now onair

NEXT

今日より素敵な明日にする

清水のお絵かき天気

イチオシ!モーニング >清水のお絵かき天気

2012年4月12日(木)

春の日差しが戻ってきた!

けさは眩しい青空が戻ってきました!
 
早朝の気温はきのうと比べると低くて、
昼間も
きのうほど気温が上がらないかもしれませんが...
 
 
120412a.JPG
 
 
春の日差しのパワーで
暖かく感じられそうです。
 
 
しかし!!!
 
120412b.JPG
 
 
そんな穏やかな天気も昼間だけで
夜はまた雨や雪になる見込みです。
 
天気の移り変わりが早いのも
早春の天気の特徴です。
 
道北や内陸では、
あすの朝までに雪の積もる所があるかもしれません。
 
 
というわけで、
雪がとけてタイヤ交換迷っている人は...
 
120412c.JPG
 
 
今週末まで待った方がよさそうです。
 
道央や道南、そして太平洋側で
すでに根雪がなくなったような地域では
今週末が絶好のタイヤ交換のチャンスといえそうです。
 
峠を頻繁に行き来する人や
深夜運転する人、
そして、道北やオホーツク海側の方は、
もう少し様子をみたほうがいいかもしれません。
朝晩は凍結の心配があります。
 
そして、来週中頃には...
 
 
120412d.JPG
 
 
洗濯物、
外に干せるくらいまで気温が上がってきそうです。
 
 
今週末の気温は
まだ10度前後で、少し物足りないかもしれませんが、
お天気もよくて...
 
 
120412e.JPG
 
 
まずまずのお出かけ日和となりそうです。
 
やっときましたね、春。 
 

2012年4月11日(水)

飛ばされる~

きのうは晴れて、気温が上がった道内ですが、
きょうも
昨日同様、気温が上がります!
 
しかし、きょうは...
 
120411a.JPG
 
春が吹きとばされてしまいそうです。
 
 
 
 
120411b.JPG
 
風が強く吹きます。
というわけで...
 
 
 
120411c.JPG
 
 
昨日同様、身軽な防寒でOKですが...
 
 
風が強いですので...
 
120411d.JPG
 
砂ぼこりが舞いあがりやすい見込みです。
そして...
 
 
120411e.JPG
 
 
午後は雨の所が多くなります。
風の強いので、大きめの頑丈な傘があったほうがいいでしょう。
 
 
そして、気になるのは
この先、もう寒い日が
戻ってこないかどうかということ...。
 
冬のコートが必要かどうか、
ということだと思いますが...
 
 
120411f.JPG
 
 
今週末にはもうクリーニングに出しても良さそうです。
 
 
あす、あさっては
きょうまでに比べると少し気温が下がって
朝や夜は暖かい上着が必要になるかもしれませんが、
今週末以降は、
春のコートで十分過ごすことができると思います。
 
お待たせしました。 
 

2012年4月10日(火)

春到来!

札幌ではきのう、
最高気温が10.9度。
今月に入って初めて平年を上回る気温でした。
 
天気は
いまいち、すっきりしませんでしたが、きょうは!
 
 
 
120410a.JPG
 
 
気温も高く、日差しもたっぷり...
春の到来を強く実感できると思います。
 
お散歩もOK!
春のファッションを楽しむのもOK!
 
直射日光が差し込む窓辺では
うたたねしたくなるような陽気ですが、
空気が乾燥してきますので、
ノドを傷めないように、
注意して休んでください。 
 
 
でも、できたら、
休んでいるよりは...
 
 
 
 
120410b.JPG
 
外の日差しを有効に使ってほしい...。
というのも、あすはまた天気が崩れます。
 
買い物、雪割り、かけっこなど、
きょうじゅうに作業をして、楽しんでください。
 
急な斜面では
雪崩や土砂崩れの心配がありますので、
危険な場所には近づかないようにしましょう。
 
そして、この陽気...。
あまり長くは続かず、
木曜日~金曜日にかけては
また道北を中心に雪の降る所がある見込みです。
 
 
きょうの「ソラをライブ」では
この春の季節の進み具合を教えてもらいましたが、
 
写真.JPG
 
約6割の人が「半月遅れ」と実感しています。
1か月以上も遅れていると感じている人も4分の1以上。
 
本当に春を待ち望んていると思いますが、
 
 
おまたせしました!
 
 
 
 
120410c.JPG
 
今月後半は、
春は順調に加速していきそうです。
 
5月の初めにかけての道内の気温は
平年並みか平年より高め。
 
というわけで、今週末あたりからは
春を実感できる日々が多くなる見込みです。

前の3件 79  80  81  82  83  84  85  86