now onair

NEXT

今日より素敵な明日にする

清水のお絵かき天気

イチオシ!モーニング >清水のお絵かき天気

2011年7月18日(月)

海にこんな危険が!

110718a.jpg
せっかくの海の日なのに、天気がさえませんねぇ。
きょうも、太陽は連休モードです。
 
札幌は、きのうまでの5日間で、
日照時間が1.9時間で一日平均すると25分たらず。
雨の量は82ミリで、7月ひと月ぶんの雨が降ったことになります。
 
梅雨以外のなにものでもないですね。
 
でも、海の日です。
海水浴に行く人もいらっしゃるかもしれませんが、
きょうは、海の危険をひとつ、紹介しましょう!
 
それは...
 
110718b.jpg
 
海のひそむ急流です。
 
110718c.jpg
 
...って、きいたことありますか?
 
読んで字のごとく、岸から離れていく流れ、です。
 
海岸付近には、
ざぶ~ん、さぶ~ん、と押してはかえす波の他に...
 
110718d.jpg
 
絵に描いたように、
岸から沖へ向かう流れ(赤)と、
逆に沖から岸へ向かう流れ(青)があります。
 
赤いほうが離岸流です。
この流れは、侮れません。
というのも...
 
 
110718e.jpg
 
秒速2メートルくらいあって、
これはオリンピック選手が泳ぐスピードと同じくらい。
つまり、水泳選手でも、
この流れにさからって岸に向かって進むことは
困難なのです。
 
離岸流に逆らって泳ごうとすれば、
ただ体力を消耗するだけです。
 
しかし...
 
 
110718f.jpg
 
幅が10~30メートルくらいなので、
少し横に向かってから
岸に向かって泳げば、
助かることになります。
 
離岸流にはまって、
泳いでも泳いでも岸に近づけない!
なんて事態になったら、
なかなか落ち着いて行動することはできないと思いますが、
力任せに泳いでも体力を消耗するだけです。
 
冷静に行動しましょう。
 
ちなみに、
梅雨のよう天気は、きょうで終わりです。
あすからは、カラッと北海道らしい暑さになりそうです。
 
 
110718g.jpg
 
洗濯日和にが続きます! 
 
 
 

2011年7月15日(金)

鉄砲水の恐怖

きのうの激しい雨はいちだんらくしましたが...
 
110415a.jpg
 
きょうも、傘のおともがいてくれると安心です。
長い時間降り続く雨ではないので、
お出かけ先に忘れることのないように。
折りたたみ傘が良さそうです!
 
そして、きのうよりも気温が上がりませんので...
 
110415b.jpg
 
 
着るものは、長袖とか、はおるものがあったほうが良さそうです。
特に道東やオホーツクの海沿いでは、
長袖のシャツの上に、上着があったほうが安心です。
 
さて、今週末はまた、
土曜日の夜から日曜日にかけて
たくさんの雨が降りそうなんですが、
強い雨には...
 
110415c.jpg
 
鉄砲水の恐怖が伴います。
 
きのうからの大雨で、
川の水はだいぶ増えていると思いますが、
鉄砲水は、ふつうに水が増えるだけでなく、
突然に高くなるのが特徴です。
 
そのほかの特徴は...
 
 
110415d.jpg
 
自分のいる所で強く降っていなくても、
川の上流で夕立のような激しい雨が降ると、
急に水位が高くなることがあります。
 
110415e.jpg
 
とくに川の上流にある狭い沢などでは、
雨水が集まってくると、
急激に流れが勢いを増してきます。
その狭い沢がいくつも集まってくる川では、
さらに水位の上昇が急激です。
 
また、大雨が降ったあとでも安心はできません。
 
 
 
110415f.jpg
 
大雨で、土砂崩れが起こったり、
流されてきた木などで川がせき止められた場合、
そこから下流の流れがチョロチョロでも、
何かのはずみで...
 
 
110415g.jpg
 
自然のダムが決壊すると
それが鉄砲水となって下流を襲います。
 
 
3連休の週末、
キャンプなどアウトドアで過ごす人も多いとおもいますが、
河原のキャンプは非常に危険です!
その時に雨が降っていなくても、避けた方がいいでしょう。
 
気象情報をこまめにチェックして、楽しい週末を過ごして下さい!

2011年7月14日(木)

ムシムシから一転...

けさの放送時はたいへんな雨になりました!
放送が終わってからのほうが、もっとたいへんでした。
出勤時、登校時、びしょ濡れになった人も
いらしたのではないでしょうか。
 
110714a.jpg
 
大きめの傘でも、役に立たなかったかも...
 
でも、雨がひどかっただけでなく、
長袖が欲しいくらいに、気温の低くなった所もありました。
 
 
110714b.jpg
 
ここ数日の蒸し暑さから一転、ひんやりするくらいの所も
あったんです!
 
110714c.jpg
 
きのうまでの蒸し暑さの原因は
なんといっても、全国ほぼ一斉の梅雨明けです。
 
先週金曜日から今週月曜日にかけて
九州北部や中国四国地方から一気に東北地方まで
気象庁は梅雨明けを発表しました!
 
「梅雨明け」というのは、
夏の熱い空気の勢力が強くなって、
梅雨前線がずっと北のほうまで押し上げられて弱まる現象。
 
この勢いを増した夏の熱い空気が
北海道に流れ込んできて、
加えて、梅雨前線の残骸の雲でムシムシしてきた、というわけ。
 
 
110714d.jpg
 
でも、きょうからはまた梅雨前線が
北海道の南まで戻ってきます。
梅雨前線は、雨を降らせる働きもしますが、
南から流れ込んでくる夏の熱い空気をせき止める防波堤でもあります。
 
したがって、きのうまでに比べると、
きょうは、北海道にあまりムシムシした空気は
流れ込んできません。
 
むしろ、東から冷たい空気の影響を受けやすくなって、
きのうより大幅に気温の下がる所が多くなりそうです。
 
これが、気温の変化の様子です。
 
110714e.jpg
 
 
とくに気温差が顕著なのは、帯広です。
きのうまでの5日間で4日が真夏日だったのですが、
きょうは19度、あすは17度の予想です。
 
札幌では「ひんやり」というひとではありませんが、
網走も20度まで上がらない見込みです。
 
きょう、
きのうまでと同じように「暑い」とおもって外出すると
風邪ひくかもしれませんよ!
東部の地方にお住まいのかたには、長袖をおすすめします。
 

前の3件 138  139  140  141  142  143  144  145