27:55
テレビショッピング
04:25
筋肉元気!骨元気!100歳まで歩く秘訣とは?
04:55
グッド!モーニング
09:55
テレビショッピング
10:25
アナちゃん
13:45
アナちゃん
13:50字
科捜研の女 #3【再】
14:48字
相棒セレクション 相棒15 #13【再】
24:45
ウェザータイム
24:50
テレビ千鳥 千鳥のクセがないネタGP
25:20
霜降り明星のあてみなげ 干物の歌&絶品メシ&未確認生物も!?干物の魅力を深掘り
25:50
アナちゃん
25:55
クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者- 第8話「蟲の流動」
26:25
ヒザにも!腰にも!ヒザこし健康源!
26:55
テレビショッピング
27:24
朝までN天
27:55
マル得JAPAN GOLD
トップページ > 制作過程
毎年この時期、一度は訪れる暖気。
予報通り、本日の午前中は気温が高く、雨じゃないの?というくらいな雪が降りました。
この段階で、担任中隊長と技術部長の判断により午前中で作業を中止。
雨避けの対策を講じて、本日の作業は終了しました。
※ちなみに午後からは気温がグッと下がり、雨も降らず、雪像へのダメージもほんの僅かで済みました。
明日からはこの冬最大の寒波が押し寄せるとのことですが、だったら今日の暖気はやめて欲しいですね~。
「木工班」が作成した色々な種類の型枠を使ってネタ雪を貼り付けながら、上から順に「細部削り」していきます。
同じ回廊でも南北と正面とでは、違う型枠を使用していきます。
進捗状況は、本日で50%となりました。
昨年同様、今年も順調に進んでいます。
本日から「夜間作業」に入りました。
「粗削り」した所にネタ雪を貼り、「細部削り」へと移ります。
日除けのブルーシートの下で、型抜きで作成された瓦などが屋根に取り付けられていきます。
もちろん取り付ける際には「ネタ(※1月21日参照)」が使われます。
完成まで2週間を切りました。
いよいよ明日から「夜間作業」に入り、制作作業も大詰めです。
時折気温がプラスになってしまう一日でした。
ここまで気温が上がってしまうと、ブロックパーツ等は作業が出来なくなってしまいます。
様子を見ながらの作業となりました。
写真のバケツに入っている雪は通称「ネタ」と呼ばれています。
「ネタ」とは「化粧雪(※1月9日参照)」と水をほどよく混ぜ、いわゆる「ベタ雪」状にしたもののことで、例えばブロック班が制作したアイスブロックパーツを大雪像本体にくっ付けるための接着剤代わりに使用したりします。
この「ネタ」は他にも、雪像表面を真っ白に仕上げるために使用したり、すき間を埋めるのに使用したりと、いろいろな場面で使われます。