now onair

NEXT

今日より素敵な明日にする

清水のお絵かき天気

イチオシ!モーニング >清水のお絵かき天気

2012年9月6日(木)

秋の前に試練!

おまたせしました!
いよいよ長かった残暑も終わりです。
秋の到来です。
 
でも...
 
 
120906a.JPG
 
秋晴れの前に大きな試練が!
 
きょうは
雷がなって強い雨が降ったり、
突然、強い風が吹いたり、竜巻が発生する恐れもあります。
 
外にいて、
まわりに黒い雲が広がってきたら、
早めに建物の中に入るようにしてください。
 
今、たとえ晴れていても...
 
120906b.JPG
 
西からは
最強クラスの雷雲が近づいていますので、
突然、降り出してくる恐れがあります。
くれぐれも油断のないように。
 
 
この試練を乗り越えて、
あすからようやく秋です。
 
でも、油断しすぎないように。
 
というのも...
 
120906c.JPG
 
季節のかわりにも、いろいろな試練があるからです。
 
きょう日中、激しい雷雨のあと、
今夜からあすの朝にかけては
気温が下がります。
 
札幌のあす朝にかけての最低気温は19度。
20度を下回るのは3週間ぶりです。
 
まだ窓を開けて寝たり、
裸同然のような格好で寝ている人は
今夜は寒いくらいに感じるかもしれません。
風邪をひかないように。
 
そして、
あすから週末にかけては、
昼間と、朝晩との気温の差が大きくなりそうです。
昼間は半袖で気持ちよく過ごせても
夜には肌寒いくらいになります。
 
外で過ごす時間が長い人はとくに気をつけましょう。
 

2012年9月5日(水)

秋も接近中!

けさの大通ビッセ前。
カラッとした風が少々強く吹いていて、
秋がきたかと思うほどの気持ちよさでした。
半袖で日陰にたっていると肌寒いくらい。
 
でも、昼間は...
 
120905a.JPG
 
まだ夏の暑さ。
 
しかし、
きょうは、
きのうより湿気が少ないうえに、
気温そのものもきのうより少し低くなりそうなので、
「真夏」の「真」をとって、
ただの「夏」
と表現してみました。
 
きのうよりはいくらか過ごしやすくなりそうです。
 
一方、太平洋側では雲が広がりやすくて、
所々で雨が降るみこみ。
道南では、
雷を伴った雨になる恐れもありますので、
油断しないようにして下さい。
 
そんななか...
 
120905b.JPG
 
 秋も近づいてきていて、
残暑にも終わりが見えてきました。
 
いま...
 
120905c.JPG
 
 
 
日本海に
帯状の雲が広がってきているのですが、
これは季節をわける雲です。
 
この雲がひと雨降らせると、
北海道に
長いこと居座っていた夏が去り、
涼しい空気に入れ替わります。
 
というわけで、
あすは雨ですが、
あさって以降は涼しくなります。
 
週末は、秋の到来を感じさせてくれる晴天になりそうです。
 
 
 

2012年9月4日(火)

ストレス解消!

夜中、ものすごい雷に大雨でした。
札幌では
日付が変わった夜半過ぎから夜明け前まで、
頻繁に稲妻が夜空を駆け巡り、
雷鳴がとどろきました。
 
イチモニ放送時には
すっかり天気は回復してきたのですが、
きょう日中も...
 
 
120904a.JPG
 
道内のあちこちで、
突然、強い雨が降ったり、雷がなったりする見込みです。
 
きょう未明の札幌付近の1時間雨量は
気象庁の分析によると
南区で60ミリ、
豊平区や千歳の支笏湖付近で50ミリ、
恵庭市でも45ミリ前後の
激しい雨になっていた可能性があります。
 
これくらいの雨が
きょう午後の道内のあちこちでふる恐れがあります。
車のワイパーがきかなくなったり、
川の水が急激に増える恐れもありますので
油断しないようにしてください。
 
 
ちなみに、きょう未明の大雨で、
月寒川はあっという間に
2m水かさが増しました。
 
今は、おさまってきていますが、
小さな川ほど
敏感に反応しますので
街中を流れるような小さな川でも
油断しないようにしてください。
 
 
さて、この突然の雨、
なんで起きたのか?
 
実は...
 
120904b.JPG
 
 
 
「大空のストレス解消」
という側面を持っています。
 
どういうこと???
 
札幌では、きのう、おとといと
2日連続で真夏日が続いたのですが、
9月としては、なんと22年ぶり。
 
さいきん
いろいろな残暑の記録を紹介していますが、
9月になってもこれだけの残暑は
ほんとうに珍しいのです。
 
そして、22年前の残暑の時のことを調べてみたら、
きょうと同じように猛烈な雷雨に見舞われていました。
22年前の録画をみているようなソックリなきょうの雷雨です。
 
9月の「残暑」と「激しい雷雨」。
偶然にくっついているわけではありません。
これは「セット」と考えることもできます。
 
 
というのも、
記録的な残暑が続いている一方で...
 
120904c.JPG
 
日本付近の空には、
秋へ向かおうという力も働いています。
 
残暑が続いているかげで
秋へ向かおうという力も
どんどん強くなってきています。
 
この力は
「上空の寒気」と言い換えることもできます。
テレビや新聞では、そう表現されていると思います。
 
この正反対の特徴をもった
ムシムシした夏の空気と冷たい空気の力の接触が
大空には大きなストレスになっています。
 
そして、このストレスが限界に達した時に、
かみなり雲が大暴れするわけです。
 
夏と秋が火花を散らすようにぶつかりかう、
といった見方もできますが、
いずれにしても、
季節のかわりめにはつきももの雷雨といえます。
 
このストレスが解消されたとき...
つまり、残暑に力が弱くなってきたとき
大空は静寂を取り戻し、
季節は秋を迎えます。
 
北海道では、少なくても、
今週木曜日頃まではまだ
ストレス解消の雷がなりやすいので、
気をつけて下さい。
 
 
 
 

前の3件 50  51  52  53  54  55  56  57