過去の放送一覧
-
■2011年10月22日放送【すまいる歯科】
歯周病治療(薬物治療を含む)やインプラント治療等とともに、心からの笑顔に欠くことのできない白く美しい歯を支える審美治療や、正しい噛み合わせを取り戻す矯正治療に取り組み健康で生きがいのある生活を支援しています。
-
■2011年10月15日放送【社会医療法人社団 カレスサッポロ 北光記念病院 ICD・ペースメーカー部門】
致死性不整脈といわれる、心室性不整脈(心室頻拍、心室細動)、徐脈性不整脈(洞不全症候群、房室プロック)に対して、専任のスタッフを配置しICD(埋め込み型除細動器)やペースメーカーの埋め込み手術等を実施しています。
-
■2011年10月08日放送【特定医療法人藻友会 札幌いしやま病院 札幌いしやまクリニック】
札幌いしやま病院、札幌いしやまクリニックは、外来機能と入院機能を分離し、直腸・肛門疾患に特化する。特に、痔疾患に関する外科的治療は年間3700例以上(2010年度実績)の実績を有し、痔や直腸疾患に悩む患者さんのQOL(生活の質)の向上をめざした医療の提供に取り組んでいる。
-
■2011年10月01日放送【社会医療法人社団 カレスサッポロ 時計台記念クリニック】
時計台記念クリニックは、都市部に立地する医療施設として、多様な患者さんのニーズに応えるべく、内科で総合診療を担当する医師と時計台記念病院の各診療科の医師が連携し、全人的な医療に取り組んでいます。
-
■2011年09月24日放送【医療法人社団北腎会 坂泌尿器科病院】
近年増加傾向にある前立腺肥大症に対して、低侵襲で負担の少ない治療法として注目される、ホルミウム・ヤグレーザーにより肥大した前立腺の内腺を核出(くりぬく)する、HoLEP(ホーレップ)治療に取り組んでいます
-
■2011年09月17日放送【癒しの森消化器内科クリニック・札幌がんフォレスト】
癒しの森消化器内科クリニック・札幌がんフォレストでは、がん患者さんを一人の人間としてとらえ、がんという病気とともに、精神的なフォローにも努め、西洋医学と、東洋医学を統合したがん医療を実践し、自然治癒力の向上を目指している。
-
■2011年09月10日放送【社会医療法人社団 カレスサッポロ 北光記念クリニック】
北光記念病院のサテライトクリニックとして、風邪や腹痛等の日常的な内科疾患から、生活習慣病に起因した動脈硬化性疾患等の診断治療、生活習慣病の原因となる生活習慣の改善指導に取り組んでいます。
-
■2011年09月03日放送【医療法人社団朋仁会 整形外科 北新病院】
整形外科・北新病院 脊椎内視鏡チームでは腰椎椎間板ヘルニアに対する内視鏡手術(内視鏡下腰椎椎間板摘出術MED)に取り組み、一日も早い社会復帰を支援しています。
-
■2011年08月20日放送【医療法人愛和会 エルムデンタルクリニック札幌大通南 DENTAL INPLANT INSTITUTE】
マルサデンタルクリニック(札幌市中央区大通西1丁目)から、三越アネックス館3F(札幌市中央区南1条西3丁目)に移転し名称をエルムデンタルクリニック札幌大通南へと変更。患者さん一人一人のニーズに応えられる質の高い歯科医療の提供に努力しています。
-
■2011年08月13日放送【特定医療法人 北海道循環器病院 心臓血管外科】
生活習慣病(糖尿病・高血圧・脂質異常症)等により動脈硬化が進行し発症する、胸部、腹部の大動脈瘤に対して、カテーテルで人工血管を内挿する低侵襲な血管内治療(ステントグラフト内挿術)に取り組んでいます。
-
■2011年08月06日放送【医療法人仁友会 北彩都病院】
(1)慢性腎不全に対する透析治療(血液透析・腹膜透析・在宅での血液透析)にあたる内科・腎臓内科、(2)シャント管理、動脈硬化性疾患等の診療にあたる血管外科、(3)尿路結石、前立腺疾患、腎・尿路腫瘍等の診療にあたる泌尿器科を3本を柱に、質の高い医療の提供に努力しています。
-
■2011年07月30日放送【社会医療法人社団 カレスサッポロ 時計台記念病院 女性総合診療チーム】
時計台記念病院 女性総合診療チームでは女性のからだとこころのトータルケアをコンセプトに、幼児期から、思春期、成熟期、更年期、老年期まで幅広い年齢層を対象に診療を行っている。今回は、成熟期の女性に多い子宮筋腫と、老年期の女性に多い子宮脱・膀胱脱に対する取り組みについて取材・紹介する。
-
■2011年07月16日放送【社会医療法人社団 カレスサッポロ
北光記念病院 虚血治療部門】動脈硬化により心臓の冠動脈が狭窄、閉塞して起こる虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)や、下肢動脈が原因する閉塞性動脈硬化症、腎動脈が原因する難治性高血圧、腎不全等に対しての血流再建治療としてカテーテル治療に取り組んでいます。
-
■2011年07月09日放送【JA北海道厚生連 札幌厚生病院 心臓血管外科】
札幌厚生病院 心臓血管外科では、糖尿病等によって足肢の動脈硬化が進行し、足の冷感や、歩行時の足の痛みといった症状を呈する、閉塞性動脈硬化症に対してバイパス手術を実施し、血流の再建治療に取り組んでいます。
-
■2011年07月02日放送【医療法人社団朋仁会 整形外科 北新病院】
