now onair

NEXT

食のチカラ

イチオシ!プラス > 食のチカラ

2011年9月24日(土)放送

食のチカラスペシャル オータムフェスト企画第2弾 ~道南編


地産地消を応援するコーナー"食のチカラ"。
イメージキャラクターの"onionちゃん"と一緒にスペシャル版としてご紹介するのは、
現在大通公園で開催中の「さっぽろオータムフェスト2011」特集の第2弾 道南編です。
オータムフェスタに出店する商品を現地に行ってそのこだわりや美味しさの秘密をリポートしてきました。最初に伺ったのは森町。

森町の名物といえば「いかめし」。

森町のいかめしの味を全国に発信しているのが
一日約8000個のいかめしを生産しているマルモフーズ。

マルモフーズでは、肉厚で甘みのある、
森町近郊でとれた、鮮度バツグンでのイカを使用しています。

そのイカを、18年の歴史の詰まった
オリジナルの秘伝のタレでじっくり煮込みます。
工場中に漂ういい香りがたまりません!

中のごはんにもよ~く味がしみ込んだら
マルモフーズの"いか森っ子めし"の完成です。
地元の方にも親しまれている森町を代表する味です。
オータムフェスタでは作りたての"いか森っ子めし"が味わえます。
マルモフーズでは明太味やバターしょうゆ味、味噌味など、
独自に開発したバリエーションも豊富な変わり種のいかめしも人気です。

次にご紹介するのは、今金町の特産品
"鶴の子大豆"を使った逸品です。

その逸品とは、
創業大正10年の老舗の小川食品で作っている豆腐。

口の中でとろりとほどけるやさしい味と
甘みが強い独特な風味の豆腐は、
大豆の風味を大切にした、濃厚な昔ながらの味は
地元の方に長年愛されています

今金町の澄んだ空気と美味しい水
そして「鶴の子大豆」。
今金町の豊かな自然が
小川食品の豆腐づくりを支えています。

そしてこの豆腐を使った人気商品が
1枚1枚油に浮かべてひっくり返しながら揚げる
昔ながらの大判あぶらあげ。表面はサクッと、中はふわっふわ!
何もつけなくても美味しい極上の逸品です。

そして続いてご紹介するのは、
せたな町にあるドライブイン"わっかけ岩"
で販売されている原材料にこだわった逸品です。

その商品は、せたな町に広大な農場"ワタミファーム"
ストレスの少ない放牧、無農薬で化学肥料も使わないで
育てた牧草を食べて育てた牛からとった新鮮な牛乳と、

同じく平飼いで自由に走り回って、エサは有機飼料で
育てた鶏が産んだ卵で作った、

ワタミファーム自慢の逸品
ソフトクリームとアイスクリームです。
どちらも安心素材のなめらかでコクのある味わいです。

そしてオススメなのはアイスを使った新商品「パンアイス」です。
香ばしいパンとアイスがマッチした、新食感スイーツです。

マルモフーズ
住所:森町東森町75-7
電話:0137-43-1122
●オータムフェスト出店期間 9月22日~26日
※いか森っ子めし(2個)500円(オータムフェストでの販売価格)

小川食品
住所:今金町今金223番地
電話:0137-82-0077
●オータムフェスト出店期間 9月29日~10月2日
※鶴の子豆腐 280円(オータムフェストでの販売価格)

ワタミファーム
住所:せたな町瀬棚区共和836
電話:0137-87-3936

わっかけ岩
住所:せたな町瀬棚区三本杉
電話:0137-87-2303
●オータムフェスト出店期間 9月22日~26日
※ワタミファーム パンアイス 400円(オータムフェストでの販売価格)

前の1件 5  6  7  8  9  10  11  12