now onair

NEXT

FFFFF(エフファイブ)

これまでの放送

第305回7/13の放送

今回のエフファイブは、今シーズンからファイターズに加入した木佐貫洋投手です。無類の電車好きという木佐貫投手のために札幌の路面電車を貸し切り、あいのりインタビューを敢行しました。「特別ダイヤですね!」と大興奮の木佐貫投手。路面電車にまつわる観光スポットに立ち寄ると、マウンドで見せる表情から想像できないくらいのテンションを披露してくれました。インタビューでは野球の話はほどほどに電車・地図・文房具と趣味の話で大盛り上がり。木佐貫投手の新たな一面を見ることができます。

第304回7/6の放送

今回のエフファイブは選手同士のアンケートでチームナンバーワンを決めるフィフティーンボイス。テーマは「雑学王はダレ?」です。政治経済・歴史、さらには流行の漫画まで、あらゆる分野に精通した選手の名前が上がります。また、「テレビのニュースを詳しく解説してくれる」と言うベテラン選手のエピソードの一方で、「アイツは物知りのフリをしているが、ただの知ったかぶりだ」という足の引っ張り合いも。優勝者からは西暦にまつわるとっておきの雑学とともに、驚くべき記憶力が披露されます。

第303回6/29の放送

今回のエフファイブは今シーズン、プロ20年を迎えた金子誠選手にガンちゃんことOBの岩本勉さんが迫ります。
シーズンオフに左ひざを手術し、春季キャンプをリハビリに費やした金子選手。そのため、現在も不安を抱えながらのプレーになっているといいます。また、苦しい戦いを続けるチームの現状に「連敗して最下位にいるのなら、下を向いて野球をすればいい」と『マック節』がさく裂!独特の言い回しの中に、プロ野球界だけに限らず、一般社会でも通用する物事の考え方が...。

第302回6/22の放送

今回のエフファイブはプロ3年目の21歳・谷口雄也選手に、番組MC・谷口直樹アナウンサーが直撃します。「きゅん」というかわいらしいニックネームの谷口選手ですが、し烈なライトのポジション争いに関しては涙が出るくらい熱い思いを持っていました。さらに番組では特別にゲームを用意。「好きな異性の仕草は?」「恋人に求める条件は?」など少々恥ずかしいお題の連続に、胸がキュンキュンする回答の連続です。また番組恒例となりつつある選手モノマネでは、あの大御所になりきってくれました。

第301回6/15の放送

今回のエフファイブは稲葉篤紀選手です。ことしはWBCに出場、世界を舞台にした激しい戦いの後にシーズンに臨みました。しかし開幕すると、「ファイターズに来てから一番状態が悪い」と苦しい打撃不振に陥り、自ら栗山監督に進言して2軍に降格します。去年、2000本安打を達成した球界を代表するヒットメーカーに一体何が起きていたのでしょうか?そして「稲葉篤紀の打撃をもう一度探しに」行った鎌ヶ谷で再びこみ上げてきた熱い思いとは?もがき苦しみながら光を探す、男の姿に迫ります。

第300回6/8の放送

今回のエフファイブは2本立て。まずは、リリーフで大車輪の活躍を見せる矢貫投手のあいのりインタビューです。高校時代は一度もベンチ入りしたことはなく、応援席で太鼓をたたく役割でした。そこから大学、社会人とステージが上がるにつれて持ち始めたプロへの意識、変わっていった野球への向き合い方とは?そして、プロ6年目で1軍初出場、初安打を記録した道産子・浅沼選手に迫りました。投手から野手へのコンバートを経てようやくつかんだ1軍の舞台。勝負の1年に奮闘する浅沼選手が思いを語ってくれました。

第299回6/1の放送

今回のエフファイブは道南・七飯町出身の道産子ルーキー鍵谷陽平投手に番組MCの谷口アナウンサーが迫ります。開幕から1軍に定着すると、4月14日のオリックス戦では、チームの北海道移転後、道産子投手としての初勝利をつかみとりました。番組ではそんな鍵谷投手のルーツをたどるべく、地元・七飯町や母校・北海高校の同級生を取材、マウンドで見せる姿からは想像できないエピソードを聞き出してきました。道産子選手として北海道の期待を背負う若き右腕の素顔とは?

第298回5/25の放送

今回のエフファイブは、「スイッチヒッターの美学」です。プロ野球界の歴史をひも解くと、常勝チームには強力なスイッチヒッターの存在がありました。球史に名を残した歴代のスイッチヒッターを紹介しつつ、赤田選手、杉谷選手に両打ちにしたきっかけやこだわり、左右それぞれの打ち方の違いを話してもらいました。そして現役時代スイッチヒッターだった栗山監督にはスイッチヒッターの戦略的な起用法を聞きました。さらにファイターズにはもう1人スイッチヒッターに挑戦した選手が...

第297回5/18の放送

今回のエフファイブは、選手のアンケートでチームナンバーワンを決めるフィフティーンボイス。テーマは「チームで一番タフなのはダレ?」です。全国各地を移動しながらシーズンを戦う選手たち。144試合フル出場する選手もいれば、中継ぎで60試合以上に登板する選手もいます。そもそも「タフ」な男達の中から、最もタフな人を選んでもらいました。肉体的に強い人を選ぶ選手もいれば「エラーをしても引きずらない」など、精神的に強い人を選ぶ選手も。チームで最もタフな男はダレになったのでしょうか?

第296回5/11の放送

今回のエフファイブは、ファイターズの選手会長・鶴岡選手をヒロ福地が直撃!開幕からなかなか波に乗れないチームの現状を聞き出します。これまで4度のリーグ優勝を経験している鶴岡選手ならではの冷静な分析には、思わずうなずかされるばかりです。また、二刀流ルーキー大谷選手の「投手」としての凄さとは?ボールを受けた時に感じた衝撃を話してくれました。そして、好調なバッティングについて尋ねると、なぜか話しにくそうにする鶴岡選手。チームメートに愛される「イジられキャラ」も全開です。