやアラスカのツンドラでは、永久凍土の溶解が進んでいます。
このように雪や氷は、目に見える形で地球環境保護に対する警報を鳴らし続けています。
南極半島では、近年の気温上昇に歩調を合わせるように、海に張り出した棚氷の大崩落が続いています。
地球温暖化の研究者の間では、崩落と気温上昇が符合すると指摘する学者もおり、崩落のメカニズムの解明とともに、今後20年、30年といった長期的な観測が求められています。
南極の氷は、温暖化解明に一役。
北大の低温科学研究所にこの夏、いまから23万年前の南極の氷が到着しました。 この氷は日本の観測越冬隊が標高3,800mにあるドーム基地で、2,500mの深さまでボーリングして採取したものです。 この氷は、今から35万年前のものです。この氷を調べると氷河期と間氷期が約10万年のサイクルで3回記録されています。
南極の氷はタイムカプセルであり、氷の中の過去の記録(氷に閉じ込められた二酸化炭素やメタン)を読み取ることで、温暖化の今後の対策や将来の地球に与える影響も推測可能になるのです。
氷は「地球の気候変動研究の宝庫」なのです。