now onair

NEXT

今日より素敵な明日にする

清水のお絵かき天気

イチオシ!モーニング >清水のお絵かき天気

2012年5月9日(水)

季節が逆行!?

きのう、おととい
と、道内のあちこちでにわか雨がありました。
変わりやすい天気が続いています。
 
きょうも...
 
 
120509a.JPG
 
天気がかわりやすくて、
昼前後から内陸を中心に
にわか雨がある見込みです。
 
黒い雲が広がってきたら、
早めに
雨具の準備をするようにして下さい。
 
こんな不安定な天気でも
油断できないのが紫外線です。
 
120509b.JPG
 
晴れの日に地上に降り注ぐ紫外線を100とすると
薄曇りの日は90。
直射日光とほとんど同じですね。
くもりの日は60.
雨の日でも30の紫外線が
降り注ぎます。
 
これから薄着になる季節ですので、
たとえ太陽が見えていなくても
油断しないででください。
 
しかし!
 
今週後半は
薄着どころか...
 
 
 
 
120509c.JPG
 
 
厚着しないと寒いくらいの日が続きます。
あすから今週末にかけては
オホーツク海側や太平洋側の海沿いでは
厚いコートがないと寒いくらいの日もありそうです。
寒がりさんは、マフラーや手袋があったほうがいいかも。
 
日本海側や内陸でも
コートがあったほうが良さそうです。
 
そして、
金曜日は強い寒気が流れ込んできますので、
標高の高い峠では
雪が混じるかもしれません。
峠越えを予定する人は
あすの天気予報で、さらに確認願いします。
 

2012年5月8日(火)

きょうも通り雨

きょうも...
 
 
120508a.JPG
 
 
通り雨です。
「きょうも」って?
 
きのうは、
札幌ではほとんど雨は降りませんでした。
でも、
道内のあちこちで、
けっこう広い範囲でにわか雨がありました。
天気はとても不安定です。
 
きょうも、
きのうほどではなさそうですが、
あちこちで通り雨がある見込みです。
 
とくに昼頃から夜のはじめ頃にかけて。
外で過ごす人は
空模様の急変に注意して下さい!
 
「急変」といえば、
オホーツク海側では、
きのうまでに比べると、
急に気温が下がってきます。
 
 
きょうのソラをライブで
サクラの咲き具合を伺ったところ...
 
120508b.JPG
 
 
オホーツク海側でも
けっこう「見ごろ」の所が多くありました。
 
というわけで、
オホーツク海側では...
 
 
120508c.JPG
 
花冷え、ということになりそうですね。
 
それ以外の地域では
きのうよりも気温の上がるところが多くなりますが、
天気はすっきりしません。
 
「花曇り」の所が多い見込みです。
 
内陸を中心に突然のにわか雨で、
傘の花がひらく街もある見込みです。
 
札幌でも昼頃から午後3時頃までは
天気の急変、要注意です。
 
 
というわけで、
なかなか天気が安定しないここ数日ですが、
北海道付近の天気を左右する空の主役が実は!
先週と比較すると大きく変わってきています。
 
先週の主役は...
 
 
120508d.JPG
 
北海道の東に中心をもつ勢力の強い高気圧

西から進んできた低気圧。 
 
これが、
季節はずれのポカポカ陽気

5月としては記録的な大雨
の原因になりました。
 
そして、今週の主役は、これ!
 
 
 
120508e.JPG
 
 
オホーツク海高気圧です。
 
これは、オホーツク海側に低温をもたらします。
花冷えは
今週末にかけてつづく見込みです。
 
そのほかの地方は、
昼間は比較的気温が上がって、
寒さは感じないと思いますが、
朝晩は強く冷え込む所がある見込みです。
 
ガーデニングを始めた人や
農家のかたは
夜間の霜にやられないように
十分に注意して下さい!
 
 
 

2012年5月7日(月)

金曜と月曜、2日間ぶん

ゆうべは
ひどい雨でした。
とくに道東。
大規模な停電もありました。
 
でも、けさの道内、
おおむね雨はいちだんらく。
でも、油断しないで!
 
 
 
 
 
120507a.JPG
 
川の水は、すぐにはひいてくれません。
しばらくは、水位の高い状態が続きそうなので、
川の近くや
崩れそうな崖には
むやみに近づかないようにしましょう!
 
そして、
まだまだ天気は不安定です。
 
いったんやんだ雨もまた昼前後を中心に...
 
 
 
120507b.JPG
 
強く降るおそれがあります。
傘をお忘れなく! 
 
というわけで、
やんだと思ったら、また雨。
 
いったい、誰の仕業???
 
 
実は今、北海道周辺には...
 
 
 
 
 
 
 
120507c.JPG
 
 
低気圧ウロウロ...。
小さな、どちらかというと弱々しい低気圧が
いくつかあります。
 
ひとつひとつの低気圧はたいしたことなくて、
ちょっとした雨を降らせる程度ですが、
「あるもの」のあとおしで
強烈な恐ろしさを発揮します!
 
その「あるもの」とは...
 
 
 
 
120507d.JPG
 
 
上空の寒気です。
「上空の寒気」 そのものも、
単体では、なにも悪さをしませんが、
 
今回のように低気圧と一体になると
カミナリ雲を発達させて、
激しい雨を降らせたり、
竜巻のような突風を引き起こしたりします。
 
きょうは、
雨がやんていても、
突然の強い雨があるかもしれませんので、
油断しないようにして下さい!
 
 
 
=============
ここからは----- 5月4日(金)-----
 
大荒れの朝。
 
前夜から本格的な雨に見舞われている道内ですが、
日中も...
 
120504a.JPG
 
 
強い雨に警戒が必要です。
連休真っただ中ですが...
屋外のレジャーは
ひかえておいたほうが良さそうです。
 
川の近く、
崖などの急斜面に近くには
近づかないほうがよさそうです。
 
この大雨の原因は...
 
 
120504b.JPG
 
 
先週まで続いていた暖かさにも原因があります。
 
暖かさの原因は
東の海上に居座っていた大きな高気圧です。
 
この高気圧の外側を
時計まわりにまわるように南寄りの風が吹き込み、
北海道では気温が上がり
空気が乾燥していたわけです。
これが、先週の状態。
 
今週も、
この高気圧の位置は大きくかわっていないのですが、
「何か」が変わったために、
先週とは、天気が一変してしまいました。
 
その変わったのものとは?
 
 
120504c.JPG
 
本州付近に低気圧が現れたことです。
 
低気圧の周辺は、
高気圧の周辺とは違って、
反時計回りに風が吹きます。
 
ですから、
高気圧と低気圧が、絵のように並ぶと、
その中間では、
南よりの風が非常に強く吹くようになります。
 
きょうは、
この南よりの風に乗って、
雨雲が次々と北海道に流れ込み、
横殴りの雨が続く見込みです。
 
雨のピークは
きょう金曜日ですが、
あす以降も...
 
 
 
120504d.JPG
 
 
川の増水には警戒が必要です。
大きな川では
雨がやんでもなかなか水位が下がらなかったり、
逆にやんだあとに増えてくることもあります。
 
これは上流で降った雨が
大きな川に集まってくるのに
時間がかかるためです。
 
油断しないようにしましょう!
 
 
 

前の3件 73  74  75  76  77  78  79  80