過去の放送一覧
-
■2013年02月16日放送【Presented by 沢井製薬 特集企画「医療のチカラ」
胃がん治療の現場から】道民に対するがん疾患啓発企画 「医療のチカラ」 がん治療の現場から。第5回は,胃内視鏡検査等の普及で早期発見が可能となり、死亡者数は減少傾向にあるが、ピロリ菌の感染や日本人特有の塩分の多い食生活等により未だに罹患者が多い胃がんについて恵佑会札幌病院、恵佑会第2病院にご協力をいただき,診断・治療の指針等について紹介する。
-
■2013年02月09日放送【医療法人社団 いぶり腎泌尿器科クリニック】
伊達市を中心に西胆振地域の生活者のニーズに応えるべく、地域完結型の医療の提供をめざし、日常的な腎尿路系疾患から、前立腺疾患(肥大症・がん)や、腎臓がん、膀胱がん等に対して、侵襲の少ない内視鏡や腹腔鏡等による手術、入院等に取り組んでいます。
-
■2013年02月02日放送【社会医療法人社団 カレスサッポロ
北光記念病院 ICD・ペースメーカー部門】北光記念病院 ICD・ペースメーカー部門では、脳外科疾患、整形外科疾患、がん等の診断で不可欠なMRI検査に対応した、MRI検査対応(条件付)のペースメーカーを導入しています。
-
■2013年01月26日放送【特定医療法人藻友会 札幌いしやまクリニック】
札幌いしやまクリニックでは、女性に多い便秘の中でも、近年増加する直腸瘤(ポケット)が原因した便秘の診断・治療に取り組んでいます。
-
■2013年01月19日放送【Presented by 沢井製薬 特集企画「医療のチカラ」
大腸がん治療の現場から】道民に対するがん疾患啓発企画 「医療のチカラ」 がん治療の現場から(全6回)。第4回は,食生活の欧米化等により、増加傾向にある大腸がんについてKKR札幌医療センター・斗南病院・化学療法センターにご協力をいただき,診断・治療の指針等について紹介する。
-
■2013年01月12日放送【社会医療法人社団 カレスサッポロ
時計台記念病院 形成外科・創傷治療チーム】時計台記念病院 形成外科・創傷治療チームでは、やけどや怪我の傷(痕)を目立たなくする治療と共に、長期間治らない床ずれや足の傷の治療に取り組んでいます。
-
■2012年12月15日放送【Presented by 沢井製薬
特集企画「医療のチカラ」 乳がん(浸潤がん)治療の現場から】道民に対するがん疾患啓発企画 「医療のチカラ」 がん治療の現場から(全6回)。第3回は,第2回に引き続いて乳がんを特集する。今回は,浸潤がんをテーマに,北海道がんセンター 乳腺外科にご協力をいただき,診断・治療の指針等について紹介する。
-
■2012年12月08日放送【社会医療法人鳩仁会 札幌中央病院 整形外科・脊椎部門】
加齢等の要因により罹患者が増加傾向にある腰椎椎間板版ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症に対して低侵襲な顕微鏡手術に取り組み早期の社会復帰を支援しています。
-
■2012年12月01日放送【社会医療法人社団 カレスサッポロ
時計台記念病院 健診医療チーム(センター)】時計台記念病院 健診医療チーム(センター)では、循環器科、消化器科、産婦人科等の治療部門と緊密に連携しがんや生活習慣病等の早期発見に取り組んでいます。
-
■2012年11月24日放送【特定医療法人藻友会 札幌いしやまクリニック】
札幌いしやまクリニックでは、痔疾患の中で最も罹患者の多い痔核(内痔核)に対して、手術せずに注射で痔核を硬化させ縮小をめざす痔核硬化療法を行っています。
-
■2012年11月17日放送【Presented by 沢井製薬
特集企画「医療のチカラ」 乳がん(非浸潤がん)治療の現場から】道民に対するがん疾患啓発企画として、6回シリーズで放送する、沢井製薬プレゼンツ「医療のチカラ」がん治療の現場から。第二回は、日本人の女性のがんで最も罹患者が多い乳がんのなかでも極早期がんである非浸潤がんをテーマに、診断・治療の指針等について紹介する。
-
■2012年11月10日放送【社会医療法人社団 カレスサッポロ
時計台記念病院 健診医療チーム(センター)】北光記念病院 ICD・ペースメーカー部門では、 2012年10月から徐脈性の不整脈に対して、条件付きで認可されたMRI検査対応のペースメーカーを導入しました。このことによって、脳外科疾患、整形外科疾患、がん等の診断で不可欠なMRI検査が受けられるようになり診断精度の格段の向上が期待できます。
-
■2012年11月03日放送【医療法人渓仁会 渓仁会円山クリニック】
人間ドックなどの健診機能の充実を図るとともに、健診で発見された生活習慣病を重症化させないよう、食生活や運動習慣等の改善指導などに積極的に取り組んでいます。
-
■2012年10月27日放送【医療法人愛全会
サービス付き高齢者向け住宅 アン・ベルアミィ】サービス付き高齢者向け住宅 アン・ベルアミィは、自立したご高齢者の身体の変化に対応する住まい(住居)として、愛全会グループが医療、介護サポートを行い、健やかな生活を支援しています。
-
■2012年10月20日放送【Presented by 沢井製薬 特集企画「医療のチカラ」 肺がん治療の現場から】
特集企画「医療のチカラ」と題して、日本人の2人に1人が罹患するがんという疾患を道民が正しく理解し早期発見につなげる啓発企画。6回シリーズで実施。第1回は、KKR札幌医療センターの肺がん治療の現場を取材させていただき、今日における肺がんの診断、治療の指針等について紹介する。
