now onair

NEXT

今日より素敵な明日にする

清水のお絵かき天気

イチオシ!モーニング >清水のお絵かき天気

2012年7月2日(月)

クールダウン!

けさの札幌、
きのうまでとは一転して
雲が厚くて、
時折、雨もぱらついてきました。
 
このあと日中は...
 
120702a.JPG
 
雲の多い状態が続きて、
雨も降りそうです。
 
雨は、太平洋側が中心。
オホーツク海側や内陸でも
昼過ぎから夜のはじめにかけて
にわか雨や雷雨がある見込みです。
 
日差しも少なくなりそうなので、
気温もきのうまでに比べると低めです。
 
120702b.JPG
 
 
 
特にオホーツク海側の海沿いでは
10度以上も低くなって、
20度に届かない所もある見込みです。
 
太平洋側でも20度以下。
 
道北の内陸では
きょうも30度前後迄あがります。
きおうより低いとはいえ、
ムシムシとしそうです。
 
というわけで、
7月はちょっとさえない天気でのスタートですが、
この先1か月は?
 
まとめたのが、こちら。
 
120702c.JPG
 
日本海側では、カラッとした暑さの日が多い見込み。
オホーツク海側でも、
同じようにカラッとした暑さの日がありますが、
肌寒いくらいの日もあって、
寒暖の差が大きい見込みです。
 
一方、太平洋側では
曇りや霧の日が多くなります。
えぞ梅雨と呼ばれるぐずつく時期があるかもしれません。
 

2012年6月29日(金)

7年ぶりの記録達成か?

暑い日が続きますね~。
きのうは、北見で初めての真夏日。
旭川では3日連続29度台が続いていて、
真夏日まであと一歩です。
 
札幌では、
真夏日になっていませんが...
 
120629b.JPG
 
きのうまで6日連続で
最高気温が、前日よりも高くなってます。
 
雪解けの頃から真夏に向けては
どんどん暖かく...、そして暑くなる時期ですので
6日連続なんて
あたり前のように思えるかもしれませんが、
実は、今年に入って初めてなのです。
 
去年3月に記録して以来で、
このように一方的に右肩上がり...
といったことは意外に珍しいんです!
 
そして、もし!
きょう、
きのうの28.9度を上回るようなことがあると...
 
120629c.JPG
 
7日連続で、
これは7年ぶりの珍事!
ということになります。
 
午前10時過ぎには
すでに27度を越えてきていますので、
29度突破で記録達成の可能性も十分にあります。
 
(朝の放送では予想最高気温28度をお伝えしましたが...)
 
というわけで...
 
120629a.JPG
 
今回の一連の暑さは、きょう!
頂点に達する見込みです。
 
道内でいちばん高くなりそうな名寄では33度の見込みです。
 
水分補給をしっかりとしましょう!
外出の時には
日傘や帽子などで強い日差しをさえぎりましょう!
外を歩く時は木陰など直射日光の当たらない所を選びましょう!
 
そして週末...
 
120629d.JPG
 
土曜日は
きょうまでと同じように
道央や道北、日本海側などで暑くなりそうです。
 
海や山、川など夏のレジャーを楽しむには
まずまずの天気となりそうですが、
日差しと暑さにやられないように
こまめに休憩をとるようにしましょう!
 
一転して日曜日...
 
120629e.JPG
 
これまでの真夏のような暑さにもかげりがみえてきそうです。
日本海側や太平洋側から
雲が多くなる見込みです。
 
太平洋側西部では
夜遅くなってから雨が降りだす見込みです。
 
というわけで、
夏のレジャーは土曜日のほうがオススメです。
 
小樽や石狩など
海で出かける人もいらしゃると思いますが、
海の水はまだまだ冷たいですので
長い時間つかりすぎないよう
こまめに休憩をとりながら楽しんでください!
 

2012年6月28日(木)

きょうはさらに!

札幌では、ひごとに気温が上昇中です!
 
22日:16.9度
23日:18.9度(前日より2度up!)
24日:20.2度(前日より1度up!)
25日:23.6度(前日より3度up!)
26日:25.9度(前日より2度up!)
27日:27.6度(前日より2度up!)
 
5日間で10度以上高くなりました!
そして、きょうは
午前10時ですでに26.7度!
 
きのうを上回る勢いで気温上昇中です!
 
というわけで...
 
120628a.JPG
 
太陽は衰え知らず。
ますます絶好調です!
 
これだけ暑いと心配なのは食品のいたみ。
 
120628c.JPG
 
食べ物を暑さから守りましょう!
 
調理するときは、しっかりと火を通す!
お弁当とか食材は、短い時間であっても車に放置しない!
お弁当や作り置きの料理は涼しい所に保管!
 
...などで、予防しましょう!
 
そして、さらに心配なのは熱中症。
30度くらいになれば
冷房が欲しくなりますが、
今年は節電も気にしなければなりません。
 
そこで...
 
120628b.JPG
 
クールシェアを提案します。
 
これは、涼しさをみんなで共有しようというもの。
 
暑い日は各家庭で...
あるいは、ひとつ屋根の下でも
部屋ごとに冷房を入れることもあると思いますが、
 
できるだけ1か所に集まって、
他の部屋屋、他の家では電気を使わない。
 
社会全体でみれば節電に繋がります。
 
また、家族が出かけて、
ひとりしか家にいないという場合は
少人数のために冷房を入れずに
カフェなど
大勢の集まる所で涼む、といった工夫です。
 
北海道の夏は
カラッとしていますので、
木陰など
風通しのいいところでは冷房はいらないかもしれません。
自然の涼しさをみんなで共有する、
という手もあります。
 
長い夏、工夫をして乗り切りましょう!
 
 

前の3件 62  63  64  65  66  67  68  69