now onair

04:25

売れ筋解明!買いたい新書

NEXT

今日より素敵な明日にする

清水のお絵かき天気

イチオシ!モーニング >清水のお絵かき天気

2011年10月24日(月)

つかの間の晴れ→ブルブル急増

雨の週末でした。
そんななか、紅葉見物へ!
 
雨や風が強まるたびに
激しく散っていました。
 
111024e.JPG
 
 
先週金曜日の放送で
「出かけるななら土曜日がオススメ!」
っていっておきながら、
出かけたのは日曜日。
 
雨が降るのは知っていたのですが、
雨の紅葉もいいかな...
と思って。
 
傘をさすのは面倒ですが、
 
111024f.JPG
 
みずみずしい紅葉もいいものです。
 
週末散った葉も、
きょうはカサカサと音をたてて
舞いあがりそうです。
 
そう、晴天が戻ってきそうなんです。
 
 
でも...
 
 
 
 
111024a.JPG
 
晴天はつかの間です。
午後には雲が厚くなってきそうです。
 
そんなわけで
 
 
111024b.JPG
 
日差しは少なくて、
日差しのないところでは少しひんやりとしそうです。 
 
週末は、
雨にわりに暖かかった北海道ですが、
きょうは、
天気が回復しても、暖かい準備があったほうがいいかもしれません。
 
 
そして、本格的な寒さもすぐそこまできています。
 
ブルブルって感じる人が急増するのは...
 
111024c.JPG
 
あすの夜からあさって水曜日になる見込みです。
高い峠や山間部では雪が降ります。
 
今月の初めころと
先週の初めころにきた寒気と同じような強さです。
 
札幌の平野部で雪になる可能性が低いですが、
11月中頃の寒さになりますので、
「また、冬が近づいたなぁ」
って実感するはずです。
 
朝の冷え込みが関していえば、
木曜日(の朝)が
今週の中ではいちばん寒くなりそうです。
 
 
111024d.JPG
 
ストーブの助けなしでは、
布団から出られないくらいかも...。
 

2011年10月21日(金)

秋の夜長に何する?

おてんとう様、
今週は本当にお疲れさまです。
 
きょうもカラッとした秋晴れの所が多くなりますが
...
 
 
111021a.JPG
 
 
 
それもきょうまでになります。
 
 
111021b.JPG
 
 
洗濯は、しっかりと済ませてしまいましょう!
 
週末は天気が下り坂で、雨の降る所が多くなります。
でも、どちらかというと土曜日のほうが
お出かけにはよさそうです。
 
土曜日の雨は、
札幌では夜になってから、
函館など道南では、昼過ぎから降りだしてきそうです。
 
そんな雨の前にお楽しみをひとつ紹介しましょう。
 
 
 
111021c.JPG
 
 
オリオン座流星群です。
 
きょう深夜からあすの夜明け前にかけては
街の灯りのない所では、1時間に20個くらい。
街灯りのある所では
その半分くらいになりますが、
オリオン座を中心に、
四方八方に流星が駆け抜けます。
 
肝心の天気は...
 
 
 
 
111021d.JPG
 
 
太平洋側や道東で
低い雲や霧のかかる所がありますが、
日本海側や道北では見ることができそうです。
 
夜明け前はとくに冷えますので、
しっかりと暖かい準備をして楽しんでください!
 
 
※予報は最新のものをご利用下さい!
 
 
 

2011年10月20日(木)

気温急上昇!

寒い朝が続きますねぇ。
 
 
 
 
 
111020d.JPG
 
 
おかげで、札幌の街の中も紅葉が綺麗になってきました。
 
けさの最低気温は旭川でマイナス0.2度。
今シーズン初めて「冬日」になりました。
小樽や岩見沢、根室なども今シーズンいちばんの冷え込みになりました。
 
 でも...
 
 
111020a.JPG
 
昼間は気温急上昇です!
 
最近、空には白鳥の南への渡りを目にすることもありますが、
そんな季節にふさわしくない薄いシャツや、
外で体を動かす人は半袖でも過ごせそうです。
 
 
空気もカラカラに乾燥していますので...
 
111020b.JPG
 
洗濯にも絶好の天気です。
 
空気カラカラ、といえば、
静電気が気になる季節でもありますよね。
 
静電気は、
防止用のスプレーなど頼りになる道具も販売されていますが、
着る物の組み合わせでも軽減することができます。
 
こちら!( ↓ )
 
 
111020c.JPG
 
 
左側のナイロンとウール(赤組)、
そして右側のポリエステルとアクリル(青組)。
紅組と青組の素材の組み合わせだと、静電気がひどくなりやすいそうです。
 
たとえば、ウール(赤組)とポリエステル(青組)は
静電気が起こりやすい組み合わせです。
 
なぜ、組み合わせと静電気の発生のしやすさが関係しているのかというと、
それぞれの素材をこすると
紅組はプラスの電気を帯びやすく、
青組はマイナスの電気を帯びやすい性質をもっています。
 
プラスとマイナスが接することで、
静電気が発生するそうです。
 
麻や綿などの素材は、
プラス、マイナス、いずれの電気も帯びにくいので、
利用すると効果的かもしれません。
 
 

前の3件 117  118  119  120  121  122  123  124