2011年11月1日(火)
今年の紅葉どう?
札幌の市街地はいま、
鮮やかな赤や黄色の葉で彩られています。
晩秋のやわらかな日差しを浴びると、
いちだんと輝いて見えますね。
これは、きのうの北大のイチョウ並木。
いまがまさに最盛期。
観光客も多く、
平日の昼間なのに大賑わいでした。
きょうは、きのう同様...
ピッカピカの秋晴れで...
11月とはいえ、
まだまだ外干しOKです!
1週間後は、立冬。
暦の上では冬のスタートで、
通常、今の時期は
寒かったり、しぐれの雨や雪がふったりと、
外に干すのも難しい時期ですが、
きょうは安心して、外干しOKです!
さて、話題は戻って、紅葉。
けさの「ソラをライブ」では、
今年の紅葉の印象を伺いました。
●例年通りと感じた人が40%
●例年より良かったよが28%
●最高!という人が10%。
おおむね8割の方が
今年の紅葉に満足されているようです。
でも...
●良くなかったという人も22%
いらっしゃいました。
そう!
紅葉にとってこの秋は、ちょっと試練の秋でした。
というのも...
9月以降激しい雨がたびたび降り、
9月下旬から10月初めにかけて
季節はずれの寒気がやってきて、
山間部を中心に早い時期から雪が降りました。
これは、木の葉にとってはたいへんな試練で、
紅葉する前に
葉が落ちてしまったり、いたんでしまったり。
せっかく紅葉していても、
またたくまに落葉して、
紅葉の季節を終えてしまったことも考えられます。
とくに、早い時期に紅葉した山のほうでは、
影響が大きかったのではないかと思います。
一方、紅葉にとって、好条件もありました。
それは...
一日の中での気温差が大きかったことです。
大きな気温差は、
紅葉が綺麗に色づく条件のひとつです。
そこで、
昼間の最高気温が平年よりも高く、かつ、
朝の最低気温が平年よりも低い日を
数えてみたところ、
先月の札幌は9日間もありました。
去年、おととしの約2倍です!
朝晩と昼間とで、
着る物選びがたいねんだったなぁ~
といった印象の人もいらっしゃるのではないでしょうか。
それが、紅葉に幸いしたといえそうです。
しばらくは大きな天気の崩れはなくて
もう少しの間、紅葉楽しめそうです。