2011年9月17日(土)放送
食のチカラスペシャル ~日高の秋鮭~
地産地消を応援するコーナー"食のチカラ"。
イメージキャラクターの"onionちゃん"と一緒にスペシャル版としてご紹介するのは、
今月から獲れ始めたばかりの『日高の秋鮭』。
その絶品の鮭を求めて、飯野智行がリポートしました。
新ひだか町は5年前に静内町と三石町が合併してできた町。
三石地区は古くから漁業で栄えた町です。
三石と言えば「三石昆布」が有名。高級料亭からも引き合いが絶えない、
ブランド昆布の最高峰です。今の時期はそろそろ昆布干しも終盤
いま話題の三石のブランド牛「みついし牛」を三石で食べるなら、
みついし昆布温泉「蔵三」の「みついし牛ステーキ御膳」はいかがですか
「蔵三」はレストランのほか、温泉施設、宿泊施設もあります。
住所:新ひだか町三石鳧舞(けりまい)162 電話:0146-34-2300
すぐそばにはオートキャンプ場もあって、アウトドアも楽しめます(9月30日まで)
三石の変わらぬ味と言えば「三石羊羹」。
創業101年の老舗の味が楽しめます
住所:新ひだか町三石本町35 電話:0146-33-2538
秋鮭漁の最前線を見ようと意気込んでいた飯野くんでしたが、
波が高くて船が出ませんでした。
ひだか漁協青年部からお借りしたビデオで秋鮭漁を紹介しました。
朝5時に出港して、15分程の所にも定置網があるそうです。
朝8時頃、三石漁港に戻るとすぐオスメスの選別作業。
その日のうちに出荷されます。
今回も秋鮭の産地おすすめの料理を教わりました。
一品目は「秋鮭のホイル包みチャンチャン焼き」
ひだか漁協三石女性部の皆さんが親身の指導です。
秋鮭のホイル包み チャンチャン焼き <材料:4人前>
秋鮭(4切れ)、キャベツ(1/2個)、もやし(1袋)、パプリカ<赤・緑>(1/2個)
たまねぎ(1個)、しめじ(1房)、アスパラカス(4本)、バター(120g)、
<味噌だれ> みそ(大さじ4杯)、長ネギ(1本)、みりん・酒・しょうゆ(適量)
キャベツは2cm幅に、たまねぎは半月切り、
アスパラガスは半分に切ります。
味噌だれは長ネギ1本をみじん切りにして味噌に混ぜ、
みりん、酒、しょうゆを加えて、よく混ぜます。
アルミホイルの上にキャベツ、たまねぎ、バター30gの上に...
秋鮭の切り身を1切れを乗せ、
他の野菜を周りに置きます。
そこにたっぷりの味噌だれを塗って
アルミホイルに包んで、ホットプレート250℃で
17分~20分蒸し焼きにします。
秋鮭の切り身で作る「チャンチャン焼き」完成です。
二品目は豚肉や鶏肉ではなく、鮭の身を使った
「秋鮭餃子」<材料 4人前>
秋鮭(2~3切れ)、人参(1/2本)、たまねぎ(1/2個)、ニラ(5本)
味噌(大さじ1杯)、和風だし(大さじ2杯)、卵(1個)、長いも(50g)
すりおろし生姜(小1個分)、片栗粉(大さじ2杯)、あらびき塩コショウ(適量)
鮭の切り身の皮を引き、(小骨が残っていたら抜いて)
ブロック状に切ってフードプロセッサーでミンチに
にんじん・たまねぎもぶつ切りにしてフードプロセッサーへ。
それを鮭のミンチに混ぜ、みじん切りしたニラや味噌、
とき卵、長いも、おろし生姜、あらびき塩こしょう、和風だしを混ぜながら加えて、
最後に片栗粉を入れて、よく混ぜ合わせます。
粘りがでたら「あん」は完成です。
餃子の皮に包んで
餃子を作る要領で蒸し焼きにして完成です。
この餃子を油で揚げれば「秋鮭揚げ餃子」の完成です。
また、あんを海苔に巻いて油で揚げれば「秋鮭の磯辺揚げ」。
この場合は、あんを多めにして巻くのがポイントです。
工夫次第でいろいろアレンジできそうな「秋鮭餃子」でした。
最後は捨てる所なしといわれる鮭料理の大定番
「秋鮭のアラ汁」<材料4人前>
秋鮭のアラ(1匹分)、だいこん(1/2本)、にんじん(1/2本)、ごぼう(1本)
白菜(1/4個)、長ネギ(1本)、じゃがいも<メークイン>(5個)
水・味噌・昆布・和風だし(適量)
だしをとるのはもちろん「三石昆布」。
野菜をひたすら一口大に切って鍋に入れていきます
煮立ったらアラを投入。鮭の身が煮えるのを待ちます。
味噌と和風だしで味を調えて、
最後に斜め切りした長ネギを入れて完成です。
「捨てる所なし!」秋鮭料理の大定番メニューです
秋鮭の地元料理をみんなで試食です。新ひだか町の酒井芳秀町長も参加
「(三石の秋鮭がおいしいのは、三石の人たちの)人情の良さが魚にも伝わっているから」と答えて下さいました
秋鮭と言えば「筋子」。
そこで今回のスグレモノ商品紹介は「いくらパラパラ」。
この網に筋子をこすりつけるだけで、みるみるイクラになっていきます。
蔵三
住所:新ひだか町三石鳧舞162
電話:0146-34-2300
三石羊羹
住所:新ひだか町三石本町35
電話:0146-33-2538
※日高の秋鮭が店頭に並ぶ、"イオン道産デー 日高フェア" は
全道のイオン・マックスバリュ95店で19日まで開催しています。