now onair

NEXT

今日より素敵な明日にする

清水のお絵かき天気

イチオシ!モーニング >清水のお絵かき天気

2013年2月22日(金)

将軍じゃなくて...

昼が長くなって、
日差しがまぶしくなってはきていますが、
なかなか
「春が近づいているなぁ」
って実感する機会がほかにありません。
 
 
IMG_2301.jpg
 
雪に悲鳴!
寒さに悲鳴!
を、あげている人も多いようです。
灯油高もツライですね。
 
きのう、おとといと連続で
全道で真冬日。
およそひと月ぶりのことです。
 
でも、
真冬の真冬日と違うのは...
 
IMG_1345.jpg
 
日差しがまぶしく、
着実に強くなっているということです。
日差しを受けると
圧雪路面が解けて、
とくにアスファルトがむき出しになっているところなどは
たとえ真冬日でも、
水たまりができたりします。
 
それが
冷たい風に吹かれたりすると、
また凍ってツルツル路面の出来上がり。
天気がいい時こそ、
油断しないようにしましょう。
 
そして、きょうも...
 
IMG_2921.jpg
 
空知や留萌、後志などでは
ふぶくことがありますので、
車の運転は注意してください。
 
 
さらに週末も油断は禁物です。
というのも...
 
 
IMG_8956.jpg
 
冬将軍ならぬ...
冬忍者の登場です。
 
冬将軍が
広範囲に大きな影響を及ぼす大寒波だとしたら、
冬忍者は
どこからともなく現れて
不意に強い雪を降らせる雪雲です。
 
今週末は
土曜日には稚内など道北で、
日曜日には
道南から小樽など後志地方で
局地的に強い雪の可能性があります。
札幌でも
どちらかというと、日曜日のほうが雪が降りやすいでしょう。
 
また、根室半島~知床半島付近では
土曜日の午後~日曜日にかけて
雪が降る見込みです。
 
まだまだ真冬日の所が多い週末になりそうですが、
来週半ばには気温が急上昇!
春を思わせる陽気のもと、
2月から3月へのバトンタッチとなりそうです。
 
 
 

2013年2月21日(木)

冬将軍の標的は?

まずはこちらをご覧ください。

130221.JPG


冬将軍の影響を尋ねたところ、
きょうは札幌近郊で雪がひどかったようです!

そして、きのうも同じような質問をしていたのですが...

1302201.JPG

札幌近郊は
ほとんど荒れていませんでした。
留萌や桧山など
日本海側の沿岸部や
十勝で風が強く、
上川や羊蹄山麓など内陸で
雪がひどかったようです。

同じ冬将軍でも
影響を及ぼす場所が大きく違ってます。

その差はこちら...

IMG_4427.jpg

きのうは、
西寄りの風が強く吹いていました。
風が海から直接吹きつける日本海側沿岸が
もろに影響を受けた一方で、
札幌は
手稲や度の山の影になっていたために
風も雪もたいしたことありませんでした。

それに対して
昨夜からけさにかけては...

IMG_8034.jpg

風向きがかわって、北西から雪雲がやってきました。
石狩湾から
札幌や小樽などに加えて、
岩見沢や夕張など内陸まで雪雲が侵入し、
高速道路や鉄道などに
大きな影響を及ぼしたというわけです。

けさ6時までの12時間の雪の量は
新篠津村で39センチ
夕張と石狩市で38センチ
岩見沢で22センチなどと
なっています。

札幌中心部では、
早朝からさきほど午前9時までに
一気に9センチの雪が降りました。


活発な雪雲は
すでに札幌から離れていますが、
岩見沢など空知地方では
このあと日中~夜にかけも
断続的に強い雪が降る恐れがあります。

車で移動する人は
時間に余裕をもって移動しましょう。




2013年2月20日(水)

真冬復活!

今年の冬はとくかくしつこい!ですね。
 
連日、朝(夜明け前)の道路はツルツルです。
くわえてけさは、
日本海側の沿岸部では
かなり強く風が吹いているようで、
留萌市などには
暴風雪警報も出ています。
( ↑ 放送時のものです。)
 
吹雪やツルツル路面で
渋滞や
ノロノロ運転を強いられる可能性もありますので...
 
IMG_6251.jpg
 
 
 
行動は早め!
を心がけましょう。
 
けさのソラをライブで
ボタンを押してもらったところ...
 
1302201.JPG
 
札幌中心部は
比較的穏やかな結果ではありましたが、
南区のほうは
雪がひどかったり、
海岸に近い所は荒れたいたりと、
車で郊外へ向かう人は安心できません。
 
IMG_5642.jpg
 
突然、
ホワイトアウトに見舞われる心配がありすので、
油断しなようにしてください。
 
新雪がたくさん積もった所では
雪崩にも注意です。
 
 
 
 
他に、
きょうは「寒さ」もポイントです!
 
 
IMG_5232.jpg
 
全道スミからスミまで
真冬日になる可能性があります。
 
さっぽろ雪まつりで盛り上がっていた今月10日以来、
10日ぶりの冷凍庫です。
 
外出するときは、
たとえ日差しがまぶしくても、
しっかりと防寒しましょう!

前の3件 26  27  28  29  30  31  32  33