now onair

NEXT

今日より素敵な明日にする

清水のお絵かき天気

イチオシ!モーニング >清水のお絵かき天気

2011年7月13日(水)

ちょっとでも涼しく!

月曜、火曜と
ピカピカの晴天で朝を迎えていた大通ビッセ前、
けさは正反対のどんよりで、ムシムシした朝でした。
 
きのうは、真夏日目前の29.9度まで上がり
暑くて暑くてたまらなかった!
という札幌にお住まいの方も多いと思いますが、
そんな時に、
 
 
110713a.jpg
 
少しでも涼しく過ごすためにアイデアを
いくつかご紹介しましょう!
 
まずは、こちら!
 
110713b.jpg
 
暑い日に、
部屋の窓を開ける人は多いと思いますが、
ひとつの部屋でふたつ以上あけると効果的です。
 
風の通り道ができるためです。
天然の風で足りない場合は
扇風機にたよることになりますが、
 
110713c.jpg
 
こんなふうに、濡れたタオルをかけると
風が冷たく感じられます。
 
さらに、タオルにアロマオイルをしみこませると、
香りの効果で、さらに体感温度が下がります。
 
ただし、甘い香りはあまり効果は期待できないそうです。
カンキツ系なんかが、よさそうですね。
 
そして、
 
110713d.jpg
 
 
視覚からも。
青系色を使うと、涼しくかんじられます。
カーテンとか、殺風景な壁にはポスターとか。
クッションや枕カバーなどにも使うといいかもしれません。
 
 
あと...
 
 
番外編ですが...
 
 
 
110713f.JPG
 
山登りもいいかも。
先日、お花いっぱいの富良野岳に登ってきたのですが、
麓の真夏日並みの暑さとは正反対で、
細かいミストを浴びながら、
別世界の涼しさを体験してきました。 
 
カンカン照りのアウトドアもいいのですが、
ギラギラした陽射しのない山は、
疲れも少なくおさえられて、とても快適です。

2011年7月12日(火)

いちばん暑い日!

けさの札幌、お伝えした予報に反して...
陽が差しています。
 
お伝えしたのは、こんな感じ。
 
110712a.jpg
 
きのうのように、きょうもまた雨が降りそうなんです。
 
今のところ(午前9時過ぎ)、少々太陽ががんばっていますが、
買い物は、昼過ぎくらいまで済ませておいたほうが、安心ですね。
 
さて、そんなぐずついた空模様にもかかわらず、
きょうの絵をテーマは、こちらです。
 
110712b.jpg
 
北海道がいちばん暑かった日です。
 
暑いといえば、去年の夏。
夏の3か月間の気温の道内各地の平均が、
戦後もっとも高くなり、
堂々と「いちばん暑い夏」になったのですが、
 
実は、それよりも前に、もっともっと暑い日があったんです。
それは...
 
110712c.jpg
 
87年前のきょう、
1824年(大正13年)7月12日に
帯広で37.8度まで上がったことがあるんです。
道内の気象台や測候所におけるもっとも高い気温の記録です。
去年の夏でさえ、ここまで上がりませんでした。
 
さらに、驚くことに、暑かったのはこの日ばかりでなく...
 
 
110712d.jpg
 
この日を含む14日連続で真夏日を記録していたのです。
これは、帯広測候所としては、もっとも長い真夏日の連続記録です。
 
この時の帯広の連続真夏日は
7月23日をもって、途切れるのですが、この5日後にも衝撃が!
なんと...
 
 
 
 
110712e.jpg
 
こんどは、札幌で真夏日が17日間続きました。
これも札幌における連続真夏日の最長記録です。
 
ちなみに、猛烈な暑さだった去年の夏、
帯広も札幌も連続真夏日は4日にとどまっています。
 
こんな暑さがあったことを知ると、
ここ数日の暑さなんて、むしろ涼しいくらい...?
と、いったらおおげさですが、
上には上があるものです。
 
帯広は、きょう、あすと30度を超えそうなので、
熱中症や夏バテに注意してお過ごしください!
 
 
 
 
 

2011年7月11日(月)

水無月のナゾ?

きょうは、なんと!
 
110711a.jpg
 
水無月の話です。
水無月。 6月のことですね。
 
日本の6月といえば、雨のシーズンです。
しかし、水が無い月とは、どういうことでしょうか?
 
いくつかの説があるのですが、そのうちのひとつは、
 
110711b.jpg
 
梅雨明けしてしまって、カンカンでりで、
文字通り、
水がなくなってしまほど厳しい暑さに見舞われる月、
というものです。
 
あれ?
6月って、梅雨のころじゃないの?
 
と、矛盾に感じる人もいらっしゃるかも。
でも...
 
110711c.jpg
 
水無月は「旧暦の六月」で、
今のカレンダーの7月ころのことなのです。
この新旧の暦のほぼひと月のずれが、
ナゾのおおもととなっているのです。
 
ちなみに、きょう7月11日は、
旧暦の六月十一日で、水無月の真っただ中です。
 
というわけで、
 
 
 
110711d.jpg
 
 
暦通りに(?)、
先週金曜日から土曜日にかけて
日本列島、一気に梅雨明けのエリアが広がりました。
 
西日本から東日本にかけて
平年よりも10日~半月ほども早く真夏を迎えました。
この夏は暑い日が続いている本州ですが、
今週も猛暑日の連続。
出張や旅行へ行く人は、
体力をつけて!
体調をしっかりと整えてでかけましょう!
 
北海道もムシムシした日が多くなりそうなので、
夏べてしないように過ごしましょう!
 
 

前の3件 139  140  141  142  143  144  145  146