2012年6月11日(月)
今週はひんやり
今月に入ってから10日がたちました。
これは、10日間の最高気温です。
赤が旭川、緑が札幌、青が網走です。
旭川では夏日が4回。
6月上旬の平均気温は
今世紀にはいってから2番目に高く、
半月ほど早いペースで
季節は真夏に向かっています。
札幌も夏日が2回。
平年を上回る暖かさですが、
網走は
寒かったり、暑かったり、
気温の変動の大きい状態が続いています。
寒い日は10度そこそこ。
暑い日は25度近くまで上がっています。
寒いところから上がって下がって、
また上がって下がって...。
体こわさずに過ごしていらっしゃいますでしょうか?
けさのライブの結果によると、
道内の半数近い人が
「寒暖の変動が大きい」
と感じている結果になりましたが、
データでみると
オホーツク海側とそれ以外では
なかり大きな差がありました。
今週は...
先週に本州方面が梅雨入りした影響もあって、
天気も変化します。
北海道では
梅雨の現象がそれほど顕著ではなく、
連日雨が降るような天気にはなりませんが、
本州で梅雨に入ると、
寒くなりやすい傾向があります。
とくに6月は。
というのも、
絵に描いたように、典型的な梅雨とは
南の「太平洋高気圧」
と
北の「オホーツク海高気圧」
との間いに
梅雨前線が
できること。
雨が降りやすいのは
梅雨前線の近くだけで、
北海道に関していうと、
オホーツク海高気圧の影響を受けやすくなります。
番組では何度か紹介していますが、
オホーツク海高気圧は
冷たい空気のかたまりですので、
これが強まってくると
寒くなるというわけです。
さっそく、きょうは...
オホーツク海側の冷たい空気が流れ込んで、
海沿いの地方では
昼間でも気温が10度に届かない見込み。
ストーブ焚く寒さですね。
日本海側では日差しが戻ってきますが
気温はあまり上がらず、
心地良い初夏の陽気になる見込みです。
気持ちよくても
紫外線は一年のうちでも
いちばん強い時期ですので、
油断しないようにしてください。