2012年2月18日(土)放送
食のチカラスペシャル"石狩のにしん"
食のチカラスペシャル、今回は今が旬の春告魚
「石狩のにしん」を特集しました。
飯野リポーター、にしん漁で活気づく石狩湾新港へ。
にしん漁は1月10日に解禁され3月末までの
期間限定で行われています。
今年は2月に入ってから本格的に獲れ始めました。
"今年のにしんは抜群に味がいい!"と
漁師さん、今年のにしんに太鼓判。
刺し網漁で獲ったにしんは、作業所で一匹ずつ網から外され、
オスとメスに分けられます。
飯野リポーターもオスメスの仕分けをお手伝い。
お腹をおしてオスメスを判別するそうです。
1匹ずつ手をかけたにしんは最後に
氷が入った箱に詰められて出荷されていました。
そんな今が旬のにしんをより美味しく頂ける料理を
料理研究家の東海林明子さんに教わりました。
まず、一品目はピリ辛味の塩焼きです。
「にしんの塩焼きプラス」
【材料(4人前)】にしん 2本、塩 少々、青シソ 6枚、白ゴマ 小さじ2、
特製ソース:オイスターソース 小さじ2、豆板醤 小さじ1、ごま油 少々
【作り方】
(1)にしんはうろこを落とし、頭をとり内臓を抜き、全体に軽く塩をふっておく。
(2)(1)をロースターで焼き、
(3)油が出始めたら特製ソースを塗って更に焼く。
(4)焼きあがってから、青シソのせん切りと白ゴマを散らす。
「にしんの黒胡椒煮」
【材料(4人前)】
にしん 2本、黒粗挽き胡椒 適量、シシトウ 8本、クッキングシート
A≪水 2/3カップ、酒 大さじ4、醤油 大さじ4、みりん 大さじ3、砂糖 小さじ4、酢 小さじ4≫
※酢は魚の生臭みを取り、身を柔らかくするために使います。
【作り方】
(1)にしんはうろこを除き、内臓を抜いて3~4つの筒切りにする。
(2)やや深めのフライパンにAを合わせて煮立てて...、
※煮物はフッ素樹脂加工のフライパンが便利です。
(3)(1)のにしんを入れます。
(4)クッキングシートで落し蓋をし、中火で15分くらい、
煮汁が殆どなくなるまで煮込む。
(5)多めの黒粗挽き胡椒をふり、
(6)別に焼いておいたシシトウを添える。
「にしんのチーズパン粉焼き」
【材料(4人前)】
にしん2本、塩・胡椒・ガーリックパウダー各少々、小麦粉・サラダ油各適量、パン粉 大さじ4、粉チーズ 大さじ2、トマトソース 適量、ハーブ(イタリアンパセリ)3~4本、オーブンシート
【作り方】
(1)にしんはうろこを落とし、3枚におろして内臓側の小骨もすきとり、
(2)2~3つに切って塩、胡椒、ガーリックパウダーを振りかけておく。
(3)(1)のにしんに全体に薄く小麦粉をつけ、
(4)フライパンにサラダ油を熱し、両面こんがりと焼き、
(5)オーブンなどの天板にオーブンシートをしいて、身の方を上にして並べておく。
(3)パン粉に粉チーズを混ぜたものを(2)のにしんの上にたっぷりのせ、
高温で焦げ色がつくまで焼く。
(4)トマトソースとハーブを添える。
【イオン道産デー】
2月20日(月)まで、全道のイオン、マックスバリュ93店舗で開催しています。