-
■2012年10月13日放送【まつばらおさむクリニック】
まつばらおさむクリニックは、2012年10月1日に新規開業し、高齢化の進展と、生活習慣病の国民病化によって増加する、脳梗塞や認知症の早期発見、治療、進行予防の分野に積極的に取り組んでいます。
-
■2012年10月06日放送【社会医療法人社団 カレスサッポロ 北光記念病院 心臓血管外科】
循環器疾患の救命率向上を目的とした札幌市ACSネットワークに参加し、24時間体制で救急患者を受け入れ、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)、弁膜症、大動脈疾患(大動脈瘤等)等に対する外科的治療を行っています。
-
■2012年09月29日放送【医療法人 札幌皮膚病理診断科】
皮膚疾患の病理診断に特化した診療所として、全国の医療機関や病理検査会社からの依頼で皮膚がんや、日光角化症等の皮膚疾患の病理診断に取り組んでいます。
-
■2012年09月22日放送【医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院 消化器内科・消化管グループ】
手稲渓仁会病院・消化器内科消化管グループでは、日本人に最も多い、胃、大腸がんの早期症例に対して治療侵襲の少ない、内視鏡による切除(EMR)、剥離(ESD)等の治療に積極的に取り組んでいます。
-
■2012年09月15日放送【社会医療法人社団 カレスサッポロ 北光記念病院 虚血治療部門】
動脈硬化により心臓の冠動脈が狭窄、閉塞して起こる虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)や、下肢動脈が原因する閉塞性動脈硬化症、腎動脈が原因する難治性高血圧、腎不全等に対しての血流再建治療としてカテーテル治療に取り組んでいます。
-
■2012年09月08日放送【JA北海道厚生連 札幌厚生病院・神経内科】
高齢化の進展とともに増加傾向にある認知症は、早期に発見し適切な治療を行うことで、認知機能の維持と進行の予防が可能なことから、札幌厚生病院神経内科では、認知症の薬物療法等に積極的に取り組んでいます。
-
■2012年08月25日放送【医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院・泌尿器科】
近年、男性のがんで顕著な増加傾向にある、前立腺がん(のなかでも前立腺内に限局した早期の前立腺がん)に対して、手術侵襲の少ない、ロボット支援腹腔鏡手術(2012年4月より保険適応)を実施しています。
-
■2012年08月18日放送【特定医療法人藻友会 札幌いしやまクリニック】
札幌いしやまクリニックは、直腸肛門疾患に特化し年間約3800例以上の痔疾の外科的治療を行っている中で、排便時の出血症状が痔と間違われやすい大腸がんに関しても、大腸内視鏡検査とともに、EMR(内視鏡的粘膜切除術)を行っています。
-
■2012年08月11日放送【すまいる歯科】
お口や歯に関する不安や悩みに応えることのできる歯科クリニックをめざして、歯周病治療(薬物治療を含む)やインプラント治療等とともに、心からの笑顔に欠くことのできない審美治療や、矯正治療に取り組んでいます。
-
■2012年08月04日放送【医療法人社団愛心館 居宅介護支援事業所
相談センター「レイル」 介護支援ステーションあいしん】医療法人社団愛心館では、居宅介護支援事業所の運営を行い、医療機関に入院中の患者さんが在宅復帰を希望する際には、介護保険の手続きや、介護計画等の作成とともに、生活に必要な医療、介護サービスの紹介、提供を行っています。
-
■2012年07月21日放送【社会福祉法人さっぽろ慈啓会 慈啓会病院】
「地域に根ざし、一人ひとりのこころの支えとなる良質な医療の提供」を理念に掲げ、生活習慣病や認知症、加齢に起因した変性疾患(身体機能の低下)等が複合的に関与する老年病を中心に診療にあたっています。
-
■2012年07月14日放送【エルムの杜内科クリニック】
居眠りによる交通事故や、心筋梗塞、脳卒中等の原因となる睡眠時無呼吸症候群は肥満体型の方にに多いが、日本人は顎が小さいという骨格的な特徴から、痩せている方にも多い傾向にある。エルムの杜内科クリニックでは家庭で簡単に出来る睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング検査とともに、CPAP(シーパップ)治療等を実施しています。
-
■2012年07月07日放送【社会医療法人社団 カレスサッポロ 時計台記念病院 女性総合診療チーム】
成熟期の女性に多い子宮筋腫と、老年期の女性に多い骨盤臓器脱(子宮脱・膀胱脱)に対する低侵襲治療等の取り組みについて紹介する。
-
■2012年06月30日放送【すまいる歯科】
全ての歯がない全歯欠損の状態や、残存歯が残っていても咬みあわせが機能しない状態に対して片顎に4~6本のインプラントを埋入し、手術当日に仮歯を入れることのできる即時荷重型印インプラント治療を行っています。
-
■2012年06月23日放送【特定医療法人藻友会 札幌いしやまクリニック】
痔や便秘等の直腸肛門疾患で受診する女性患者さんの多くは、診察が肛門等という部位であり男性医師による診察に対抗を感じられる方が多いことから、女性医師によるレディス外来等を設け、女性が気軽に受診できるよう対応にあたっています。