now onair

NEXT

今日より素敵な明日にする

清水のお絵かき天気

イチオシ!モーニング >清水のお絵かき天気

2011年9月9日(金)

また雨、傘をもって!

110909c.jpg
 
また、傘に頼らなければなりません。
 
きのうは、晴れてくれて、
いい感じの暑さだったんですが...。
天気の移り変わりが、はやいですね。
さすがに秋です。
 
きのうは...
 
110909a.jpg
 
こんな感じで、暑くなりました。
 
イチモニでもお伝えしましたが、
「南高北低の気圧配置」。
 
こんな時は、西よりの暖かくて乾いた強い風が吹いて
気温は急上昇です!
とくに、東部の地方では、フェーン現象の効果も加わって暑くなります。
 
 
きのうの最高気温は
女満別で真夏日目前の29.5度。
網走や小清水、北見などでも29度台まで気温が上がりました。
 
ところが、きょうは、
上空を吹く西よりの風に
乾いた空気ではなくて、別のものが運ばれてきます。
 
110909b.jpg
 
雨雲です。
この雲が直接吹きつける
日本海側や太平洋側西部を中心に雨が降りますので、
傘は忘れないようにして下さい。
 
先日のような激しい雨になる可能性が低いですが...
 
 
110909d.jpg
 
たとえ、やさしく降る雨であっても、
油断しないようにしてください。
 
先日までの大雨や、
日高地方などでは、地震で地盤がゆるくなっていことが考えられますので、
川や急斜面の近くには、むやみに近づかないようにしましょう!
 
きょうは雨ですが、
あす土曜日は
カラッと気持ちいい晴天が期待できそうです。
 
秋を思う存分満喫して下さい!
 

2011年9月8日(木)

夏、復活!

110908a.jpg
 
ギラギラお日様の復活です!
 
きょうは、
冷たいものが食べたい! 
冷たいものが飲みたい!
昼間の外出はもちろん半袖!
 
夏の復活です。
 
110908b.jpg
 
もちろん、洗濯日和です。
きのうまでは、
安心して外に干せるような天気ではありませんでしたが、
 
きょうは安心して干せそうです。
 
 
なんで、急に夏が戻ってきたの?
それは、気圧配置に原因があります。
 
「気圧配置」とは、
高気圧や低気圧が、どんなふうに日本付近に分布しているのか、
というものです。
 
きょうの気圧配置は、こんな感じ。
 
 
110908c.jpg
 
「西高東低(せいこう・とうてい)」なら聞いたことある...
と、言う人も、
「南高北低(なんこう・ほくてい)」は、
初めてきくかもしれませんね。 
 
絵に描いたとおり、
南に高気圧、北に低気圧が配置するパターンです。
 
 
こういうときは...
 
 
110908d.jpg
 
暖かくて乾いた西よりの風が北海道に吹き込みます。
ただでさえ暖かい空気なのに、
山を越えて、風が吹きおりる東部の地方は、
フェーン現象がおこって、とくに暑くなります。
 
乾いた風、おまけに、ギラギラの晴天。
というわけで、洗濯物もあっというまにカラカラです。
 
でも、強い風に洗濯物を飛ばされないように
洗濯バサミでしっかりととめて下さいね。 
 
 
 
110908e.jpg
 
朝は、露むすぶ冷え込みになった地域も
昼間は、青空に白い雲がモクモクと光ります。
夏の迫力ある入道雲が湧き立ちそうです。 
 
ちなみに、きょうは...
 
110908f.jpg
 
二十四節気で「白露」。
露がおりるころ、という季節のフシメです。
 
昼間は暑くても、
夜は冷え込みがきつくなり、
草木に露がおりて、白く見られるようになのが、この季節です。
 
せっかく乾いた洗濯物も、
取り込み忘れると露をすってしまいます。
忘れないようにしてくださいね。

2011年9月7日(水)

また雨!

札幌はきれいな青空が戻ってきました!
風もここちいい~。
 
でも...
 
110907a.jpg
 
晴れも束の間です...。
 
きょうの空のポイントは...
 
 
110907b.jpg
 
( ↑ ) これ。
かみなり雲です。
 
こんなに晴れているのに、雷雨です。
 
かみなり雲が発達した時の天気の特徴は...
 
 
110907c.jpg
 
雨の降っているところと、降っていないところの境目がくっきりとしていること。
 
降る所では、ザ----っと激しく。
と、思ったら、パっとやんで晴れ間が出てきたり。
 
かみなり雲は強いんですが、小さいために、こんな降り方になります。
 
 
つまり、晴れていても、油断できないということです。
 
 
110907d.jpg
 
 
晴れていても、雨が降っていなくても、
外出には、傘を忘れないようにしてください!
 
買い物は、できれば午前中のほうがオススメです。
 
 
 

前の3件 127  128  129  130  131  132  133  134