2012年3月8日(木)
札幌は春?でも宗谷は大雪
札幌はけさも気温はプラスでしたが、
中通りに残った雪は
ツルツルカチカチに凍って滑りやすくなっていました。
けさは昨日に比べると気温は下がっていて...
歩く人もドライブする人も
スリップには十分気をつけましょう。
下はカチカチの氷だったり、アスファルトだったり。
転倒すると大けがに結びつくおそれもあります。
とはいうものの、
この時期としてはやはり暖かい朝ですよね。
これは...
けさの「ソラをライブ」。
文字通り、
皆さんからの道内のライブの様子です。
赤いマークの「暖かい」が全体の6割。
太平洋側や道南、道央を中心に分布しています。
一方で、札幌より北の地方では、
「寒い」青のマークや
「雪」の緑のマークが多くなっています。
とくに十勝の内陸、
そして、オホーツク海の北部や宗谷地方で
緑が多くなっています。
けさ、オホーツク海側では
今シーズンの積雪記録を更新しています。
●枝幸町112センチ
●枝幸町歌登191センチ
●雄武町84センチ
●紋別空港85センチ
●東神楽町71センチ(上川地方です)
とくに歌登では史上2番目に多い積雪
3月としては過去最高となっています。
なぜ、オホーツク海側北部に?
原因は...
低気圧です。
きのうから留萌沿岸に停滞したままです。
低気圧に動きがない、
ということは、ずっと同じように風が吹いている
ということです。
低気圧に吹きこむ東よりの風が
きのうから
オホーツク海側の地方に雪雲を運び続けています。
きょう午前9時までの48時間の降雪量は...
枝幸町内陸の歌登で52センチ
枝幸町沿岸で41センチ
稚内市声問で38センチ
北見市留辺蘂で30センチ
といった具合です。
低気圧の南側にあたる道央や道南では...
比較的暖かい空気が流れ込みやすくて、
きのうに続いて
けさもプラスの所が多くなっています。
同じ道内でも
この低気圧のせいで
季節の歩みに大きな差が出てしまっています。
低気圧はこのあと...
弱まりながら、東へ...
オホーツク海の方へ去っていきますので、
東よりの風も
昼頃まではおさまってくる見込みです。
昼過ぎまでは...
吹雪や...
吹きだまりに気をつけましょう。
雪の降っていない地方でも...
路面凍結の心配がありますので、
油断しないようにしてください!