now onair

NEXT

今日より素敵な明日にする

清水のお絵かき天気

イチオシ!モーニング >清水のお絵かき天気

2011年6月9日(木)

太陽 早起きの限界?

みなさん、早起きしていますか?
わがイチモニチームは、みんなそろって早起きです。
日付が変わる前から働いているスタッフもいます。
 
そんな逆転生活を送っている私たちは、
日の出の時刻の変化でも季節の移ろいを感じます。
最近は4時前には、だいぶ明るくなってきていますが、
そんな太陽の早起きも、ついに!
 
110609a.jpg
 
限界がやってきました。
というのも...
 
110609b.jpg
 
札幌のきょうの日の出の時刻は
午前3時55分。
これが、一年のうちにいちばん早い時刻なのです。
きょうだけではなくて、
きょうから今月23日までの約2週間、
ずっと3時55分なのですが、
「いちばん早い」ということは、
つまり、もうこれ以上は早くならないということ。
 
太陽の早起きの限界です。
 
みかたをかえれば、
それから先の日の出は遅くなる一方。
冬への折り返し点といえます。
 
えぇぇぇ、もう冬!
 
と思うかもしれませんが、
そうですね。
まだ、海にも行っていないし、花火大会も見ていないし。
 
でも安心してください!
 
110609c.jpg
 
昼の時間がいちばん長くなるのは、
ご存知のとおり、夏至のころです。
これから約2週間先にかけて、昼はもう少し長くなります。
 
ちなみに、
日の出の時刻が、この先2週間ほとんど変わらないのに、
昼の長さがのびていくのは、
日の入りの時刻が、どんどん遅くなっていくからです。
 
日の入りがいちばん遅くなるのは、
夏至のころから来月初めころにかけて、で、
午後7時18分です。
 
さらに、暑さのピークは
ひと月半くらい先の7月下旬から8月初めにかけて。
まだまだ夏は終わりませんよ!
 
でも、ことしの夏、早く終わりそうなので、
きのうのように暑い日は、思いっきり夏を満喫してください!
 
と、いった途端に、天気は下り坂です!
 
 
 
110609e.jpg
 
きょうは、雲が多くなって、
ちょっとクールダウンです。
 
そして...
 
110609d.jpg
 
 雨も降りそうです。
道北や後志地方では、学校帰りには傘が必要です。
道南や札幌近郊、そして、胆振、日高、十勝なども
お父さんが会社から帰る夕方以降には、
傘が必要になります。
 
YOSAKOIを見に行く人は、
傘やカッパなど、雨具の準備を忘れずにお持ちください!
 
※予報は放送時のものです。最新のものをご利用ください! 
 
 
 

2011年6月8日(水)

YOSAKOI開幕!天気は?

きのうの札幌中心部は予想外に気温が上がり、
今年はじめての夏日になりました!
いちばん気温が上がったのは手稲区山口の27.3。
蘭越町も同じ27.3度でした。
そしてきょうは...
 
110608d.jpg
 
きのうよりもさらに気温が上がって、暑くなりそうです。
 
110608e.jpg
 
外出するときは、日傘や帽子をわずれずに!
アスファルトに近い子供たちは、
大人よりも、厳しい暑さにさらされていることがありますので
気をつけましょう!
 
さぁ、この暑さの中、
初夏の祭典・よさこいソーラン祭りが開幕します。
 
110608a.jpg
 
きょうのように、
スカッとした晴天が続けばいいのですが、
なかなか、そうもいきません。
 
 
110608b.jpg
 
これは、きょうから金曜日までの天気。
この3日間は、踊りは夕方以降の開催ですが、
北のフードパークと銘打ち、
昼間は、
グルメを楽しめるコーナーもあるということです。 
 
きょうは雨の心配はなく昼間は半袖でOK!
夜は気温が20度を下回りますので、
長袖や軽く羽織るものがあるといいでしょう!
 
