now onair

NEXT

img

2010.12.6
イチオシ!で放送

タンチョウ受難 保護政策の課題

列車や車、電線などと衝突し命を落とすタンチョウがあとを絶ちません。
順調に生息数を増やしているタンチョウの保護政策は新たな課題に直面しています。

img

2010.11.25
イチオシ!で放送

ボルネオ島で動物たちを守れ~旭山動物園の挑戦

絶滅の危機に瀕する動物たちを守れないのか。旭山動物園が赤道直下の島、ボルネオ島で始めた新たな挑戦を追いました。

img

2010.7.15
イチオシ!で放送

猛禽類を感電死から守る~獣医師と電力会社の取り組み~

無残な姿で再会したシマフクロウ。感電事故から鳥を守りたいと動き出した獣医師と電力会社の取り組みを追いました。

img

2010.6.26
イチオシ!で放送

限界集落 初めての夏

65歳以上の高齢者が人口の半数以上を占める限界集落に都会の若者達が移り住みました。年収200万円の臨時職員となった若者たちの初めての夏に密着しました。

img

2010.6.8
イチオシ!で放送

アザラシと漁師 生活をかけた攻防

「かわいいけど、悪魔に見える...」春になっても居座り続けるアザラシと、生活の糧を奪われ頭を抱える漁師たちの攻防です。

img

2010.5.4
イチオシ!で放送

旭川市 カラスの大群と共存の道

マチの中心部に巣を作り、市民からの苦情が相次いでいるカラス。
人と野生動物の共存のあり方を考えます。

img

2010.4.15
イチオシ!で放送

古くて新しい"古民家"の魅力

古民家はエコの教科書です。若い世代をも惹きつけ再生が進む古くて新しい古民家の魅力に迫ります。

img

2010.2.11
イチオシ!で放送

海外での心臓移植に望みをつなぐ14歳の少女

余命半年と宣告された14歳の少女。彼女と家族は莫大な費用、移動のリスクなどを考えたうえで、海外での心臓移植を選択しました。その可能性にかけるしかない「命」について考えます。

img

2010.1.28
イチオシ!で放送

最果ての駐在さん 納沙布駐在所

最果ての地で、住民の暮らしと治安を1人で守る納沙布岬の「駐在さん」に密着しました。

img

2010.1.20
イチオシ!で放送

夫婦間で腎移植

「苦しむ家族に自分の臓器を」親族への優先的な提供を規定した改正臓器移植法。夫婦間で腎臓の移植に踏み切った家族を取材しました。