仕事やスポーツなどによる腰椎への負担や、加齢(椎間板の老化)等によって発症する腰椎椎間板ヘルニアに対して、手術の負担(侵襲)の少ないMED法といわれる内視鏡治療に取り組み、早期の社会復帰を支援しています。
-
■2011年06月18日放送【さっぽろ矯正歯科クリニック】
子供から大人までの幅広い年齢層を対象とし、噛み合せや歯並びの異常で悩まれている方が心からの笑顔を取り戻すことができるよう、個々の患者さんのニーズに応えることをめざしたオーダーメードの歯科矯正治療に取り組んでいます。
-
■2011年06月11日放送【緩和ケアクリニック・恵庭】
恵庭市を拠点に、千歳市、北広島市を主な診療エリアとして、がんや難病等の難治性疾患に対する在宅での緩和医療(緩和ケア)に取り組んでいます。
-
■2011年06月04日放送【社会医療法人 渡辺一彦小児科医院】
地域に根ざした一般小児科診療とともに、環境因子や食生活等が原因したアレルギー性疾患(アトピー性皮膚炎・ぜんそく・花粉症・化学物質過敏症・食物アレルギー等)の診療に取り組んでいます。
-
■2011年05月28日放送【社会医療法人社団 カレスサッポロ
時計台記念病院 循環器チーム(センター)】動脈硬化が原因した虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)や、下肢の閉塞性動脈硬化症等に対するカテーテル治療に積極的に取り組み、救命とともに、下肢の離断を防ぎ、患者さんの生活の質の向上に寄与できる医療の提供に努力しています。
-
■2011年05月21日放送【KKR札幌医療センター 斗南病院・消化器グループ(消化器病センター)】
KKR札幌医療センター 斗南病院・消化器グループでは、近年 食生活の欧米化等により増加傾向にある大腸がんに対して、消化器内科、腫瘍外科、腫瘍内科が連携し集学的がん治療に取り組んでいます。
-
■2011年05月14日放送【特集企画「北海道のがん医療は今」免疫細胞治療】
がんという病気になったとき、自分らしい生き方、生活を維持するために最良な医療を選択したいと誰もが思っている。今回は特集企画として『北海道のがん医療は今』と題し、外科的治療、放射線治療、化学療法とともに、近年、研究・臨床応用が進みオーダーメードのがん治療として期待される免疫細胞療法について紹介する。
-
■2011年05月07日放送【医療法人社団 明生会 琴似ロイヤル病院】
2011年4月、新館が完成し内視鏡室や手術室を整備し、肝臓・胆嚢・膵臓・消化管(食道・胃・大腸等)疾患に対する診療体制を充実させた他、外来患者用の透析室を完全個室化するなど、医療の質の向上に取り組んでいます。
-
■2011年04月30日放送【社会医療法人社団 カレスサッポロ
時計台記念病院 総合リハビリテーションチーム(センター)】リハビリ外来や回復期リハビリ病棟を設け、地域の脳外科病院等と連携し脳卒中や頭部外傷等のリハビリ診療に取り組んでいます。
-
■2011年04月23日放送【川口眼科クリニック】
江別市で地域に根ざした眼科のかかりつけ医として、日常的な眼科疾患から、緑内障、糖尿病等が原因した白内障、網膜症等の診断治療に取り組んでいます。
-
■2011年04月16日放送【医療法人社団北腎会 脳神経・放射線科クリニック】
地域に根ざした医療を提供するという理念のもと、脳神経外科では日常的に多い頭痛やめまいといった疾患の診断治療を行うと共に、放射線治療科では高精度な放射線治療が可能なノバリスを導入し、脳腫瘍や前立腺がん、肺がん、頭頸部がん等の治療にあたっています。
-
■2011年04月09日放送【社会医療法人社団 カレスサッポロ
時計台記念病院 健診医療チーム(センター)】時計台記念病院 健診医療チーム(センター)では、循環器科、消化器科、産婦人科等の治療部門と緊密に連携しがんや生活習慣病等の早期発見に取り組んでいます。
-
■2011年04月02日放送【桑園みみ・はな・のどクリニック】
桑園みみ・はな・のどクリニックはJR桑園駅に隣接する医療モール内にあり、みみ、はな、のどのかかりつけ医として「優しい医療」を合言葉に、中耳炎や扁桃炎といった一般耳鼻科診療とともに、アレルギー疾患等の診療にあたっています。
-
■2011年03月26日放送【社会医療法人社団 カレスサッポロ
時計台記念病院 眼科・網膜硝子体チーム(センター)】時計台記念病院 眼科・網膜硝子体チーム(センター)では、一般眼科診療と共に、糖尿病の合併症として起こる、白内障や網膜症、血管新生緑内障の診断・治療に取り組んでいます。
-
■2011年03月19日放送【札幌市自殺対策事業 「わたしは、ほっとけない。」キャンペーン
パート2 こころのサインSOSに気付いたときの接し方について考える】市民一人一人が「ほっとけない」の気持ちをもって、家族や同僚等、周りの方たちのこころのサインSOSに気づき自殺を予防しようという札幌市の自殺対策事業「わたしは、ほっとけない」キャンペーンを紹介する。
-
■2011年03月15日放送【札幌市自殺対策事業 「わたしは、ほっとけない。」キャンペーン
パート1 こころのサインSOSについて考える】市民一人一人が「ほっとけない」の気持ちをもって、家族や同僚等、周りの方たちのこころのサインSOSに気づき自殺を予防しようという札幌市の自殺対策事業「わたしは、ほっとけない」キャンペーンを紹介する。