あすは夜になって一時的に雨が降りそうです。
雨具の準備があると安心ですが、
長い時間続く雨ではありません。
 
そして、金曜日。
夕方のイチオシで生中継が予定されています。
午前中に雨が、ザッと降りそうですが、
夕方には天気はもちなおしてきそうです。
花金の夜は雨具の必要はなさそうです!
 
そして、フィナーレの週末...
 
 
110608c.jpg
 
土曜日は日中、雨が降る見込みです。
短い時間の通り雨。
混雑する会場では、傘よりもカッパのほうが役に立つかも。
 
そして、日曜日。
天気は回復して、日がさしてきそうです。
でも、最高気温は20度くらい。
ファイナルの夜は、
この期間中、いちばんの「ひんやり」が予想されますので、
暖かい上着の準備があったほうが良さそうです! 
 
 
※予報は放送時のものです。最新の予報をご利用ください!
 

2011年6月7日(火)

晴れるほどに雨!

きょうもスカッと晴れていますよ!
 
110607g.jpg
 
きのうは、夏日になったところはなかったんですが、
きょうは旭川など内陸で25度を越えて、
主役は半袖になりそうです。
 
でも、
太平洋側やオホーツク海側の海沿いでは、
20度に届かず、
長袖が必要です。
 
ところで、
きのうは、晴れているのに突然雨が降って、
びしょ濡れになった人もいらしたのではないでしょうか。
 
これからの時期は...
 
110607b.jpg
 
晴れれば晴れるほど雨が降りやすくなることがあります。
「???」。
どういうことでしょうか?
 
110607c.jpg
 
この時期、
晴れて日差しが強くなればなるほど
そのパワーで暖かくなります。
 
晴れれば晴れるほど、
日差しの照りつける時間が長くなり、
暖かく、時には暑くなります。
 
温まった空気は...
 
110607d.jpg
 
軽くなるので、空に浮かんでいきます。
このようにして、
空高く昇った空気は冷やされ雲にかわります。
 
つまり、
日差しが照りつけて、気温が高くなるほど、
たくさんの空気が空に浮かんでいって、
たくさんの雲ができて、
その結果...
 
110607e.jpg
 
こわ~い、こわ~い雷雲が発達して、
きのうのように、
突然の激しい雷雨に見舞われてしまうわけです。
 
晴れれば晴れるほど雨が降るわけ、
わかりましたでしょうか。
 
でも、
晴れて、晴れて、晴れまくって、
暑くなるだけでなって、
雨が降らないこともありますよね。
むしろ、降らない時のほうが多いくらいです。
 
降るか、降らないか、の違いは?
その分かれめは何かというと、
それは...
 
 
110607f.jpg
 
強い高気圧があるかどうか、
にかかっています。
 
天気予報で
「高気圧におおわれて...」
というセリフをよく聞くと思いますが、
 
高気圧は、
絵に描いたとおり、
モクモクと、大きくなろうとする雲を、
押さえつける働きをします。
 
つまり、強い高気圧があれば、
いくら晴れて気温が上がっても、
雨は降りません。
 
きのうは、
この働きをする高気圧がなかったために
雨が降ったわけです。
 
きょうは、高気圧が
きのうよりも少し強くなりそうなので、
雨の範囲は、きのうよりも狭くなります。
「狭くなる」ということは、
降る所が、まだあるということです。
 
 
110607a.jpg
 
降りそうなのは、
オホーツク海側から上川地方にかけての内陸が中心です。
札幌などは雨の心配はほとんどなく、
洗濯日和になりそうですが、
青のシマシマで示したあたりでは、
ザっと通り雨がありそうなので、気をつけて下さい!
 
太平洋側の海沿いでは、
気温が低いので、
厚いジーンズなどは乾きにくいかもしれません。
 
 
※予報は放送時のものです。最新の予報をご利用下さい!
 
 
 
 
 

前の3件 146  147  148  149  150  151  152  153