now onair

NEXT

FFFFF(エフファイブ)

これまでの放送

第500回7/8の放送

今回のFFFFFは500回記念スペシャル。
2007年4月に始まった番組もついに節目の500回。
そこで今回は大好評企画「稲葉篤紀×マック(金子誠)対談」の復刻版を送る。
過去の対談から印象的なシーンをクイズにして2人に出題していくと、思わぬ回答が!
若かりし2人の貴重な映像やお馴染みの「マック節」は健在!
もちろん今回も最初からハプニングが!

第499回7/1の放送

今回のFFFFFは人気企画 15voice(フィフティーンボイス)
テーマは「無人島で一人でも生きていけそうなのは誰?」

腕白、精神的に強い、何でも食べる...などなど理由は様々。
回答者は岡、西川、大野、メンドーサ、大田、鍵谷、増井、加藤、宮西、石井一成、谷元、石川直也、清水、杉谷、中田。
この15人が選ぶ『無人島で一人でも生きて行けそうな人』ナンバー1は誰だ!

第498回6/24の放送

七飯町出身の5年目・鍵谷陽平投手と佐呂間町出身のルーキー・玉井大翔投手に迫る。
鍵谷投手は、まだ成し遂げていない目標のために日々奮闘中。一方、ルーキー玉井投手は、5月末に一軍デビューを果たし、6月2日にプロ初勝利。今回が初めてのインタビュー取材となる。
今回は2人の道産子右腕に、地元のオススメや好きなもの、そして北海道への思いをたっぷり語ってもらった。

第497回6/17の放送

去年日本一10年ぶりの日本一に輝いたファイターズ。チームが歓喜にわく一方で浦野博司投手は苦しんでいました。右肩の故障。それも、その症状には前例がほとんどなく、治るかどうもわからないという状況。
「もう投げられないかもしれない」と思うほどの苦しみを乗り越え、再び1軍のマウンドで白星をつかむまでの軌跡を追いました。

第496回6/10の放送

今回のFFFFFは昨年11月にトレード移籍で入団した大田泰示選手に迫る。
巨人にドラフト1位で入団するも結果が残せず、「未完の大器」と呼ばれ続けた8年間。
5月3日のロッテ戦、プロ9年目で放った初めてのサヨナラ打に「幸せですね」と言葉をかみしめていた。その後もチームの勝利に貢献し続ける大田選手が、現在の心境、プライベートまでを赤裸々に告白してくれている。

第495回6/3の放送

ルーキー・石井一成選手の、あいのりインタビュー。
選手寮から札幌ドームまでの道のりで、お話をうかがいました。
新人ながら開幕から一軍で活躍し、中島卓也選手が負傷離脱するとショートで出場。「毎日緊張している」と言いながらも、堅実なプレーを見せています。
早稲田大時代もキャプテンを務めるなど、真面目な印象がある石井一選手ですが、ポロっと見せる意外な一面にも注目です。

第494回5/27の放送

今回のエフファイブは、選手間の投票でチームのナンバーワンを決める人気企画、フィフティーンボイス!テーマは「チームで一番、かしこいのはダレ?」。頭が良い、要領が良いなど様々な意味がある「かしこい」。"ずる賢い"なんて意味も...。さて、選手たちは「かしこい」をどんな風にとらえたのでしょうか。選手同士だからこそ飛び出すウラ話のオンパレードは見ごたえ十分です。

第493回5/20の放送

リリーフ陣の柱として10年目を迎える宮西尚生。
2年目ながら先発ローテーションの一角を担う加藤貴之。
ファイターズを代表する左腕2人に「サウスポーの美学」を聞きました。

宮西投手が左バッターとの対戦で譲れないポリシーとは...?
加藤投手が目指す理想の投球術とは...?
普段から行動を共にすることが多く、師弟関係(?)にある両投手。
今は中継ぎと先発で役割が異なるものの、お互いにどんな魅力を感じているのか。

左腕ならではの投球論から、プライベートの悩みまで
プロとして第一線で活躍する2人の左利きが熱く!?柔らかく!?
野球トークを展開します!

第492回5/13の放送

今回のFFFFFは人気企画 15voice(フィフティーンボイス)
テーマは「チームで一番子どもなのは誰?」

甘えん坊、好奇心旺盛、わがまま...などなど、さまざまな「子どもっぽさ」が暴露される!
回答者は矢野、宮西、増井、谷元、大野、レアード、杉谷、中島、鍵谷、西川、加藤、近藤、岡、石川、石井一成。
この15人が選ぶ『ベストオブ子どもっぽい』は誰だ!珍解答が続出!

第491回5/6の放送

チーム最年長、38歳・武田久投手。かつて絶対的な守護神として君臨した男は、ここ3年、1軍のマウンドで思うように投げられていない。相次ぐけがや年齢と戦う日々が続いている。「もう一度、戦力になりたい」と迎えた15年目。選手としての"最後"を常に意識しながら野球に向き合うシーズンが幕を開けた。
野球選手として、投手として、武田久が求め続けるものとは・・・。