now onair

26:55

ワールドプロレスリング 新日本退団「内藤哲也」独占ロングインタビュー!

NEXT

今日より素敵な明日にする

清水のお絵かき天気

イチオシ!モーニング >清水のお絵かき天気

2012年3月16日(金)

ポカポカだけど...

きょうは...
 
120316b.JPG
 
 
大空向かって、
大きくのびをしたくなるいいお天気ですね。
 
 
朝はちょっと冷えて、
大通公園には...
 
 
120316a.JPG
 
 
氷が張っていましたが、
昼間は...
 
 
120316d.JPG
 
 
日差しが暖かく感じられそうです。
雪解けが進んだ日当たりのいい斜面では...
 
 
120316c.JPG
 
 
フクジュソウなど、
早春の花を見つけられるかもしれません。
 
けさの積雪を調べてみたところ、
日高の浦河で1cmまで減っています。
 
でも、今月の低温の影響もあって、
普段のこの時期よりたくさんの雪が
残っている所が多くなっています。
 
けさ6時現在
稚内90cm(平年より40cm多い)
紋別64cm(平年より31cm多い)
留萌93cm(平年より38 cm多い)
岩見沢140cm(平年より64cm多い)
など。
 
雪が多くて、
春の陽気になるということは...
 
120316e.JPG
 
落雪の危険性が高くなるということです。
とくに、
ここ数日で「真冬日脱出」した道北やオホーツク海側でも
要注意です。
 
ツララも大きくなっていると思いますので、
軒下などには近づかないようにしましょう!
 
これだけ日差しがあると...
 
 
120316f.JPG
 
 
融雪剤の効果も高いでしょうね。
 
早春の日差しと陽気、
 
 
 
 
 
120316g.JPG
 
 
しっかりと! しっかりと!
満喫して下さい! 
 
 
「しっかりと!」と強調したのは...
 
 
 
120316i.JPG
 
 
太陽が空の主役でいられるのは、
きょうだけだからです。
 
あす土曜日には太陽は...
 
 
120316j.JPG
 
息切れして、
 
雪雲と...
 
 
120316k.JPG
 
南よりの風が主役に躍り出ます。 
 
気温はきょうよりも高くなりますが、
朝には
太平洋側から湿った雪や雨が降り出し、
札幌でも昼過ぎには降り出してきそうです。
 
 
そして、日曜日の主役は...
 
120316l.JPG
 
北風です。
 
風向きが反転して、
一気に冬の寒さが運ばれてきて、
道北では
また真冬日になるかもしれません。
 
外出は...
 
 
120316m.JPG
 
 
冬のコートをご用意ください。
 
 
寒暖の差の大きい週末になりそうですので、
体調を崩さないように気をつけましょう!
 
 
 
 

2012年3月15日(木)

冬の逆戻り?

フ~~~!
 
 
 
120315a.JPG
 
 
「北」は北風の「北」。
 
きょうは、北よりの風が強くなります。
っていっても、
けさの道内は南よりの風の所が多くて、
気温は高めでした。
 
朝の最低気温は札幌でマイナス0.9度。
きのうの朝よりも5度以上も高かったんです。
 
大通ビッセ前でも、
日差しがほとんどなかったわりには、
寒さもありませんでした。
 
でも、あちこちで雪が降っています。
札幌も、このあとは雪の降ったりやんだりの天気。
 
午後になると...
 
 
 
 
 
 
120315b.JPG
 
 
「北よりの風」が強くなりますので、
フードつきのコートがあると良さそうです。
 
 
朝の暖かい南風。
そして、雪。
さらに北よりの風。
 
すべての原因は、この...
 
 
 
 
 
120315e.JPG
 
 
低気圧にあります。
矢印は低気圧周辺の風を示しています。
 
低気圧の東側(画面の右側)では南よりの風、
反対に西側(左側)では北よりの風が、
吹きます。
 
これは、今回に限らず、
日本付近ではいつもそう。
 
低気圧は西から東へ...
 
西→→→→→→→東
 
こんなふうに進んでくるので、
低気圧が近づくときは、南よりの風。
反対に遠ざかる時は、北よりの風が吹きます。
 
こんな感じに。
 
これは...
 
120315f.JPG
 
きのうの低気圧の位置。
南よりの風が吹いて、気温が上がりました。
稚内では、(祝)真冬日脱出 でしたね。
 
けさも、
その暖かさが残っていて、
大通ビッセ前も過ごしやすかったというわけです。
 
それが、けさは...
 
 
120315g.JPG
 
こんな感じ。
函館など道南では北よりの風にかわっていましたが、
根室など道東は南よりの風。
低気圧が運んできた雲が
道内各地に雪を降らせていました。
 
そして、夜になると...
 
120315h.JPG
 
こんな感じになって、
道内は北よりの風の所が多くなります。
道東でも、夜は北よりの風にかわります。
 
 
というわけで、
朝、暖かくても...
午前中、まだ寒く感じなくても、
 
昼頃から夜にかけては
どんどん寒くなります。
 
気温そのものは、そんなに低くなくても...
 
 
120315i.JPG
 
風が強くて、
吹雪くこともある見込みです。
買い物など外の用事は
早めにすませていおたほうが良さそうです。
 
 
傘に加えて、
会社帰りや学校帰りのころには
防寒をお忘れなく!
 
 

2012年3月14日(水)

脱出!?

おまたせしました!
 
ついに!
 
 
120314a.JPG
 
真冬日脱出です。
 
きのうまでオホーツク海側では真冬日が続いていました。
 
紋別では11日連続
網走では7日連続
稚内では12日連続
 
きょうは各地とも
本当に久しぶりに
気温から「マイナス」がとれそうです。
 
日差しにも恵まれそうですので...
 
 
120314f.JPG
 
「春きたかな?」
と感じることができるかもしれません。
 
一方...
 
120314b.JPG
 
傘の準備があったほうがいい地域も。
それは...
 
 
120314c.JPG
 
道南や道央、そして日本海側の各地です。
夕方以降、
会社帰りの頃から降り始めます。
 
 
120314d.JPG
 
雪雲は
南よりの風が運んできます。
冬とは違いますね。
 
この南よりの風のおかげで
気温が上がりそうなのですが、
 
日差しがさえぎられそうなので
あまり暖かく感じられないかもしれません。
 
120314e.JPG
 
マフラーやフード付きのコートなどの準備があったほうがよさそうです。
 
 
そして、
このところ寒さの大きな要因になっているのは、これ...
 
 
 
120314g.JPG
 
 
流氷です。
 
きのうの段階で、
北は宗谷岬、
南は知床半島をこえて、
根室半島の北側まで。
 
ほとんど隙間なく海岸を覆っています。
 
網走では、
去年は2月21日に
おととしは2月22日に
「海明け」していますので、
それに比べると、
今年は、春の訪れが遅れています。
 
でも、きょうから
ちょっと状況がかわってきそうです。
 
というのも...
 
 
 
 
 
120314h.JPG
 
 
南よりの風が吹きやすくなるため、
流氷も徐々に岸から離れていく見込みです。
 
 
とくに、あすからあさってにかけては
南より、または西よりの風が強まりそうですので、
白い雪原から
オホーツクブルーが顔をのぞかせてくると思います。
 
 
と、なれば、
オホーツク海側を中心に寒さもやわらいできます。
 
「彼岸の入り」にあたる土曜日にかけては
季節が大きく動きだすことになりそうです。
 
 
しかし...
 
 
(つづく)
 

前の3件 85  86  87  88  89  90  91  92