now onair

13:45

いつまでも自分の脚で歩き続ける!秘訣は赤い袋!

NEXT

今日より素敵な明日にする

清水のお絵かき天気

イチオシ!モーニング >清水のお絵かき天気

2012年9月27日(木)

きょうこそ!

120927a.JPG
 
これは、きのうの朝に紹介した絵。
傘の出番はなし!
と、お伝えしましたが、
札幌では、ひどい雨が降りました、昼頃に。
あまり長く続くことはありませんでしたが、
たたきつけるように降りました。
申し訳ありませんでした。
 
きょうは...
 
120927b.JPG
 
道南から道央、日本海側では
所々で雨が降る見込みです。
とくに、胆振地方では、
傘の準備があったほうがよさそうです。
 
函館は午後に
札幌や千歳でも午前中は
パラパラと雨があるかもしれません。
きのうの札幌のような
たたきつけるような雨はないと思いますが、
外出する人は気をつけてください。
 
その他の地方も、
きょうはきのうと比べると...
 
120927c.JPG
 
雲が広がりやすくなって、
ひんやりと感じられそうです。
 
というわけで、
季節を前進を感じずにはいられないここ数日ですが、
実は...
 
 
120927d.JPG
 
来週も気温は
平年よりもかなり高めになりそう...
と、札幌寒気気象台は
おととい
「高温に関する異常天候早期警戒情報」
を発表しました。
 
大雪山系など高い山では
1週間から10日遅れて紅葉が始まっているようですが、
麓の色づきは、それよりも遅れてしまいそうです。
 

2012年9月26日(水)

寒さが身にしみる...

きのうの雷雨がおちついて、
また季節が大きく前進しました。
 
きょうは...
 
120926a.JPG
 
 
朝のうちは雨の残る所がありますが、
日中は、傘の必要はありません。
 
晴れ間が出て、
薄いシャツでも過ごせそうです。
道南や道央では、半袖でもよさそうですが、
日が傾いてくると冷えてきますので、
うえにはおるものを準備したほうがよさそうです。
 
一週間前は半袖で充分だったんですね~。
風邪ひかないように、
気をつけましょう。
 
さて、季節が動き出すと
気になるのが、冬!
じゃないでしょうか?
まだ、早い?
 
きのう、
気象台が3か月予報を発表しましたので、
それをもとに絵を描きました。
 
これ。
 
120926b.JPG
 
ひとことでいうと、
「寒さに身にしみる晩秋と初冬」
になりそうです。
 
来月は、秋の天気らしく
晴れと雨を繰り返すかわりやすい天気。
ひと雨ごとに寒くなっていきますが、
気温はほぼ平年なみ。
なのですが、10月の最初の一週間くらいはまだ
気温は高めで経過していきそうですので、
紅葉は少し遅れるかもしれません。
 
そして、11月。
気温は平年より低く、
日本海側の雪は
平年よりも多くなる可能性があります。
札幌では根雪の始まりは12月4日が平年ですが、
これよりも少し早くなるかもしれません。
 
12月は平年なみの寒さ。
 
というわけで、
2012年残り3か月...
とくに11月以降は
寒さが身にしみる晩秋から初冬になりそうです。
 
短い秋を満喫しましょう~。
 
 
 

2012年9月25日(火)

雨に流された?

激しい雨に、
先週までの蒸し暑さは
すっかり流されてしまった感じですね。
 
けさの大通ビッセ前は
ムレムレの雨ガッパを着ていても
肌寒いくらいでした。
 
釧路や根室は晴れていたのですが、
最低気温はそれぞれ
11.1度、11.3度で
この秋いちばんの冷え込みでした。
 
季節は動き始めると
本当に速いですね。
 
季節を大きく動かしているのは...
 
120925a.JPG
 
カミナリです。
道内では、
先週末から連日、
広い範囲でカミナリがなって、
強い雨が降っていますが、
きょうも、あちこちでカミナリがなって
とつぜん強い雨が降る見込みです。
竜巻などの突風の恐れもあります。
 
このようにカミナリを伴う雨の特徴は、
とつぜん降ってくるということです。
ですから、降っていなくても...
 
 
120925b.JPG
 
油断しないようにしてください。
学校の行き帰りは道草しないようにしましょう。
買い物も、
自宅とお店の往復は
でいるだけすみやかにしましょう。
 
上流で雨が降っていると
川の水が急に増えてくるおそれもありますので
川の近くも要注意です。
 
さて、
このカミナリの原因は何かというと...
 
120925c.JPG
 
上空の寒気です。
上空には10月下旬なみの寒気が流れ込んできていますので、
大気の状態が不安定になり
カミナリ雲が発達しやすくなっているわけです。
 
「寒気」といえば
カミナリの他に寒さも運んできます。
 
きょうは、道東やオホーツク海側では
最高気温が15度に届くかどうかという感じで、
10月上旬~中旬なみ。
 
そして、この冷たい雨は...
 
120925d.JPG
 
標高の高い山では雪になる見込みです。 
ちなみに旭岳の初冠雪の平年は9月25日。
これは、
旭川のまちの中にある気象台から
旭岳の雪化粧が初めて見えた日の過去の平均です。
 
 
というわけで、あす、
天気が回復して雲がとれてきたら、
雪化粧した大雪山系が見られるかもしれません。

前の3件 46  47  48  49  50  51  52  53