14:48字
相棒セレクション 相棒21 #17【再】
24:15
千鳥の相席食堂 運気爆上がりっ!城咲仁&ロッチ中岡が町中華激戦区で開運飯テロ旅
25:20
ダイアンのガチで!ごめんやす 【両親に電動自転車をプレゼントしたい】
25:50
アナちゃん
25:55
musicる TV CANDY TUNEのレコーディングの模様をお届け!あざといアドリブ!?
26:25
Break Out 【世界2部門制覇「RIVER'」独占インタビュー】
26:55
ワールドプロレスリング 【新IWGP世界王者・後藤洋央紀が棚橋を逆指名!】
27:25
テレビショッピング
27:55
朝までN天
04:14
オープニング
04:15
ダイレクトテレショップ
04:45
教えてIKKOさん!若見えの秘密「コラ肌」SP
05:15
マル得JAPAN GOLD
05:45
アナちゃん
06:00字
グッド!モーニング
09:30
イチモニ!×イチオシ!!onたのしみ増刊号!【再】北海道でいま注目の絶品グルメを紹介!
13:59字
ポツンと一軒家 山を下りた95歳母の里帰り…農家時代の苦労と亡夫への感謝【再】
皆さまこんにちは
あっという間に6月。
そしてキャラバン開催まで約1ヶ月となりました。
本日はのびのびになっておりました
水曜どうでしょうキャラバン2018会場のお話をいたしますよ。
前回お話ししたのが1つ目の会場兵庫県は加東市の話でしたので
今回は2つ目の会場となります
岐阜県は国営木曽三川公園センター。
こちらの会場は高さ65メートルの展望タワーがあり
これは上から会場を見渡した方が話が早いだろうという事で
みんなで展望台にて打ち合わせをしました。
開催地の両側にある川を渡るとそこは
三重県と愛知県になる岐阜県のはじっこ。
よって3県から来やすい?
そして開催日は7月14日の土曜日であること
どちらを考えても絶対に集客が多いという事で
いろいろと疑問を聞きましたよ。
あの~駐車場は大丈夫でしょうか?
過去もそうですが県外から車で来られる方が多いと思われますので
できれば数多くの車が停められる場所が欲しいのですが
「大丈夫ですよ!
ほら!あそこに見える河川敷の場所」
ああ、あれですか
車が停まっている場所ですね!
「はいそうです、あそこに見えるとこからず~っと向こうまで
すべて車を停めていただいても大丈夫です。」
ず~っと向こうまでですか
「ず~っと、ず~っと向こうまでです!」
おおおおっ、それは心強い!
ちなみに何台までいけるんでしょうか?
「1600台ですかね!」
そんなに!
「ちなみに早く着いた方から順に会場近くの場所へ駐車の案内をするので
遅く到着した方はだんだん会場から離れた場所へ駐車してもらう形となります。」
なるほど
これだけ広い河川敷だと来た人全員はフォローできますかね?!
まさか、崩壊したりなんかしないですよね?
「いや~そんなことないでしょう
過去にいろいろなイベントやってきましたが
河川敷の駐車場が崩壊したこと無いですから!!!
もしこの河川敷に車がビッシリと停まったとしたら
それはそれで見てみたいです。」
でもあれですね
駐車するのも時間かかりそうですが
駐車場から帰るときに車を出すのも時間かかりそうですね
「はい、出入口は1カ所しかないので・・・」
なるほど・・・
それで会場はどちらの方になりますかね?
「こちらのしばふ広場!」
「今ちょうどテント張っている場所もそうですが
ほぼ全体を使用することが可能です。」
なんと!
「但し土が見える部分はひまわりなどの花を植えますので
開催時期の7月は花畑となっておりますのでそこだけは使用できませんが・・・」
いやいや十分です。
みるところ遊具も沢山ありますね!
子ども連れの方も一日楽しめそうです!
「ありがとうございます!」
ちなみに打ち合わせした
こちらタワーの展望台に行くには
料金が発生するのですが
な、な、なんと
今回特別に
無料で!!!!!!!!
と言いたいところですが
この日1日限り
特別に藩士のみなさんにディスカウント割引で
展望室へ上がることができます。とのこと
合言葉なのか、整理券みせるといいのか
判りませんが詳しくは海津のページにて!
そうそう
皆さんが喜んでいただけるような展望台の
デコレーションも企画中だとか・・・
そうそう、そうそう
展望台に上りますと三重県も見えるし
愛知県も見えます!
そして高所恐怖症の方にお勧めの
ガラス張りの床なんかもあったりします。
(私は絶対にその上に立ったりしませんが・・・)
最後に海津の参加される皆さんに
注意事項が2点あります。
<その1>
こちらの会場は朝から入ることができません。
よって会場で毎回募集をしているボランティア参加希望の方は
公園ゲート付近で整理券を配布する場所に
海津市ののぼりを立てますので
7時30分までに集まっていただき
HTBスタッフが希望の皆さんを連れて事前に会場入り
会場設営を手伝ってもらう形となります。
普通にキャラバンに参加の皆様は海津市のスタッフの皆さんが
誘導しますので指示にしたがって入場ください。
園に入るゲートが何カ所かありますが不公営にならないように
海津市のスタッフさんがいますので
その指示にしたがって入場してくださいね。
<その2>
グッズ購入時に必要となる整理券を
入場ゲートにてお配りします。
ペアでもひと家族でも、もちろん一人でも1枚でOK。
こちらをもらいましたら車で休むなり
入場待ち列に並ばれるなりをお願いします。
暑さでやられないようにお願いします。雨かもしれませんが・・・
初開催となる岐阜県海津市の皆様
写真は
テンション高めな海津市市役所の原田さんをはじめ
ジャンパー姿の公園管理センターの皆さん
なんだか本当に楽しそう・・・
当日の早朝もそうですが
前日からも何かと準備があると思います。
始まる前も楽しんでいただくのがキャラバン!
どうぞよろしくお願いします!
てんちょ