now onair

04:55

グッド!モーニング

NEXT

今日より素敵な明日にする

清水のお絵かき天気

イチオシ!モーニング >清水のお絵かき天気

2012年1月26日(木)

長びきそう、雪と寒さ

けさは、
道内で今シーズン2度目のマイナス30度を記録しました。
 
最初は今月20日の旭川市江丹別マイナス30・3度。
そして今朝は、占冠村でマイナス31・4度。
占冠では2シーズンぶりのマイナス30度です。
 
昼間も厳しい寒さが続きます。
 
120126a.JPG
 
 
きのうよりももっと寒い一日になりそうです。
 
日本海沿岸部ではふぶくところもあります。
海沿いのドライブはスピードををひかえめに!
見通しが悪いときは多重事故になりやすいので、
とくに用心してください。
 
というわけで、
昼間の外出は、
雪がふっていなくても...
 
120126b.JPG
 
しっかりと防寒できるフード付きの上着がよさそうです。
 
 
ところで、1月も、のこり一週間をきりました。
早いですね。
 
きのう、
気象台からは2月以降の3か月予報が発表になりました。
それによると...
 
 
 
120126c.JPG
 
 
2月も、これまでと同様、
寒さが厳しくて、
日本海側では雪の量が多くなる可能性が高くなっています。
 
「これまでと同様」
と、書きましたが、
 
この冬は
夕張や岩見沢などの南空知や
石狩市や新篠津などの石狩地方北部では
記録的な大雪になっていますが、
 
逆に札幌や旭川など
平年の7割程度の雪しか降っていない所もあります。 
 
そういった地方では、
むしろこれからのほうが
たいへんな冬を感じるかもしれません。
 
いずれにしても、
冬はようやく折り返し点といった感じかもしれません。
 
そして、3月~4月にかけては...
 
 
120126d.JPG
 
 
気温も降水量もほぼ平年並みの見込みです。
このころになると、
雪よりも雨のほうが多くなる時期ですが、
ひと雨ごとに順調に暖かくなっていきそうです。 
 

2012年1月25日(水)

きょうも厳しい寒さですが...

きょう1月25日は...
 
 
120125b.JPG 
 
 
110年前の1902年(明治35年)に
旭川でマイナス41度を記録した日です。
 
けさの旭川の最低気温は
マイナス10・6度ですから
30度も低いことになります。
 
旭川では、
先週マイナス20度を下回った日が3回ありましたが、
近年は
マイナス40度どころか
マイナス30度まで下がることすらなくなってきました。
 
調べてみたところ、
最後のマイナス30度を記録した日は...
 
120125c.JPG
 
1954年(昭和29年)までさかのぼらなければなりません。
もう60年近くもないわけですね。
 
それどころか!
近年はマイナス20度まで下がらない年も出てくるほど
シバレが姿を消していっています。
 
冬将軍...
 
 
 
120125a.JPG
 
力不足です。
 
 
 
ちなみに、
札幌の観測史上の最低気温は...
 
 
 
 
120125f.JPG
 
 
1929年(昭和4年)2月1日のマイナス28・5度です。
 
 
が、なんと!
 
旭川で最後のマイナス30度が記録された、まさにその日...
 
 
 
 
120125g.JPG
 
1954年(昭和29年)1月24日に
マイナス20・9度まで下がったのを最後に、
マイナス20度以下が姿を消してしまいました。
 
札幌では、近年
マイナス10度まで下がらない冬もあるなど、
旭川同様、シバレることが少なくなってきてます。
 
 
そんなわけで、今年の冬、
数えきれないくらい「寒い」を
大通ビッセ前で連発していますが、
昔の人の苦労やガマンを思うと
「寒い、寒い」とばかりいってられないですね。
 
とはいうものの...
 
 
120125d.JPG
 
きょうは、きのうよりも更に寒くなりそうなので、
外出するときは、しっかりと防寒しましょう!
 
 
ちなみに、
きのうは江別市で、たいへんな大雪になりました。
臨時休校になったり、高速道路の通行止め、列車の運休など
生活にも大きな影響がでました。 
 
今月なかばまでの岩見沢や新篠津も同様ですが、
大雪を降らせる雪雲は、とても小さくて予報がしにくいのです。
 
きのうの場合は...
 
 
120125e.JPG
 
雪雲は幅は10キロ程度。
岩見沢や札幌中心部などでは
それほどの大雪にはなりませんでした。
 
車なら10分程度で通過できる程度の幅で降っている大雪なので
運転しているときは
晴れていたとおもったら、突然ホワイトアウトになったり
その逆だったり。
 
これからの時期もまだまだ大雪がありますので
油断しないようにしましょう。
 

2012年1月24日(火)

寒さがつれてくるものは?

けさの大通ビッセ前は猛烈な吹雪。
気温はマイナス6度程度でしたが、
体に感じる寒さは今シーズントップクラス。
 
昼間も
先週まで続いていたような厳しい寒さになりますので
おでかけは...
 
 
 
 
120124a.JPG
 
 
しっかりとした真冬の防寒が必要です。
 
きのう...
 
120124b.JPG
 
湿った雪が降ったあとの
強い冷え込みなので...
 
120124c.JPG
 
 
天気は回復しても
道路はツルツルカチカチガタガタになっています。
 
 
ハンドルを握る手に思わず力が入るかも。
寒くなると、ドッと疲れがたまるのは、
こんな理由からかもしれません。
 
さて、その寒さは...
 
 
 
120124d.JPG
 
カラカラな空気もつれてきます。
 
グラフは、札幌の最高気温と最小湿度です。
先週まで
真冬日が12日続きましたが、 
この期間中は、湿度も低かったんです。
 
とくに最高気温がマイナス4度前後だった先々週は
湿度は40%前後まで下がり、
空気が乾燥しました。
 
今週も札幌では
マイナス3度~マイナス4度くらいまでしか上がらない日が
続きますので、
空気もカラカラに乾燥しそうです。
 
寒くなれば
当然部屋の暖房もフル稼働ですよね。
部屋の中も乾燥しやすいので、
湿度調節をして風邪予防しましょう!
 
 

前の3件 97  98  99  100  101  102  103  104