now onair

NEXT

今日より素敵な明日にする

清水のお絵かき天気

イチオシ!モーニング >清水のお絵かき天気

2011年6月1日(水)

ポカポカとホワイトアウト

110601a.jpg
 
けさの放送中に太陽のまわりに「暈(かさ)」が現れました。
天気が下り坂に向かうサインです。
きょうは、きのうほどのスカッとした晴天は期待できません。
午後からは雲が厚くなってきそうです。
 
 
110601b.jpg
 
海沿いや日陰では、肌寒く感じるくらいの冷たい風が吹きそうなので、
暖かい上着を準備してください。
 
さて、それにしても、きのうはいい天気でポカポカになりましたね。
札幌では19度、旭川では20度を超えました。
東部の海沿いでは、ひんやりとした日が多くなっていますが、
日本海側や内陸などでは暖かくなってきています。
 
110601c.jpg
 
そんなポカポカ日和になったあとには、
ホワイトアウトの危険性があります。
視界をさえぎるのは...
 
110601d.jpg
 
霧です。
最近は、オホーツク海側や太平洋側で
霧がかかることが多くなっていますが、
ポカポカのあとの霧は、内陸でも発生します。
おもに、夜から明け方にかけてです。
 
ポカポカと霧が、どのように関係しているのかというと...
 
110601e.jpg
 
昼間、気温があがる時は、
地面など自然界から水分が空気中に蒸発して、空気中に湿気が多くなります。
これが...
 
 
 
110601f.jpg
 
夜になって気温が下がった時に霧になります。
周辺に森や牧草地帯があるところでは、とくに発生しやすくなります。
 
こういった霧は...
 
 
110601g.jpg
 
盆地や窪地など、低くなっている所や
峠などで発生しやすいので、これからの時期、
早朝に車を運転するさいは、気をつけて下さい! 
 
 
 
 

2011年5月31日(火)

寒い5月、そのあとは?

さわやか、というか、すがすがしいというか、
とにかく 気持ちいいですねぇ。
 
110531g.JPG
 
木陰で...
いや、ひなたのほうがいいかな?
外で、ゴロンとなって、昼寝をしたくなる気分になります。
 
でも...
 
110531e.jpg
 
いくらさわやかな表情とはいえ、
この時期の太陽の日差しは強いので、
油断しないように!
 
ある程度の距離を保って接したほうが良さそうです。
外出には、日傘や紫外線対策をお忘れなく!
 
 
それにしても寒かったですね、5月。
 
 
 
110531a.jpg
 
ブルブル震えながらお花見を楽しんだ人もいらしたかもしれませんね。
5月は、きょう一日残していますが、
今のところ、5月の気温は全道的に平年を下回る見込みです。
 
とくに...
 
110531b.jpg
 
稚内や枝幸町、雄武町や紋別などは、
観測史上2番目か3番目の寒い5月になる可能性が高くなっています。
60~70年の観測の歴史で3本の指に入るくらいの寒さ。
先週まで雪も降っていたくらいですから、
このデータも納得してもられるのではないかと思います。
 
「史上2番目」、「史上3番目」ということは
1番、2番が過去にあったわけですよね。
 
 
110531c.jpg
 
それは、1945年と1996年です。
これらの年の5月は、今年に匹敵するくらいの寒い5月で
そのあとにつづく夏は、極端に短くなりました。 
 
先日、このコーナーでお伝えしましたが、
気象台の3か月予報では8月に雨が多い予想でした。
 
なんだか短い夏が、現実味を帯びてきたような...。
 
でも!
 
 
110531d.jpg
 
あすから始まる6月は、気温はほぼ平年並み。
カラッとした夏が期待できそうです。
あす、あさってくらいまでは、
ひんやりした状態が続きますが、
週末くらいからはときおり暑い日も出てきそうです。 
 
ちなみに、6月の夏日の日数を描きました。
 
札幌や帯広では4,5日に1回くらい。
旭川や北見では3日に1回くらいの割合で
夏日がやってきます。
釧路は6月の夏日は3日に1回くらいです。
 
今年の夏は早く終わりそうなので、
来月の夏日の日は、思い切り夏を満喫してください。
 
ちなみに、5月最終日のきょう...
 
 
110531f.jpg
 
お日様のポカポカを感じられるのは、道央や内陸部が中心です。
オホーツク海側でポカポカを感じたいなら、
ストーブに頼るしかなさそうです。
 
 
 
 
 
 

2011年5月30日(月)

台風の影響

5月も、もうのこすところ2日。早いですねぇ。
 
ライラックまつり開幕までの札幌は、
20度にとどいた日がたった一日しかなくて、
初夏のポカポカを感じることのないまま
5月が終わろうとしていたのですが、
ライラックまつりが始まったとたん、
20度以上の日が4日続きました。
 
ライラックまつりがポカポカ陽気を運んできてくれました。
 
今年のライラック、
寒さのせいか、開花が遅れていたので、
まだまだ大通公園では、きれいな花を楽しめますが、
それ以上に、緑が元気を出してきました。
これからは、新緑が主役の季節です。
 
 
 
110530e.jpg
 
きょうは、そんな新緑が似合う陽気になるところもあれば、
まだまだ冬のコートがいるくらいに寒い所もあります。
どこがシャツ一枚でもOKで、どこがコートがいるのか...
 
その前に...
 
110530a.jpg
 
北海道への台風の意外な影響についてお伝えします。
 
週末は、沖縄から西日本、東日本、そして東北地方で
広い範囲で台風2号の影響で雨や風が強まりました。 
 
台風そのものは、きのうの午後に...
 
 
110530b.jpg
 
温帯低気圧にかわりましたが、
引き続ききょうも、東北地方の一部に強い雨を降らせています。
 
北海道に関して、台風そのものの影響も、
低気圧による雨も、ほとんど心配ないのですが、
風が影響を及ぼしそうです。
 
台風や、台風からかわった低気圧の周辺では、
上の絵のように、台風の中心に吸い込まれるように
風が吹いています。
これが、北海道付近では、東よりの風になっています。
 
北海道の視線は低気圧のほうに向かっていますが、
北海道に影響を及ぼす東よりの風は、
後ろのほうから吹いています。
 
北海道が、ふりむくと...
 
 
110530c.jpg
 
そこには、日本の周辺ではいちばん冷たい海...
オホーツク海が広がっています。
 
春先にも、このコーナーでお伝えしましたが、
冷たいオホーツク海を渡ってくる風は...
 
110530d.jpg
 
とっても冷たいんです!
 
この風の影響をうけるオホーツク海側や道東は、
海沿いを中心に季節はずれの寒さになります。
ひと月からふた月くらい前の寒さ。
3月下旬から4月中旬並みです。
 
すでに、きのうから、寒さに包まれている地域もありますが、
少なくてもあすまでは、この寒さが続きます。
 
コートにマフラー、手袋もあったほうがいいかもしれません。
 
函館など渡島半島にも冷たい風が吹きこみますが、
札幌や旭川などには、冷たい空気はやってきません。
冷たい風が、
大雪や日高など2000メートル級の山に
さえぎられてしまうからです。
 
というわけで洗濯日和。
 
110530f.jpg
 
札幌では、きょう、あすは洗濯日和で、布団干し日和。
あさってまでは、洗濯日和ですが、
今週後半は湿気が増えて、雲が多くなりそうなので、
厚いジーンズを、カラッと乾かすのは難しいかもしれません。
 
ちょっとさえない天気の6月のスタートとなりそうです。

前の3件 148  149  150  151  152  153  154  155